イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

SIMにしまった、しみじみと

 新しいスマートフォンが、二つのSIMを挿入できるデュアルSIMだということは知っていたのですが、今まで使っていた携帯電話のSIMを、新しい電話に挿入しようとして、ようやくあることに気づきました。これまで使っていたSIMでは、大きすぎて、入りようがないのです。

 困ったなと調べてみて、わたしがこれまでずっと使ってきたSIMは、実はMiniSIMで、一方、新しいスマートフォンに適応しているのは、写真に見えるさらに一回り小さいサイズのMicroSIMと、より小さいNanoSIMだということが、分かりました。

SIMにしまった、しみじみと_f0234936_12161156.jpg

 わたしは携帯電話でPostemobileを利用しているのですが、インターネットで調べてみると、郵便局に行けば、該当する別サイズのSIMをすぐに用意してくれると、書かれています。夫は、同僚に自分でハサミで切った人がいると言うのですが、電話番号などの情報の記録も多く、万一の危険は冒したくありません。金曜に駅前郵便局で聞いてみると、幸い、わたしや夫のSIMについては、とある事情のために、別サイズのSIMは作れないけれども、MiniSIMからMicroSIMにする器械は、朝だけ郵便局のPostemobileコーナーにいる女性が持っていて、頼めばサイズを変えてくれるとのことです。土曜は朝早くに出発するため、郵便局には行けませんが、旅行にはこのSIMはそのままのサイズのまま、古い携帯電話に入れて持って行って使うことに決めました。

 デュアルSIMなので、今は新しいスマートフォンには、インターネット接続用のSIMだけ入れておいて、旅行から帰ってきたら、古いSIMを小さくしてもらって、二つ目のSIMとして挿入し、電話用に使うつもりでいます。

 ちなみに、金曜に郵便局で購入した新しいSIMは、こんなふうに、電話に入るサイズに合わせて、MiniSIMとしてもMicroSIMとしても、NanoSIMとしても使えるようになっています。そうして、Motorola Moto G4 Plus(ずっと「プリュ」とフランス語読みしていたのですが、ふと考えると、もとはアメリカの会社の商品なので、やはり「プラス」と読むべきなのでしょうか)には、MicroSIMでもNanoSIMでも使えるように、挿入口のサイズはMicroSIM用となっていますが、NanoSIMでも使えるようにするための枠型も付属品としてついています。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by ayayay0003 at 2016-08-17 06:36
なおこさん、私もタブレットにはSIMを入れて使っていますが電話としては、タブレットを使わないので、私の場合はインタ―ネット接続の時のためだけです。それも、国内のみの使用なので海外旅行では使えず、海外ではもっぱらwi-fiが頼りなのでホテルとかお店に入らなければ使えず、今のところはツアーでの旅行のためにそれで事足りていますが、個人旅行だとスマホが便利だろうなあ・・・と思います。まあ、タブレットでも海外で使えるルーターを借りて行くという手もあるようですが・・・お値段はそれなりにするようです。
私のsimの契約は、ひと月に980円なので2GBまでですがそれで十分なのでガラ携帯と合わせても3000円いらないので今のところはそれでいってます。
SIMにそんなに種類があるとは驚きました!義弟にまかせきりなのでそういうことはよく解らない私です(笑)
Commented by mokochan at 2016-08-17 11:58
なおこさん、こんにちは。
夕べ今年になって初めて台風がきまして雨を沢山降らせてくれたので庭の木々は大助かりとなりました。
今朝は台風一過、またギラギラの太陽が照りつけています。
スマートフォンお買いになったのですね、きっと旅行中に活躍してくれているでしょうね。
私はiPhoneを使って長くなりますが、今だによくわかっていないまま使っていますよ。いつも持ち歩き、電車の中でも
つい眺めていたり。。。常に携帯やiPadとピッタリくっついた生活なのもいかがなものか?と思ってはいます。
Commented by milletti_naoko at 2016-08-20 01:00
アリスさん、今夜まで三晩泊まっている宿は、携帯電話の電波もなく、インターネット接続も宿のとても遅く途切れがちなWiFi だけが頼りという状況ですが、やっぱりスマートフォンがあると便利だなと感じました。
Commented by milletti_naoko at 2016-08-20 01:07
Mokochanさん、文明の利器の便利さに感心しつつ、道具に使われぬように心がける必要を感じています。幸いこの契約は1年以内に再利用すればいいものなので、次回の長期旅行までは、うちのADSLだけで間に合わせるつもりでいます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2016-08-16 23:59 | Altro | Comments(4)