イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート

 イタリア中部にあるウンブリアでは、曇りがちで雨の多い日が続いています。それでも、せっかくの日曜日だからと、今日はアイゴで遠出をしました。先週までは日中気温の高い日が時々あったため、最近は仕事や用事で車で出かけても、道すがら色とりどりの花が咲いているのを見かけます。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_434175.jpg
Fiori di Prugno, Acqualoreto, Baschi (TR)

 今日も道中、スモモ(prugno)やミモザ、ザクロ、菜の花が、ピンクや白、紅、黄色など、彩りの美しい花を咲かせて、どんより曇った風景に華を添えていました。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_4341570.jpg

 写真は途中で立ち寄ったアックアロレートという小さな村で見かけたスモモの花です。花が白くないので実がならない観賞用だろうと夫が言い、村の人も、このスモモは花はきれいだけれど実は見たことがないと教えてくれました。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_4344368.jpg

 たまたま通りかかったのですが、おとぎの国のような風情がある、それは美しい村で、しばらく散歩をしました。古(いにしえ)の門通り(Via della Porta Antica)という名前にも趣があって、小路を歩くと数世紀前の道を歩いているような気さえしてきます。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_4361472.jpg

 石造りのアーチや外づけの階段がすてきで、ところどころに赤やピンクのシクラメン(ciclamino)の鉢が置かれています。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_4351272.jpg

 街角にもミモザ(mimosa)の花が咲いています。

花が彩るおとぎの村、アックワロレート_f0234936_4362750.jpg

 高みにあるので、菜の花(colza)の向こうに広がる風景も、とてもきれいでした。

**************************************************************************************
Carino il Paese di Acqualoreto,
passeggiata nel passato, nel paesino da favola
ornato dai fiori di prugno, mimosa e ciclamino :-)
Acqualoreto, Baschi (TR) 28/2/2016
**************************************************************************************


Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2016-02-29 16:33
なおこさん、こんいちは^^
ドライブの途中で立ち寄られた、アックアロレートと言う村、ほんとに可愛い素敵なところですね~
古の門通りと言う名前も素敵で、石畳の通りがタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出しています♪
こういうところは、映画なんかで登場しそうな雰囲気ありです!
そして、村の人々の意識も高いのでしょうね~、こんなにあちらこちらに可愛いお花が植えられているなんて☆
もうそれだけで、おとぎ話の世界に引き込まれてしまいます♪
白いお花は、実がなるけど、ピンクは・・・というの、そう言えばなるほどです~ひとつ知識が増えました!ありがとうございます(*^_^*)
Commented by milletti_naoko at 2016-02-29 19:25
アリスさん、こんにちは。いつもと違う道を通ろうと言っていたのに、当初予定していた場所で左折せず、うっかり直進してしまったおかげで、この村に出会うことができました。今も村人が生活していて、けれども観光化されていない素朴な村の美しがいいなと感動しました。

イタリアではこんなふうに通りやうちの前に花の鉢を置いてある家も多くて、すてきだなと思います。ザクロは紅の花が咲いて実がなり、リンゴも、花にピンクの縁どりがある木に実がなるので、イタリアのスモモについてはという限定ではないかと思いますが、そう言えば桜もイタリアの桜は白くて赤いサクランボがなるので、実がならない分、色素が花に回るのかしらなどと、妄想をめぐらせてしまっています。
Commented by paradiso-norina at 2016-02-29 22:25
なおこさん、こんばんは

本当に可愛いらしい街ですね。
何気ない場所や風景に心ひかれる時がありますがここも時間の許すかぎりいてみたくなるような処でしょうね。
ミモザの花を見るといつもヨーロッパの春を思い浮かべます。
いえ、実際見たことはないんですがミモザ祭りとか、、(スペイン?)石畳となんとなく合う感じがします。
北海道は春になってもミモザはないし、、桜までは2ケ月半もありますね、今も猛吹雪だし~(xx)

”星の王子さま” そういえばフランス語本を私も持っていました。。短大のとき仏語選択していた時に買ったまま、、色あせて。何ページも読まないうちに全く忘れてしまいましたよ~”~


Commented by milletti_naoko at 2016-03-01 17:17
paradiso-norinaさん、おはようございます。世間の慌ただしさから離れて少し足を止め、深呼吸をしているような、素朴ですてきな村でした♪ 歩けば歩くほど、かわいらしい街角が見つかり、村の人も笑顔で親切でした。

北海道ではミモザが育つのは難しいのでしょうね。猛吹雪とは! 今朝は冷え込みましたが久しぶりに青空が広がって、うちのミモザも満開に近づいています。

そのときどきの相性やきっかけというのもあるのでしょうね。わたしも学生の頃に買ったドイツ語版の『星の王子さま』やグリム童話は、ほとんど手つかずだったような気がします。
by milletti_naoko | 2016-02-28 20:36 | Umbria | Comments(4)