イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

スマートフォンを買いました

(昨日の記事からの続きです)医者に重い物を持たぬように言われ、わたし自身も、両肩の痛みのために、できるだけ荷物を減らしたかった6月のフランス旅行でも、タブレットやスマートフォンで旅行情報を調べる友人たちを見て、重い自宅用のノートパソコン、小さくとも軽くはないネットブックを持ってきたわたしたちは、さらに、タブレットやスマートフォンがあれば便利だし、荷物がずっと軽くなって、負担も少ないと感じました。

スマートフォンを買いました_f0234936_1143883.jpg

 そこで、7月の夫の誕生日にはタブレットを贈り、今回のヴァルダオスタ・ピエモンテ旅行を機に、わたしも旅行前に、スマートフォンを買おうと決意しました。

 購入したのはこちら、Motorola Moto G4 Plusです。タブレットの購入を決めたときは、日本とイタリアで勧める機種がしばしば食い違うのに驚いたのですが、今回わたしが購入したこのスマートフォンは、日本でもイタリアでも、中価格帯としては、機能的に優れていると、評価されていたのです。

 わたしが電化製品を購入する際は、まずalatest.itと価格コムの評価やコメント、順位を見て機種をしぼりこんでから、アマゾンでの評価も参考にしています。カメラを購入したときは、イタリア語、日本語のサイトで、おすすめのカメラを書いた記事をいろいろ読んで、そういう記事もほしいカメラをしぼるのに役立ったのですが、今回は旅行が決まってから出発するまでのわずかな期間に、ほしい商品を決めなければいけませんでした。

 LTE、4Gにも対応し、Dual SIMで、モニターも5.5インチと、大きすぎず小さすぎず、いい感じなのに、幸いiPhoneやサムスンの商品と比べると、もちろん機能的には劣るものの、そこまでの差はなく遜色はないようにスマートフォンを持ったことのないわたしは感じます。値段も、この値段であれば、投資として払ってもいいかと思える金額でした。

 昨日届いてから、使えるようにするために、あれこれ調べたり、旅行に行く前にと、ふだんよく使うメールやSNSのサイトを、新しいスマートフォンで訪問してログインし、準備したりしていたのが、今旅行出発当日の午前4時15分なのですが、今頃こうしてブログの予約記事を書いている理由の一つでもあります。

 他にもすべきことがあるため、2日間ではとてもまだまだ使えるようになってはいないのですが、今のところは、大きさも重さ(軽さ)も、使いやすさもなかなか気に入っています。以前わたしが持っていたのは、姪や友人の子供が、数年前、中学生の頃に初めて親に買ってもらったのと同一の機種で、タッチスクリーンで画面が小さいので、メッセージがまともに打てずに、とても苦労していましたし、わたしが同じ携帯電話を使い続ける間にも、姪は誕生日などの祝いのたびに新しい、さらに機能のよいスマートフォンを買ってもらって、いくつも電話が変わっていたのでありました。5.5インチ、これはいいと思ったのは、姪の5インチのスマートフォンを持たせてもらって、大きさとしてはこのくらいが理想なのではないかしらと感じたからです。

 

 わたしは少々高くとも、どうせならRAM3G、メモリー32GBの日本では最も販売されているように思われる機種にしたいと考えていたのですが、イタリアではどういうわけか、少なくともアマゾンをはじめ、わたしが見た範囲では、それぞれ2GB、16GBの商品しか扱っていないようです。ただし、アマゾン日本の商品には「メモリの増設ができない」とあるのに対し、イタリアで売られている16GBの商品は、128GBまでは増設可能とあります。

********************************************************************************************************************************
Ho comprato il mio primo smartphone! L'anno scorso senza la possibilità di accedere ad Internet durante il viaggio, dal Piemonte siamo tornati a casa di Perugia verso le 3:30 AM: ogni tanto siamo usciti dall'autostrada per cercare un alloggio, ma in alcune zone non abbiamo trovato nessun albergo né B&B, in altre gli alberghi c'erano ma la tariffa era troppo cara... Così ho sentito per la prima volta il bisogno di avere uno smartphone.

Lo uso esculsivamente per accedere alla rete (non per telefonare), ma funge da navigatore, ci indica alloggi, pasticcerie, ristoranti buone nelle zone ed è molto comodo :-)
********************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2016-08-16 07:20
なおこさん、ついにスマートフォンを購入されたのですね(^_-)-☆
なおこさんは、お仕事での御連絡事項や、旦那様たちとの旅のスタイルでもスマートフォンがあれば役立つ場面が多いと思いますのでよかったです(^-^)
短時間での購入は大変だったとは思いますが、自分なりに気に入る機種が購入出来てよかったですね(^_-)-☆
これからは、ますます活躍してくれると思います♪
Commented by butanekoex at 2016-08-16 17:11
私も、なおこさんのこれからの生活に
スマホはおおいに役立つかと思います。
お仕事に 旅行にと、大活躍でしょう(^-^)

色々調べて、自分にあう機種を見つけるところは
なおこさんらしいと思いましたよ。
何故なら、私はたくさんの機種があるものを調べるのが苦手でして(^^;
迷って決められなくなってしまいます。
最終的に、主人に決めてもらうこともしばしばです。
ダメですね~。

Commented by milletti_naoko at 2016-08-17 05:09
アリスさん、ありがとうございます。時間がないおかげで、かえってさっと決められたような気がしています。
Commented by milletti_naoko at 2016-08-17 05:13
Butanekoさん、うちは逆で、夫が買うと言いながら、決めかねて月日が立つので、わたしがよさそうなものを選んで贈ることがよくあるんですよ。
by milletti_naoko | 2016-08-15 23:59 | Altro | Comments(4)