土曜は夜、アドリア海岸の温泉町、リッチョーネに住む友人から、ピザの宴に招待されていて、夫と共に、ブルスケッタ用のパン・新オイル・ニンニク、ワイン、デザートのクロスタータを携えて、車でアッペンニーニ山脈を越えました。

後半は、招待してくれた友人の子供を中心に、子供たちもピザ職人として、大活躍です。

フランコが作っておいた生地と、ロージーが用意した具で、ピザを仕上げていきます。最初のピザ焼き係は夫です。

勢いよく燃える火の傍らで、ピザが次々に焼けていきます。

焼き上がったピザは、すぐに切り分けて、テーブルの間を回ります。

新オイルでのブルスケッタも、おいしいと、皆が喜んでくれました。

ピザもいろんな具があって、おいしかったです。

ピザをこね、具を載せるのも、焼くのも、切り分けて、テーブルの間を回るのも、皆が仕事を分担しながら、楽しくおいしい夜を過ごすことができました。
************************************************
Serate Pizze 14/11/2015
Pizzaioli bravi anche i bimbi!
Grazie a Rosi per l'invito e a tutti per la compagnia :-)))
************************************************
↓ 応援クリックを二ついただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)

後半は、招待してくれた友人の子供を中心に、子供たちもピザ職人として、大活躍です。

フランコが作っておいた生地と、ロージーが用意した具で、ピザを仕上げていきます。最初のピザ焼き係は夫です。

勢いよく燃える火の傍らで、ピザが次々に焼けていきます。

焼き上がったピザは、すぐに切り分けて、テーブルの間を回ります。

新オイルでのブルスケッタも、おいしいと、皆が喜んでくれました。


ピザをこね、具を載せるのも、焼くのも、切り分けて、テーブルの間を回るのも、皆が仕事を分担しながら、楽しくおいしい夜を過ごすことができました。
************************************************
Serate Pizze 14/11/2015
Pizzaioli bravi anche i bimbi!
Grazie a Rosi per l'invito e a tutti per la compagnia :-)))
************************************************
Articolo scritto da Naoko Ishii
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)


