2016年 08月 27日
結婚式、愛の誓いと合唱団
うれしいときも苦しいときも
健やかなときも病めるときも
いつもあなたに誠実でいて、
人生のすべての日において
あなたを愛し敬うことを誓います。

カトリック教会での結婚式では、この言葉で新郎新婦が誓約を交わすことが決まっているため、わたしたちも自分たちが結婚する際に言い、式に参列するたびに、聞いてきた言葉ではありますが、結婚式で耳にするたび、新郎新婦の幸せを願うと共に、そうだな、そう誓ったのだなと、自分たちが結婚した日のことを思い出し、誓いの言葉が再び心に迫ります。

今週はひどく忙しくなるのが分かっていたため、合唱の練習が大変だとぼやいていた夫も、練習に行き、結婚式で歌ってみれば、久しぶりになつかしい歌の仲間たちと共に時間を過ごすことができ、気に入った歌を新たに教わったと、とてもうれしそうです。
末永く幸せに。
式を執り行った神父も、友人代表として祝辞を述べた友人も、新郎新婦と共に、すべての夫婦に、家族こそ大切なのだからいつまでも幸せにと、心をこめて語っていたのが印象に残りました。
**********************************************************************************************
Auguri agli sposi!
Come sempre
bellissime le canzoni cantate dalla Corale Tetium
emozionano le parole dell'amica
commoventi le promesse nuziali:
"Prometto di esserti fedele sempre,
nella gioia e nel dolore,
nella salute e nella malattia,
e di amarti e onorarti
tutti i giorni della mia vita."
Un buon auspicio; dopo la cerimonia abbiamo visto
due gabbiani che volavano via dalla chiesa verso il cielo lontano
sempre insieme, uno accanto all'altro.
***********************************************************************************************
イタリアの結婚式は、教会でとり行われるため、どなたでも参列できるような印象があります。実際は、友人、知り合いまででしょうけど、招待されてなくても入れるような?
日本のように結婚式場での結婚式だと招待されてないと入ることができないと思いますから・・・教会式でも結婚式場の教会が多いですからネ!
ご主人様、合唱の練習お疲れ様でした。末長くい幸せにと思います。素敵な記事をありがとうございます♪
なおこさんの、この記事をみて、私も結婚した当初をおもいだしました。
私は、ハワイで親戚等を呼ばずに質素に二人だけであげたのです。
ご主人様は、合唱に参加されるのですね。
新たな人生がはじまる お若いお二人の門出に
心を込めた歌を送られる事ができるなんて、ステキなことですね。

本当にお忙しいですね。
色々な用事や仕事が沢山あるのをこなせるのは、海辺の美しい景色や気持ち新たになる結婚式などで心をニュートラルにできるからでしょうか?肩の痛みもある上にパソコンも不調とか、冷静にやるべき事をこなすなおこさんは素晴らしいです。
こちら暑い日が続いていたのに昨日の夜から急に涼しくなり
今日はもう秋?という気温になりました。
涼しいと、さて頑張ろう!と思えるから不思議です。
イタリア地震のニュースは日本でも続いてされています。
美しい小さな村であった場所が瓦礫の山と化し、
まだ余震が続く中でどんなにか現地の人々が不安に思っているか想像ができます。何か、私にもできる事はしようと思います。
なおこさんも、無理をなさらないように。そろそろ季節の変わり目ですからお互いに気をつけましょう。。
招待されていなくても入れないことはないのですが、親せきや友人が座る場所が見つからないほどということが多いほど、教会の座席や大きさに対して、参列者の方が多いということがよくあります。わたしたちも結婚式はささやかにと、ごく少数の親せきや友人たちだけを披露宴に招待したのですが、ほかの友人たちも結婚式に参列してくれたのをありがたく覚えています。
地震へのお心遣い、わたしの肩の痛みへのご配慮、ありがとうございます♪ 本当に健康には気をつけなければと感じることの多いこの頃です。さて、そろそろ歯医者に出かけなければ。