イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

Qui suis-je? 望む人生は自分探しから、仏英瞑想講座1日目

 「わたしはだれか」と1日を通して、自分に何度も問いかけてみるというのが、今日始まったディーパク・チョープラ21日無料瞑想講座フランス語版の、第1日目の課題です。

 わたしたちの願いが意図となり、意図が意志となり、意志が行動になり、行動が運命となるのだという古代の教えなど、日々に生かしていけたらという学びはあるし、今日の講座の内容を知らせるメールを読むのは、いいフランス語の勉強になります。

 ただ、ディーパクの瞑想講座は、ディーパク自身の言葉に、英語版ではオープラの分かりやすい導入が、イタリア語版ではプージャ・クリスティーナの奥深く興味深い解説が追加されているので、教えが凝縮されたディーパクの言葉の意図や真髄を理解しやすいのですが、フランス語版ではそういう手ほどきがないために、ディーパクの言葉だけでは、何となく抽象的で、教えの世界に溶け込み、毎日の生活で実践していくのが難しいような印象を、今日は受けました。

 でも、今まですでにフランス語版の瞑想講座も二つ受講していて、どちらもとても好きでよかったという印象があるので、きっと今日は、初日の導入であるために、内容がことさらに抽象的なのかもしれません。今回のフランス語版は、今年6月に受講したイタリア語版の瞑想講座、Il Destino nei tuoi Desideriと内容は同じだからと、6月のメモを見ると、プージャ・クリスティーナの次のような言葉が記されています。「destinoとあるのは、『…となるのを避けられない』という不可避の運命を言うのではなくて、dharmaの訳であり、だから、『わたしたちがこの世に生を受けて生まれてきたその目的」であり、わたしたちが『行き着くべきゴール、目標地点』を指すのです。』

Qui suis-je? 望む人生は自分探しから、仏英瞑想講座1日目_f0234936_6103213.jpg
Ciclamini selvatici, Monte Tezio 16/10/2015

 ウパニシャッド哲学では、「あなたは、あなたの持つ最も深い望みなのだ」と言うようで、それは上に記したように、「わたしたちの望みが意図に、そしてひいては、意志に、行動になり、運命(人生の到達目標]を創り上げていく」と考えられているからだと、今日の瞑想講座で学びました。確かに、実現していない望みは、望みが意志・行動になるほどまでに、自分自身が思い切れていないのではないかという反省があります。

 イタリア語版のプージャの解説をメモした記録には、「瞑想講座を聴くのと同じくらい、毎日その日の質問をしっかり自分の胸に問いかけて、答えを書くことも、大切だ」とあります。今日のフランス語版の講座にも、「その日にあった感謝できることを記してみよう」という誘いがあります。

Qui suis-je? 望む人生は自分探しから、仏英瞑想講座1日目_f0234936_1943420.jpg

 「わたしたちが胸の奥深くに抱く真の望みは、突きつめてじっと考えていけば、決して利己的なものではなく、わたしたちの本当の生きる目的を教えてくれるのだ、そうして、それは種のようなもので、地面に植えれば自然と育ってゆく力を持っているのだ。」

 これも今年6月のメモからですが、秋になれば、野を彩るテッツィオ山の自生のシクラメンのように、自己実現ができて、世のためにもなるような、自分の奥深くに抱く望みは何だろうと、今回の講座を通して、考えていきたいと思っています。

*************************************************************************************************************
Oggi inizia il Corso di Meditazione di Deepak Chopra in francese,
'Le destin dans vos désirs'

Speriamo che dai semi dei nostri desideri più profondi - che
secondo Deepak non sono egoistici anzi "scopi per cui siamo incarnati"
- nascano e crescano bei fiori :-)
Foto - Ciclamini selvatici @ Monte Tezio, Umbria 16/10/2015
*************************************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- スペイン語瞑想講座、仏英講座に続き開始 / Inizia il Corso di Deepak in spagnolo (24/10/2015)
- 英仏瞑想講座まもなく開始 / Iniziano i Corsi di Deepak in francese e in inglese (6/10/2015)
- 日々の奇跡に気づく目を、ディーパク・チョープラ英仏伊瞑想講座 / Meditazione con Deepak Chopra (11/6/2015)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by papricagigi at 2015-10-31 14:00
なおこさんは瞑想もされるのですね。「わたしはだれか」という問いかけ、興味深いです。フランス語はわからないので、FBで読んでみてもさっぱりですが、なおこさんがココで紹介してくださっている瞑想の先に見つけ得るもの、もなるほどと頷いてしまいました。この瞑想は、時間を決めて座ってするのとはちがって、一日を通して自分に問いかけるというスタイルなのでしょうか。
どういう形であれ、内にある自分を見つめるというプロセスは、流れるように忙しく過ごす毎日の潤いになりますね。また、感想などを聞かせてください。
Commented by milletti_naoko at 2015-11-01 07:32
Papricagigiさん、ディーパクの瞑想講座は、最初7分ほどの教え・導入のあとに13分ほどの瞑想時間があって、わたしが特に楽しみにしているのは、最初の教えの部分です。講座で話すお師匠さんたちの言葉によると、瞑想時間を取ることによって、教えや学びが本当に自分のものとなっていくそうなので、後半の瞑想中についうとうとしたり他のことを考えてしまうわたしは反省しています。忙しかったり疲れたりしていると、教えだけ聞いて瞑想はなしという日も時々あったのです。

わたしは特にこの宗教がという信仰はないのですが、ディーパクの言葉や教えには納得、心からそうだなと感じるものが多くて、そうして上からの押しつけではなく、優しく手を引いて、背中を押して、いっしょに歩いてくれる感じが好きなのです。来週月曜からは英語版の瞑想講座も始まりますので、よろしかったらぜひ一度聴いてみてください。お師匠や講座は、合う合わないがあるとは承知の上で……
by milletti_naoko | 2015-10-26 22:11 | Vivere | Comments(2)