イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

桜色の天空の町、チヴィタ・ディ・バンニョレージョ

 昨日、夕日が沈む頃に、モンテフィアスコーネを出発し、帰途についたわたしたちは、途中、車内から見晴らしの美しい場所を発見し、引き返して駐車場に車を置き、その眺めを楽しもうと、展望台へと急ぎました。

桜色の天空の町、チヴィタ・ディ・バンニョレージョ_f0234936_854293.jpg
Civita di Bagnoregio, Bagnoregio (VT) 29/11/2015

 山の上にそびえたつチヴィタ・ディ・バンニョレージョの町が、目前に見えます。外部から町にたどり着くための唯一の道である長い橋も、町と山の右手に白く細く見えています。

桜色の天空の町、チヴィタ・ディ・バンニョレージョ_f0234936_17512286.jpg
モンテフィアスコーネの観光案内看板の地図

 少し前にバンニョレージョの町の傍らを通り過ぎたばかりではありましたが、まさかチヴィタの眺めがこんなに美しいときに居合わせることができるとは思いもかけず、感動しました。上の地図には、わたしたちが車で移動した道をオレンジ色で記し、チヴィタ・ディ・バンニョレージョの町をピンクで囲んでいます。

桜色の天空の町、チヴィタ・ディ・バンニョレージョ_f0234936_861368.jpg
Lubriano (VT)

 わたしたちが景色を見るために車を降りたルブリアーノも、城壁や町並みが美しい町です。しばらく歩いてみて、以前にも二人で散歩したことがあることを、夫もわたしも思い出しました。

桜色の天空の町、チヴィタ・ディ・バンニョレージョ_f0234936_864913.jpg

 すでに日が沈んでいて、鮮明な写真は撮れませんでしたが、空の色が一番美しいときに、眺めのすばらしい町を散歩することができました。

******************************************************************************************************
Civita di Bagnoregio in rosa 29/11/2015

Mentre tornavamo da Montefiascone verso l'Umbria, ci siamo
fermati a Lubriano, trovando un bellissimo panorama.
Incantevoli i paesaggi e i colori del cielo.
******************************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 巡礼者の塔から、ボルセーナ湖とモンテフィアスコーネ / Montefiascone, Rocca dei Papi & Lago di Bolsena (29/11/2015)
- ヴィテルボ小旅行 / Viaggio a Viterbo – Terme dei Papi, Villa Lante, Lubriano, Civita di Bagnoregio (16/2/2012)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by Mehreenkhan at 2015-12-01 09:02
なおこさん、こんにちは。ホント、どの景色も空の色が何とも言えないグラデーションを出していますね。素敵な写真見れていい気分になりました。ありがとうございます!
Commented by ayayay0003 at 2015-12-01 09:24
なおこさん、おはようございます^^
地図、ありがとうございます(^^♪
なおこさんが移動した道がよく分かり、チヴィタとの位置関係もよく分かり、より親しみが出ます(^-^)
チヴィタは、まゆみさんのブログでよく登場していたので、素敵なところだといつも思ってましたが、ルブリアーノから見た遠くのチヴィタの景色もまた素晴らしいですね☆
夕暮れの街並の美しさは、ほんとに感動しますね!
少し遠くまでのドライブもお天気の良い日には素晴らしいおでかけになって、お疲れとは思いますが、何だかこころが満たされるような気がいたします。
ピンクの美しい空と素晴らしい自然が織りなす景色をありがとうございます。遠く日本にいてもこういうところがあるのだと知ることほんとに嬉しく感じます♪
Commented at 2015-12-01 16:52
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2015-12-01 17:07
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kazu at 2015-12-01 17:41
前述しましたボルセーナ湖から、なおこさんの記事にあるチヴィタの町を訪れましたが、あの300メートルもあるという橋を渡って中世の町に入った時の感動を又思い出しています。tufoで出来た町なのですね。その為に今も崩壊が進んでいる、死にゆく町と聞いて、物悲しくもありました。観光客がたくさん来て、豊かになればいいと思う反面、静かにこのままを保存して欲しいとも思ったり複雑でした。そんな町の全景をこうして遠くに望める場所に行かれたなんて、一介の旅行者には望むべくもなくて、なおこさんのブログには、いつも惹きつけられます。ルブリアーノも古い歴史のある町なのでしょうね。
Commented by ムームー at 2015-12-01 19:30
なおこさん
こんばんは。
まぁ~何と素晴らしい景色でしょうかぁ~
綺麗な色の空に眼下に見える街並み
いつまでも立ち去り難い景色です。
車で移動中に出会える景色に感動しますね。
いつもありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2015-12-02 17:56
Mehreenkhanさん、おはようございます。夕日が沈んでしばらくしてからの空の色が、特に晩秋はことさらに美しい気がします。共感してくださったと知って、わたしもうれしいです。ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2015-12-02 18:01
アリスさん、おはようございます。アリスさんが地図で調べてくださったと知ったからでもありますが、自分でもどういう位置関係だったか調べて、そうして覚えておきたくて、地図を載せてみました。載せたときは夜中を過ぎて、うっかり間違って線を引いていた部分が一部あったので、今修正したところです。すみません。

