イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

インプット大事語学も人生も、ディーパク英語瞑想講座6日目

 イタリア語を本だけ読んで勉強すれば、小難しい書き言葉を使って話すようになってしまいます。かと言って、もっぱら親しい友達や恋人、家族との会話を通して学ぶと、くだけた口語表現ばかり身について、とっさの応答はできても、論旨の通った話をしたり、時の話題について皆が話しているのを理解したりするのが、難しくなります。だから読書や文法学習、会話はどれもインプットとして大切だという話は、すでに何度かしましたし、そう言えば、昨年薬草学講座で、小児科の女医さんが、「いくらわたしたちが、肥満や成人病に苦しむ子供を治療しようとしても、親が食生活に配慮せず、子供が、健康に悪いものばかり過剰に食べ続けていては意味がない」と訴えていたときも、飲食物として体内に採り入れるインプットの質が劣悪かつ過剰であれば、治療に効果がないほど身体の健康が損なわれると、インプットがいかに重要であるかを述べていたわけです。

 21日間瞑想講座、6日目の主題は、「人生、日々の暮らしにおけるインプットの大切さ」でした。

インプット大事語学も人生も、ディーパク英語瞑想講座6日目_f0234936_4185454.jpg

 嫌な思いや経験ばかりをインプットとして取り込み続ければ、心身が疲弊するのは当然のことで、だからこそ、おいしい有機食品を食べ、自然の美しさに触れるなど、自分の心身が軽やかに感じられるような機会を意識的に増やして、どろどろインプットをわくわくインプットに変えていく必要がある。それは決して、仕事での嫌な経験や、心にさざ波が立つ人間関係を避けろということではなく、そういう受け容れがたい事実があったとしても、それを腹立ちや嘆きと共に心身に取り込んで、いつまでもいつまでも、そういう嫌なできごとや感情ばかりに焦点を当てて、負の感情を増幅させてしまってはいけないということだ。

 3月21日から始まったディーパク・チョープラのオンライン無料瞑想講座は、英語版です。ぎりぎりの5日遅れで今朝聴いて、なるほどなるほどと、メモを取りました。ただし、上の写真は、毎日届くその日の講座のメール案内を読みながら、ノートにまとめたもので、音声を聴きながらの書き取りは、もっと字が崩れています。

 嫌なことがあったとき、それをいつまでも思い返して憤慨していては、嫌なことが自分に与える負の影響を倍にしてしまう、レモンジュースの酸っぱさが倍になるというようなことは、ずいぶん前にデール・カーネギーの本で読んだ覚えがあります。そのときは、読んでなるほどと思い、分かったつもりでいました。けれども、今も、日々の暮らしの中では、つい嫌なことを思い返しては、腹立ちや悲しみを引きずってしまうことは、決して少なくありません。

インプット大事語学も人生も、ディーパク英語瞑想講座6日目_f0234936_4185959.jpg
Giardino delle Piante Acquatiche, Isola Polvese 8/7/2011

 そうやって、負の感情を引きずることは、いつまでも気に病むことで、心身に毒素を蓄え続け、増やしてしまうということなのか。今朝はディーパクの言葉に、改めてそう感じました。嫌なこともありがたいと思えれば、心身の毒素ではなく、糧になるはずです。ディーパクがしばしば、よかった探しや、感謝日記を推奨しているのは、そういう心の糧になるいいインプットにこそ、日々注意を払い、できるだけ出会えるようにせよということなのでしょう。

インプット大事語学も人生も、ディーパク英語瞑想講座6日目_f0234936_419692.jpg

 明日から4月です。いろんな意味で心身新たに、人生に臨んでいきたいと考えています。

*********************************************************************************************
"Noi siamo quello che mangiamo" così ho sentito
durante il corso di erboristeria e ciò vale anche per il cuore.
Cercheremo di avere più input positivi,
evitando e non rimuginando gli input negativi.
Via tossina! Ci sentiremo più leggeri e lieti.
- I miei appunti dopo aver seguito la meditazione,
"Day 6 The Key to Positive Input" di Deepak Chopra

*********************************************************************************************

参照リンク / Riferimento web
- Oprah & Deepak Shedding the Weight. Mind, Body and Spirit. 21-Day Meditation

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 健康は食が作る、薬草利用と共に生活改善 (21/8/2015)
- 鏡を見るたび (9/10/2014)
- 蓮と睡蓮の競演 / Fiori di Loto e Ninfea, Isola Polvese sul Lago Trasimeno (8/7/2011)


Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by London Caller at 2016-04-01 08:19 x
瞑想は実は坐禅より楽でしょうね!?
子どものころ、マレーシアのお寺で
坐禅を体験したことがあります。^^;
そうそう、子ども坐禅会でした。
単なる目を閉じることじゃないんですね。
とても集中しにくいと思います。^^;
Commented by Mehreenkhan at 2016-04-01 13:30
naokoさん こんにちは。
まさに!!今の私に必要ないいインプットのお話しです(笑)
基本、何事も切り替えが早い性質を持っている私なのですがおっしゃられるように負を振り返ることもやはり度々ありますね。悪いことを見ていれば悪いことが引き寄せられ、いいことを見ていればいいことが引き寄せられるという引き寄せ法則。これも似たようなことでしょうか。
naokoさんのノートにまとめられているもの。『The best inputs = any experiences that make you feel lighter physically and emotionally』その通りです!!私もこれ書き留めさせてもらいます!!(笑)naokoさんは日々自然に触れていらっしゃるようなのでいいインプットがたくさんありそうですね。私も大都会に住んでしまっていますが、大都会の中にもある自然としばらく触れていないので出かけてみようかな。という気持ちになりました。いい記事のシェアありがとうございました♪
Commented by milletti_naoko at 2016-04-01 18:46
London Callerさん、マレーシアでもそうやって、子供がお寺で座禅をするという機会があるんですね! 日本でもそうで、わたしは自分が生徒として学校から先生といっしょに行ったこともあれば、教員として生徒たちを引率したこともあります。座禅も瞑想もついつい気が散ってしまって、なかなか難しいですよね。
Commented by milletti_naoko at 2016-04-01 21:48
めひりんさん、こんにちは。ディーパクには引き寄せの法則についての著作や瞑想講座もあったような気がします。引き寄せの法則が、外に対しての自分からの働きかけが自分に還ってくることを言うのだとすると、自分のうちに取り込むものが自分を作るというこのインプットについての考えと、確かに相通ずるものがありますよね。

めひりんさんの心にも響いたようでうれしいです。ちなみに、ディーパクの講座から送られてきた案内メールの文をそのまま引用すると、「The best inputs are any experiences that make you feel lighter physically and emotionally, from the freshest organic foods to laughter to the beauty of Nature.」です。自然はいいですよ。ぜひ♪ 昨晩は遅くまでドン・マッテーオを見たので、今朝前半の導入だけ聴いてリハビリに行き、帰ってから続きを聴こうと思っていたら、ちょうど5日間が過ぎて(今回の講座はアメリカ時間に合わせて実施している模様)、瞑想ができなくて残念でした。

ディーパクの英語は、あまりにも穏やかでイントネーションが平板なので、慣れないと聞き取りづらいのですが、登録すれば届く案内メールであらかじめ概要を知っておいてから、聴いてみると、聴き取りやすいオープラによる導入が最初にあることもあって、理解しやすいと思います。途中からになりますが、よろしかったらぜひ登録してみてください。メールを読むだけでも、いい指針を与えてもらえるし、英語の勉強にもなると思います。
by milletti_naoko | 2016-03-31 21:19 | Vivere | Comments(4)