※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます^^
週末のピザの宴、とても盛り上がり楽しそうな写真ですね!
そして、生地、具材、焼く係と皆がそれぞれに担当して、大変じゃないようにしてるのが素晴らしいです☆
なおこさん家は、新オリーブオイルが担当だったのですね!
皆さんのお家にオリーブの木があるわけではないから、イタリアでも自分家のオイルって珍しいのですね(*^_^*)
ピザの具材もいろいろありそうで、何種類か焼いたのでしょうか?ピザ専用のお釜?があるお家なのですね!
そして、コップやお皿も、使い捨てのもの?を一部使ってますか?
間違えてたらごめんなさい!
こういう大勢の時は、家も使い捨てをたま~に使う時があるので、そうかな?と思いました。
楽しい週末の写真ありがとうございます(*^_^*)
週末のピザの宴、とても盛り上がり楽しそうな写真ですね!
そして、生地、具材、焼く係と皆がそれぞれに担当して、大変じゃないようにしてるのが素晴らしいです☆
なおこさん家は、新オリーブオイルが担当だったのですね!
皆さんのお家にオリーブの木があるわけではないから、イタリアでも自分家のオイルって珍しいのですね(*^_^*)
ピザの具材もいろいろありそうで、何種類か焼いたのでしょうか?ピザ専用のお釜?があるお家なのですね!
そして、コップやお皿も、使い捨てのもの?を一部使ってますか?
間違えてたらごめんなさい!
こういう大勢の時は、家も使い捨てをたま~に使う時があるので、そうかな?と思いました。
楽しい週末の写真ありがとうございます(*^_^*)
本当に楽しそうで、いいですね~、素敵な週末♪
窯があるなんていいなあ♪
よく家族で、自宅に石窯があったらいいだろうな、
なんて実現は難しそうだけどそんな話をすることがあるんです^^
みんなで生地から作って、
おいしくて楽しい時間を過ごすと、
心身ともに幸せに満たされそうですね♪
↓のオリーブオイル、
やはり作り出す工程って、とても大変なんですね。
エキストラバージンオイルが高価な理由がよくわかります。
自家製エキストラバージンオイルなんて、いいですね~♪
窯があるなんていいなあ♪
よく家族で、自宅に石窯があったらいいだろうな、
なんて実現は難しそうだけどそんな話をすることがあるんです^^
みんなで生地から作って、
おいしくて楽しい時間を過ごすと、
心身ともに幸せに満たされそうですね♪
↓のオリーブオイル、
やはり作り出す工程って、とても大変なんですね。
エキストラバージンオイルが高価な理由がよくわかります。
自家製エキストラバージンオイルなんて、いいですね~♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
アリスさん、こんばんは♪ 飲み物かデザートをということで、デザートとワインを持参することにしたのですが、夫の思いつきで、自家製の新オイルでブルスケッタを味わってもらうことにしました。皆が思いのほか喜んでくれて、夫もうれしそうでした。この友人宅も二世代住宅で、釜ではピザのほか、パンやグリル焼きもできると思います。人数が多い上、子供たちもいるので、リミニの友人たちとこうして30人ほどで集まるときは、個人が使う皿はたいてい使い捨てのものです。
こちらこそ、興味を持って読んで、温かいコメントをくださって、ありがとうございます♪
こちらこそ、興味を持って読んで、温かいコメントをくださって、ありがとうございます♪
すずさん、これだけたくさん生地や具を用意するのは大変だったと思うのですが、フランコも気がいいし、ピザがとってもおいしかたです。大勢でわいわい言いながら食べるのは、楽しいです。
ふつうはオリーブオイルは、オリーブを搾油場に持ち込んで、高い費用(お金かオリーブオイル)でオイルにしてもらうのですが、これだけたくさんのオリーブから、ほんの少量のオイルしか得られないことに、改めて驚きました。収穫は大変ですが、そうして手に入れたオリーブオイルはやはりおいしいですし、ありがたいです♪
ふつうはオリーブオイルは、オリーブを搾油場に持ち込んで、高い費用(お金かオリーブオイル)でオイルにしてもらうのですが、これだけたくさんのオリーブから、ほんの少量のオイルしか得られないことに、改めて驚きました。収穫は大変ですが、そうして手に入れたオリーブオイルはやはりおいしいですし、ありがたいです♪
鍵コメントの方へ
そうです。オリーブオイルだったんです! つい最近、ローズマリーの精油作りを見たとき、やはり精油が上に浮くことを利用していたので、それで夫も思いついたのかもしれません。手絞りのオイルは小さじ4、5杯分しか取れなかったので、この日の晩に持参したのは、搾油場で絞ってもらったオイルですが、我が家のオリーブを持ち込んだ搾油場で受け取ったものですから、自家製と言ってもいいかと思います。そうですね。日本もおいしいけれど、イタリアもおいしいです♪
そうです。オリーブオイルだったんです! つい最近、ローズマリーの精油作りを見たとき、やはり精油が上に浮くことを利用していたので、それで夫も思いついたのかもしれません。手絞りのオイルは小さじ4、5杯分しか取れなかったので、この日の晩に持参したのは、搾油場で絞ってもらったオイルですが、我が家のオリーブを持ち込んだ搾油場で受け取ったものですから、自家製と言ってもいいかと思います。そうですね。日本もおいしいけれど、イタリアもおいしいです♪
なおこさん、こんばんはpatataです!
ついにブログの引っ越しをしました、これからはエキサイトで、引き続きどうぞよろしくお願いします!同じエキサイトなので、更新情報などがすぐ分かるようになり嬉しいです^^
宴、とっても楽しそうです!
窯も本格的な石窯でうらやましい、石窯で焼いたピザ、美味しそうに出来ていますね~!鳴呼、写真を見ていたら、食べたくなってきました~^^;
ご友人、大きなお宅にお住まいなのですね、レストランかと勘違いしていまうほどのリビングの大きさに驚きました。
なおこさんのご家族の新オイル、皆さんに喜んでもらえたのですね^^
肩の痛みはいかがでしょうか?温泉町とのことですが、温泉には入られましたか^^ (←イタリアの温泉も日本のように療養に使われるもの?なのでしょうか)
ついにブログの引っ越しをしました、これからはエキサイトで、引き続きどうぞよろしくお願いします!同じエキサイトなので、更新情報などがすぐ分かるようになり嬉しいです^^
宴、とっても楽しそうです!
窯も本格的な石窯でうらやましい、石窯で焼いたピザ、美味しそうに出来ていますね~!鳴呼、写真を見ていたら、食べたくなってきました~^^;
ご友人、大きなお宅にお住まいなのですね、レストランかと勘違いしていまうほどのリビングの大きさに驚きました。
なおこさんのご家族の新オイル、皆さんに喜んでもらえたのですね^^
肩の痛みはいかがでしょうか?温泉町とのことですが、温泉には入られましたか^^ (←イタリアの温泉も日本のように療養に使われるもの?なのでしょうか)
Patataさん、引越おつかれさま。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。
釜は小ぶりなのですが、代わる代わるいろんな物を焼くには、ちょうどいい大きさかもしれません。焼きたてのピザはおいしかったですよ。具も菜食主義の友人が多いので、野菜が多くてありがたかったです。
肩にいい温泉が近くにあったのですが、ウンブリアからは遠く、泊まったのはリミニの友人宅だったので、温泉は訪ねずじまいです。いつかきっと! イタリアの温泉も療養に使われますよ。
釜は小ぶりなのですが、代わる代わるいろんな物を焼くには、ちょうどいい大きさかもしれません。焼きたてのピザはおいしかったですよ。具も菜食主義の友人が多いので、野菜が多くてありがたかったです。
肩にいい温泉が近くにあったのですが、ウンブリアからは遠く、泊まったのはリミニの友人宅だったので、温泉は訪ねずじまいです。いつかきっと! イタリアの温泉も療養に使われますよ。
はじめまして。一枚目のお写真の分厚くふかふかのいかにも美味しいでしょう♪というピザに惹かれて訪問させていただきました(笑)
素敵なイタリア暮らしうらやましいです。私もピザはよく家で作るのですが、やっぱり窯には負けますね!!本場で食べた~いです。
これからも素敵なお写真を♪
それでは、失礼しました。
素敵なイタリア暮らしうらやましいです。私もピザはよく家で作るのですが、やっぱり窯には負けますね!!本場で食べた~いです。
これからも素敵なお写真を♪
それでは、失礼しました。
Mehreenkhanさん、はじめまして。実は最初の写真は、予想に反して大量に余った生地を、持ち帰り用にと次々に、子供たちが楽しみながら作って焼いたものです。おそらくは日持ちするようにと、具はトマトとニンニクだけでモッツァレッラもないからでしょう(写真からそんなふうに見えます)、おかげでピザがふっくらと焼き上がったのでしょうね。
お宅でよくピザを作られるなんてすばらしい! こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。ブログ、さっそくお訪ねしますね♪
お宅でよくピザを作られるなんてすばらしい! こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。ブログ、さっそくお訪ねしますね♪