イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

美人ひなげし

 優しいめずらしい色合い、模様の美しいヒナゲシ2輪が、

美人ひなげし_f0234936_774426.jpg
22/4/2016

金曜の朝、大きな花を咲かせていました。

美人ひなげし_f0234936_775285.jpg

 待ちに待った相手にようやくめぐりあえたようで、とてもうれしかったです。

美人ひなげし_f0234936_78642.jpg

 色や模様が独特の美しいヒナゲシは、実はこれまでにも何輪も咲いていたのですが、小麦の高さの半分に満たぬほど丈が低く、花もびっくりするほど小さい花ばかりだったのです。

美人ひなげし_f0234936_781142.jpg

 丈が高い花には、花びらの赤いものが多く、一方小さい花は、もちろん赤いヒナゲシもありますが、白い花、

美人ひなげし_f0234936_782494.jpg

縁の白いピンクの花など、色も模様もさまざまです。

美人ひなげし_f0234936_783226.jpg

 小麦は順調に育ち、ヒナゲシも次々に、花を開いています。週末は雷・風を伴い雨が降る悪天候の予報が出ています。今咲く花が散っても、待機中のつぼみたちが、来週からも美しい花で、庭を彩ってくれることでしょう。

*************************************************************************************
Bellissimi i nostri papaveri :-)
Gioia e scoperta ogni mattina,
troviamo sempre qualche papavero particolare e speciale.
*************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nagisamiyamoto at 2016-04-24 03:02
なおこさん、こんばんは
歯のお話から美しいお花の画像と記事が蝶々のように飛んでいますね、さすが春!
歯痛はしんどいことこの上なく、お気持ちお察しします。

何気なく普通の毎日を過ごしていても毎日何かしらあるのがこれまた普通であり・・・
Commented by ayayay0003 at 2016-04-24 08:44
おはようございます^^
色とりどりのひなげし、とても綺麗ですね☆
お庭に出て、このようなお花たちに迎えられたら、幸せな気持ちになりますね(*^_^*)
悪天候とのことですが、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
Commented by butanekoex at 2016-04-24 09:09
赤い縁取りに、中心が真っ白なんて、とても珍しいヒナゲシですね。
また、その逆の白い縁取りもあるなんて。

先日、桜を見にでかけた時に、堤防にヒナゲシの群生を見ることが出来ました。
人が多くて、写真におさめることができなかったのですが、
なおこさんのお庭のように、自然の状態で咲き誇るヒナゲシの
野性味があり、しかも可愛らしい姿は本当に癒やされます。
蕾もとても可愛らしいですね♪



Commented by とすかーな at 2016-04-24 20:46 x
わー、とってもキレイですね!
うちの近所にもひなげしが咲き始めましたが、赤いのばかりです。
こうして、いろんな種類があるとは知りませんでした。
キレイだな~。
種類がいろいろあるのは楽しいですね☆
Commented by milletti_naoko at 2016-04-25 21:47
なぎささん、春はいろんな花が咲き、日もどんどん長くなってうれしいですね。削られた歯が翌日までは痛かったのですが、今は幸い痛みがなくなり、ほっとしています♪

人生きっと、いろいろあるからおもしろいのでしょうね。歯が欠けたのにはびっくりしたのですが、ひょっとしたら何日か朝起きたてにレモンジュースを飲んでいたのがいけなかったのかしらなどと考えているところです。
Commented by milletti_naoko at 2016-04-25 22:33
アリスさん、毎朝、いろんな珍しいひなげしの花が咲いてはいないかと庭を眺めるのが楽しみです。金曜の晩から、何度かびっくりするほど激しい雨が降ったのですが、おかげできっと畑や庭は、長いこと雨が降らなかったあとの恵みの雨で、息を吹き返したことでしょう。
Commented by milletti_naoko at 2016-04-25 22:43
butanekoさん、日本でもヒナゲシの花が堤防に群生するようになったんですね! うちの庭のヒナゲシは種をまいたのではありますが、それぞれ大きかったり小さかったり、大きさも花も個性的で見ていてうれしくなります♪ つぼみが少しずつ開く様子は見られるのですが、ぽんっと咲く瞬間はまだ見たことがなくて、いつか見られたらとひそかに楽しみにしています。
Commented by milletti_naoko at 2016-04-25 22:47
とすかーなさん、夫がたまたま何かの園芸か薬草の本で見かけた話なのですが、昔々赤いヒナゲシの中に、少しだけ(一輪だけ?)白だったか色の違う花を見つけて、種を取ってその花だけ育てた人がいて、さらにその翌年もと、突然変異を起こした花の種を育てていったら、さまざまな色や種類のヒナゲシが生まれたのだそうです。それでうちも、それに倣って、種を収穫するとき、ふつうの赤い花の種と独特の色や花びらのひなげしの種とは分けて集めているんですよ。
Commented by Makitalia at 2016-05-03 02:22 x
こんにちは!
色とりどりのヒナゲシ、美しいですね。
すぐコメントしたかったのですが、いつでも「アクセス集中のためか、表示できません」とばかり出て、今になりました。
というのも、毎回、夫の仕事用PCを使わせてもらうのですが、会社でブロック設定されたりすると、そんな風に表示できない場合もあるようで。
今回、自分のタブレットから試してみると、うまくコメント残すことができたようです。
PCの方が文字を入力しやすいのですが。
さて、本題、、、色とりどりのヒナゲシの種は、イタリアで購入されたのですか?
私も、咲かせてみたいです(^^♪
Commented by milletti_naoko at 2016-05-03 16:19
まきさん、こんにちは♪ 毎日ヒナゲシの花たちを見るのが楽しみです。最近の雨のおかげで、咲いては散ってしまう花も多いのですが、水のおかげか、今は花が全体的に高く大きくなっている気がします。

種はイタリアで購入したもので、翌年以降、そういうヒナゲシの種を花が咲いたあとに集めて、まくということを続けているんですよ。
Commented by Makitalia at 2016-05-04 05:01 x
そうなんでね、イタリアで購入。
3月ごろ、ブリコや色んな店まわって、種を探したのですが見つからず、、、オリエンタルポピーは去年までブリコに売っていたのに。
今年、日本一時帰国なので、日本で購入したいと思ってます・・・あれっ、種は海外に持ち込みだめでしたっけ。。。
ではありがとうございました♪
Commented by milletti_naoko at 2016-05-04 17:21
まきさん、実はひなげしの花の種として買ったわけではなくて、ずいぶん前に、「蝶を呼び寄せる花の種」と「ピンクの花の種」という二つの種の袋を店で買ってまいたら、そのどちらだったか覚えていないのですが、きれいで珍しいひなげしの花がたくさん咲いたのです。古い記事を見てみたのですが、そのどちらかは明記していないし、残念ながら思い出せません。日本でもこういうさまざまなひなげしが咲く公園があるようですし、どこかでいい種が見つかるといいですね。
by milletti_naoko | 2016-04-23 23:59 | Fiori Piante Animali | Comments(12)