関連記事として以前の記事を探したおかげで、2012年2月に、チヴィタに行くつもりで道を間違えて、ルブリアーノにたどり着いたのだということが分かりました。まゆみさんもチヴィタにはよく行かれていますよね。モンテフィアスコーネを発って、日も沈んで、今日の旅もおしまいと思っていたのに、思いがけず美しい夕焼けと散歩が楽しめてうれしかったです。こちらこそ、アリスさんも喜んでくださったと知ってうれしいです。ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2015-12-02 18:16
鍵コメントの方へ

こちらこそ、心からのコメントとメルマガ執筆へのヒントをありがとうございます。皆さんからの質問を契機に、ああイタリア語検定のリスニングが難しいのだ、最近結果が手元に届いたところなのだなど、どういうことについて書いたらいいか、わたしも参考になって、ありがたいです。

まだ日本に暮らしていた頃、愛媛の小さな町での英語での演劇に参加したとき、とある町の方の英語のイントネーションがその土地の方言そのままだと指摘する人がいたのですが、文や全体の流れを学習中の言語でどう発音していいかが分からないと、既習の言語、母語などの発音やイントネーションを無意識に参考にしてしまうということがあるのですよね。イタリアの人が話す英語も、アメリカの人が話すイタリア語も、母語の発音やイントネーションの影響が色濃い場合が多く、母語の影響は気をつけていても学習中の言語に反映するため、やっぱり学習中の言語の発音を学ぶには、まとまりのある音声で流れをつかんだり慣れたり、母語の日本語の影響がさらに強くなる片仮名による読み表記の利用を避けたりすることが不可欠だと思います。わたしはフランス語を最近すっかりさぼって、ながら聞きさえまれになっているので、反省しています。

ありがとうございます。うちのバスタブは湯船が細長い上に、側面のあまり高くない位置にお湯が出てしまう穴があるので、肩までゆったりつかってくつろぐということがなかなか難しい上に、家の構造上ただでさえ屋内に湿気がこもりやすいので、残念ながらお風呂の使うことはめったにありません。イタリアでは温泉というとプールでゆっくり楽しむ人が多いため、逆に料金が高いので困るのですが、近いうちに温泉にゆっくり漬かって肩に安らぎを与えて、療養にも役立てるつもりでいます。ロダーリの本、おもしろそうで、何よりです♪ わたしもいつか作品を読んでみたいと思いつつ、月日だけが流れていていけません。
Commented by milletti_naoko at 2015-12-02 18:29
かずさんもチヴィタに行かれたことがあるんですね! わたしも宙に浮かぶ長い橋をはらはらしながら渡りましたが、風情のある美しい町と眺めに感動したのを覚えています。オリビエートはウンブリア州ですが、オルビエートも、トスカーナ州のピティッリャーノやソヴァーナ、このラッツィオ州のトゥッシャ(Tuscia)と呼ばれる地方も、かつてエトルリア文明が栄えていた地域で、家や城壁にふんだんに凝灰岩(tufo)が使われ、tufoの丘、崖の上にそびえたつ町や村が多く、独特の風情・美しさがあります。日本からのご旅行の場合には、短い期間の間に訪ねてみたいところも多く、回り道して風景を遠くから楽しむのはなかなか難しいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2015-12-02 18:32
ムームーさん、こんにちは。切り立った崖の上にそびえる石造りの町並みが、夕焼け空の下、ことさらに美しく見えて、感動しました♪ わたしたちも名残惜しくて、空の色が移り変わって、暗くなるまで飽かず眺めていました。ムームーさんが車内から撮られる琵琶湖の写真もとてもすてきですよね。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2015-11-30 23:59 | Lazio | Comments(11)