2016年 05月 20日
自分の真の声に耳を傾ける、スペイン語・英語ディーパク・チョープラ瞑想講座1日目
わたしは、だれですか?
毎日こう自らに問いかけて、静かに深くその答えに耳を傾けましょうと、ディーパクは言います。
この問いかけは、一見簡単そうに見えるものの、まったく簡単ではありません。
本当はわたしは、どういう人間なのだろうか。
人生で、どんなことがしたいと思っているのだろうか。
家族の希望でも、世間の想定でもなく、わたしという人間が、この世にこうして生を受けて、生きていく間に、自分がこれはしてみたいことはどんなことで、どんなふうに生きたいと願っているのか。
昔むかし、高校の国語教師として勤めた初任校で、ベテランの先生方と分担して、現代文の問題を作成したとき、苦労して、ア・イ・ウ・エと、筆者の主張を選ぶ選択肢を作ったのですが、先輩の先生方が、「これは私ね、石井さんが言うウよりも、誤答とみなしているエの方が正解だと思うわよ。」とおっしゃったこと、そうして、そういう機会が一度や二度ではなかったことを、今もよく覚えています。わたしはそうやってみっちり鍛えていただいたのですが、世の中には、国語の問題、ひいては、日本語能力試験やイタリア語検定でも、上級になると、本来読解力を問うべきであるのに、文章自体からは別の解釈も可能である、そういう解釈が分かれるところで、試験作成者と同じとらえ方ができているかどうかを尋ねるような、おかしな問題が、時々あります。そのため、現在、日本語能力検定試験のN3合格を目指して勉強する生徒さんも、「読解問題は、問題作成者の哲学や発想をうまく当てなければいけないから、困りますね。」と言い、わたしも問題集の正解に、うなってしまうことが、時にあるのでありました。
閑話休題。ですから、「わたしはだれですか」というディーパクの問いも、人によって受け止め方が違ってくることでしょう。
わたし自身は、先に書いたように解釈しました。そうして、その後に続いたウパニシャッドの教えが、心に響きました。

「私たちが望むことが、意図となり、意志となり、ひいては行動につながり、自らの運命となっていくのだから、わたしたち自身は、自らの最も奥深い望みにほかならないのだ。」
もし本当に、自分は一生をこんなふうに生きたいという軸がしっかりと定まっていれば、たとえば、大学の試験のために勉強するように、1週間後の旅行にそなえて、交通手段や宿を手配するように、望みが意図、意志、そして行動になって、運命を望むように切り開いていけるはずではないか。
毎日、当座のしめきりや、誘惑やしがらみに流されてしまうのは、するべきことができないのは、本当にするべきこと、したいことが認識できず、なすべきことに挑んでいく覚悟や思いが足りないからではないか。
日々の行動やこれまでの自分の人生をふり返り、いろいろな問いを投げかけ、考える、そういうきっかけを、また、ディーパクの瞑想講座が与えてくれました。
月曜に始まり、5日以内なら聴くことができる、そのぎりぎりの5日目の最終日、今日になって、ようやく1日目の講座を聴きました。イタリア語との類似と、同じ講座をすでに、英語訳つきのイタリア語版、フランス語版で受講しているおかげで、冒頭のスペイン語だけの説明も、不思議と7割ほど、理解できたような気がします。2分半ほどの導入が終われば、あとはまずはディーパクによる英語の教え、続いてスペイン語訳が、交互に流れるようになるので、主に英語で理解して、スペイン語は、なるほどスペイン語ではこんなふうに言うのかなどと、おもしろがりながら聞きました。
写真は、今日見たトラジメーノ湖に沈む夕日です。
*******************************************************************************************************
Foto: Tramonto sul Lago Trasimeno 20/5/2016
Citazione: dal Corso di Meditazione di Deepak Chopra in spagnolo.
Chi sono io? Sembra una domanda semplice, invece Deepak ci invita
a domandarci ogni giorno e ad ascoltare attentamente la risposta.
Sì, bisognerebbe rifletterci su più spesso e più seriamente.
*******************************************************************************************************
関連記事へのリンク
- 西仏伊英語ディーパク瞑想講座、明日から続々開始 / Iniziano i Corsi di Deepak Chopra di Meditazione (gratis, 21 giorni) (15/5/2016)
- Qui suis-je? 望む人生は自分探しから、仏英瞑想講座1日目 / Méditation avec Deepak Chopra – Le Destin dans Vos Desirs (26/10/2015)
- わたしの現実をつくるのは - ディーパク英語・イタリア語瞑想講座 / Meditazione con Deepak Chopra - Il Destino nei Tuoi Desideri (14/7/2015)


というような内容を、
なおこさんがご紹介くださる瞑想講座の言葉の中に感じます。
これもきっと、
自分が求めていた答えを、ディーパクの言葉の中に私自身が見出そうとして受け取っているからなのでしょうね。
自分のすべきことが見えていれば、
目の前のことに流されず
なすべきことに向かって一歩一歩進めるはずですものね。
ちょうど、そんなことを思って
最近の自分を反省していたところでした^^
わたしはだれか?
という問いは、本当に深いですね。
そして、まだまだ私も、明確に答えられるものをもっていないように思います・・・
でも、
「そう問われたら、こう答える」という自分なりの答えを見つけられるように、
私もなりたいな♪
そうそう、読解問題って、確かに一筋縄ではいかないところがあるなあと、昔思ったことがあったこと、
思い出しました^^
テレビや世の流行にしても、一般に人は、女性はこうあれという世間が俗に考える型にしても、どうしてもこれまで生きてきた社会や環境に、大いに負うところもありながら、枠をはめられ、本当は自分はこうしたいのではないかと気づくのがむずかしい、そういうところがあるのではないかという気がします。
わたしも、できるだけ毎日自分に問いかけて、しっかり向き合い、答えが探していけたらと感じています♪