2016年 07月 08日
モンサンミッシェル夕焼けとタブレット探し

シャルトルから長旅をしてポントルソンに到着し、宿で一休みしてから、モンサンミッシェルに着くと、ちょうど午後6時まぎわで、修道院が閉まろうという頃でした。そこで、修道院は翌日訪ねることにして、この日は島を散歩し、夕食のあと、夕日が沈み、美しい夕焼けがモンサンミッシェルを彩る様子を眺めました。
今回の旅行では、友人たちはスマートフォンやタブレットで、インターネットに接続したり写真を撮ったりしていたのですが、わたしと夫はパソコンとカメラを持って行きました。わたしはネットブックとコンパクトカメラなので、そうは言っても、そこまでかさばらず重くないのですが、夫はふだんうちの机で使っている大きなノートブックと一眼レフのカメラを運んだため、荷物が重くて、移動がかなり大変でした。

数年前から、電化製品店を訪ねるたびに、夫が一眼レフのカメラは重いからと、たとえばサンティアーゴ巡礼の前などに、代わりにタブレットを持って行こうかと言っては、いろいろな商品を見比べていました。そういうとき、わたしはふだん使いの、小さくて性能のいいコンパクトカメラの方がいいのではないかと思っていたのですが、今回の旅行では、夫がタブレットを持っていれば、重い上に、古いウィンドウズで動作の遅いパソコンを、苦労して運ばずにすんだはずです。旅行中、夫は友人たちを見ながら、タブレットを買っていればと、ため息をついていました。
夫の誕生日が近いので、よさそうなタブレットを見つけて、贈りたいなと考えています。ただ、ひどく高いものを買うと怒らるのが確実な上、持ち運びに便利であることが大切なので、今のところはいろいろなサイトを参考にして、200ユーロ弱の8インチ程度のいいタブレットを選ぶつもりでいます。というわけで、諸用の合間に、タブレット情報を調べる今日この頃です。


タブレットのことですが、私が使っているのが、ちょうど8インチのもので、アイパッドはお高いのでグーグルのオ―サス?(ASUS)とかいう名前のものです。お値段はだいたいそんなものでしょうか?私は、日本で使う時は、wi-fi接続が出来ない時のために、モバイルでも使えるように契約してるのでひと月に980円程支払うと日本全国ならどこでもインターネットが使えて便利というのを使っています!参考までに。。。

美しい、モンサンミッシェル、、、絵になりますね。
私は8インチのタブレットを使ってますが、データ通信はもちろん、音声通話も出来、また画面の大きさがちょうど良く、見やすく、ポシェットのような鞄にも入るので、重宝してます。
[Samsung Tab 8.0インチ 3G T311]ですが、唯一、クオリティがいまいちなのは、カメラで、あまり良い写真を撮ることができないのです。
それ以外のことは、便利なのですが。。。
タブレット情報ありがとうございます。そうそう、iPadは職場でも研修があり、日本語の生徒さんからも仕事に欠かせず、それは便利だとしばしば聞きました。夫は敬虔なカトリック教徒で、物や宿・外食についてはぜいたくをせず、その分いろいろな人や人道的支援を行う機関に寄付をしようという人なので、わたしも高くてもよさそうだからiPadを贈りたいところですが、受け取った本人が喜んでくれないとということで、このくらいの値段で検討中です。被災地などへの寄付や植物や農業などの研修というときには、お金を惜しまない人なのですが……
Asusの商品、わたしもいろいろなサイトで絶賛しているのを見て、候補の一つに挙げていました。実際にお使いのアリスさんからそうおうかがいして、心強いです。ありがとうございます♪
夫は小さい字は読みづらいという年齢になったので、大きい方がと思いつつ、持ち運びやすさ、旅行や外出時に楽に携帯できるということを重視すると、やはり8インチがいいのではないかと考えていたので、とても参考になりました。いろいろなサイトで評価を見ると、良質には違いないけれども値の張るAppleの商品を除くと、わたしが希望する用途や値段では、イタリアではSamsungの商品、日本ではAsusの商品を押しているところが多いように感じました。いろいろとよさそうなものを、いろんな観点から見比べてみるつもりでいます。タブレットは他の業者のものも、カメラとしての機能は今ひとつのようで、やっぱりインターネット接続を重視しているのでしょうね。スマートフォンだと、カメラ機能のすぐれたものがあるようですが、小さい画面では字が見づらいし、値段も高くなるので、やはりタブレットで検討を続けます。

でも、イギリスのいとこのセント・マイケルズ・マウントなら二度に行きました。
リンクはこちらです。^^
tinyurl.com/zlcgzak
似ているでしょうね!