イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

イタリア語学習メルマガ第104号発行、読者700人達成

 先ほど、イタリア語学習メルマガの第104号を発行しました。先日ご紹介した映画予告編のうち13秒分について、聴き取り、書き取り問題として取り上げ、簡単な語彙・文法の解説もしています。

イタリア語学習メルマガ第104号発行、読者700人達成_f0234936_911430.jpg

 イタリアのクリスマスやプレゼーペ、学習にも役立つイタリア語のクリスマスソングについては、メルマガでもブログでもたびたび説明していますので、今回は、そうした過去の記事の中からこれはという記事を選んで、リンクを張ってご紹介しました。

 のんびりのんびり発行しているメールマガジンも、おかげさまで少しずつ読者数が増え、現在700名となっています。最近登録された読者の中には、以前の記事をご存じない方もいるだろうと考え、また、長年愛読してくださる方のために重複を避けて、そういう形を取りました。

 今号で紹介しているイタリア語のクリスマスソングを、こちらの記事でもご紹介します。


 ラファエロが師と仰いだ画家、ペルジーノの描いた祭壇の前で、コルチャーノの合唱団が歌っています。夫が創立以来所属していた合唱団は、残念ながら、数年前に解散してしまいました。



 一方、こちらは、『ホワイトクリスマス』のイタリア語版です。この2曲は、どちらも過去にイタリア語の学習教材として取り上げています。興味のある方はぜひ聴いてみてください。


********************************************************************************************************************************
Ho pubblicato il numero 104 della mia Newsletter destinata ai giapponesi interessati alla Lingua e Cultura Italiana.
Attualmente ci sono circa 700 lettori. Racconto come si festeggia il Natale in Italia con le foto e presento due canzoni di Natale: "Tu scendi dalle stelle" (nel filmato canta la Corale Tetium!) e "Bianco Natale". In questo articolo del Blog troverete i Filmati delle due Canzoni sopraccitate e il Link per il nuovo numero della Newsletter:
- (gennaio 2020: metterò il link per il numero 104, appena riporto il suo contenuto in questo blog.)
********************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
- 第29号 「イタリア語のクリスマス・新年のあいさつとクリスマスソング」
↓ *2020年1月追記: 以下の号については、ヤフージオシティーズのサービス終了のため、リンク先のサイトがなくなってしまっています。このブログに記事を転載次第、リンクを追加するつもりでいます。
- 第104号 「映画予告編のイタリア語を聴き取ろう、クリスマスのイタリア」
- 第83号 「クリスマスと歌、『Bianco Natale』、重要3000語で95%、便利なオンライン多言語辞書」

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by ayayay0003 at 2015-12-22 11:54
なおこさん、こんにちは^^
メルマガ、今月号は、やはりクリスマス特集ですね(*^^)v
お疲れ様でした、たくさんの読者の方が楽しみにしてるの頷けます(*^_^*)

そしてユ―チューブのイタリア語版ホワイトクリスマス素敵☆
イタリアでよく放送したりするのはやはりこの曲ですか?
ビアンコ ナタ―レ?と読みますか?
ビアンコは、べネチアンビ―ズの名前でお馴染ですから・・
もうすぐクリスマスですね、クリスマスのなおこさんの記事楽しみにしています♪
Commented by kazu at 2015-12-23 04:30
なおこさん、こんばんは。メルマガ104号を発行されたのですね。テーマを考え、主題を決めて、読者に分かりやすいように説明をして、更にはご自分で校正もする、几帳面ななおこさんのことだから、細部に渡ってきめ細やかに文章を作成しておられることと思います。仕事で、社長が配信するメルマガの管理をしていますので、ご苦労は手に取るように分かります。頂いたメルマガは丁寧に読まなければと思いおります。いつもありがとうございます。こうした歌で覚えると、単語や言い回しが身について忘れないのが不思議です。帰国したらゆっくり読ませて頂きますね。それと読者数の増加も700名到達、おめでとうございます。イタリア語学習のメルマガでは、他の追随を許さない、考えれば当然の数字だと思いますよ。沢山の方たちのお役立ちになっているなおこさんのメルマガは素晴らしいです。これからもよろしくお願いいたします。
Commented by milletti_naoko at 2015-12-23 07:04
アリスさん、こんばんは。ありがとうございます。過去の記事の引用が多いのではありますが、新しい読者の方に、かつて紹介した歌を知って勉強に役立ててもらえたらという思いと、繰り返しが続くと、以前からの読者の方が飽きるのではという思いもありました。

イタリア語版のクリスマスの歌もいいですよね。イタリアの教会でクリスマスの日に最も耳にするのは、一つ目の歌やラテン語のクリスマスの歌ではないかと、わたしがこれまでミサで聞いた範囲ではそんな印象があります。発音をカタカナで表記すると、アリスさんがおっしゃるとおりです。ビーズの色の名前もイタリア語なんですね! ありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2015-12-23 07:15
かずさん、こんばんは。そんなにおほめいただくと穴を掘って入らなくては…… 今号はクリスマス前に余裕を持って発行しようと、一気呵成に書き上げて送信した感があるだけに、なおさらのこと。

映画の予告編の方は、映画のメッセージの一つではないかと思われる、「自分に残された生きられる時間が分かったら、何がしたいか」に焦点をあて、年末にあたって、今年を振り返り来年を、そうしてこれからの人生を自分自身が考えてみたいし、読者の人にも考えていただく一助になればと思って、この部分を選びました。選んだあとで、文がかなり破格で、文法規則や文章の書き方に従っていないところがあるので、いつもとは違って、解説を訳のあとに置いています。年末年始はその方が慌ただしいであろう読者の方も気楽に目を通しやすいのではないかと考えたのですが、はてさて。

こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。かずさんのおほめの言葉に恥ずかしくないメルマガが発行できるように頑張ります!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2015-12-21 23:59 | Lingua Italiana | Comments(4)