2016年 09月 13日
おしゃべり電話はおかしなバイリンガル、原因は検索言語か
そのまままだ座っていたい気分だったわたしは、ふといたずら心に誘われて、グーグルと電話の音声認識機能を試してみることにしました。

ところが、どうでしょう。スマートフォンそのものの言語はイタリア語で、グーグルも、画面の上、ロゴの右手に「Cerca」とあることから分かるように、イタリア語版を利用しているというのに、イタリア語で話しても、日本語で認識しようとするのです。

山の家があるミジャーナの地名は、略さずに言うと、Migiana di Monte Tezioで、あえて片仮名書きにすると、「ミジャーナ・ディ・モンテ・テッツィオ」なのですが、音声マーク記号を押して、画面に「In ascolto…」(聴いています)と出たとき、このイタリア語の地名を言うと、「メジャーな疑問て適用」など、日本語としては意味不明な、イタリア語の音を、必死で日本語に移したような不思議な言葉が現れます。スマートフォンが、漢字の誤変換よろしく勝手に、電話の設定言語でもグーグルの設定言語でもない日本語を聞き取ろうとするのです。最近はスマートフォンをもっぱらブログの記事を投稿するのに使っていて、投稿やコメント返しなどに、しばしばグーグル日本語入力を用いているので、冒頭の写真のグーグル検索履歴には、このブログのURLも挙がっています。
イタリア語で何を言っても、この調子でへんてこな日本語に置き換えられてしまうので、あきらめて、今度は日本語で話してみることにしました。「今晩何をしようかな」と言ってみたら、今夜のおかずの参考になりそうなレシピを集めたサイトや、予定が決まっていない休日に行って楽しめそうな場所を紹介するサイトが、検索上位に並んでいたので、びっくりしました。
おもしろがって、今度は「今日の天気」と言ってみると、なんと「今日のペルージャは…」と、気温や現在の天気を、電話がすらすらと言ってのけるではありませんか。同時に画面には、日本語によるペルージャの今日の天気と気温の説明が、現れました。
検索窓に打ち込む言葉が、日本語であろうとイタリア語であろうと、表示されるグーグルの画面や言葉はイタリア語のままですし、音声マークのアイコンを押すと、出る言葉は「In ascolto…」(聴いていますよ)とイタリア語で、何も言わないでいると、スマートフォンは、「Se hai appena detto qualcosa, non ho sentito.」、つまり、「今何か言ったばかりだとしたら、わたしには聞こえていませんよ。」とイタリア語で話しかけてきます。
にも関わらず、携帯電話が、わたしがイタリア語で話しかけても、日本語として理解しょうとするのはなぜなのでしょう。グーグルイタリア語入力にすれば、イタリア語として聞き取ろうとするだろうかと試してみたら、笑えました。
「Oggi è piovuto. (今日は雨が降りました。)」
と言ったら、こともあろうに、「エッチエピソード」というキーワードで検索結果が上がってくるではありませんか。
スマートフォンやグーグルの音声認識にも、ファジー機能が働いて、少々本来の指令や音とはずれていても、これかなと似たような言葉を、一生懸命考えて探し当ててくるのでしょう。
これはいったいどうしたことかと、音声検索の使用言語についてグーグルで検索してみて、理由が分かりました。

グーグルの検索言語が日本語に設定されていたのです。そうして、音声検索の使用言語には、検索言語が自動的に採用されるために、イタリア語で話しかけても、日本語として解釈しようとするので、おかしな検索結果が表示されていたのでしょう。

そこで、検索言語を、日本語からイタリア語に変更しました。それから再度、音声マイクのアイコンをクリックし、Migiana di Monte Tezioと話しかけると、あまり知名度の高い地名ではないにも関わらず、一度で正しいつづりの地名を検索した結果が表示されました。
やれやれ。
********************************************************************************************************************************
Telefono parlante, intelligente ma buffo bilingue
- Attivo la ricerca vocale, parlo in giapponese allo smartphone.
Dico: "今日の天気"(significa 'il tempo di oggi') e il cellulare mi parla, rispondendo in giapponese il tempo e la temperatura di Perugia.
Dico: "Che cosa farò stasera?" e mi elenca i siti di ricette per cena, quelli di attività di tempo libero.
Tuttavia, nonostante che sullo schermo sia scritto in italiano: "In ascolto..." e se non dico niente, il cell mi dice in italiano: "Se hai detto qualcosa, non ho sentito.", stranamente quando parlavo in italiano allo smartphone, esso cercava invano a ricavare parole in lingua giapponese e faceva la ricerca con parole chiave assurde e ridicole.
Per esempio, ho detto in italiano: "Oggi è piovuto" e Google ricerca elenca i siti giapponesi riguardanti a "エッチエピソード" (pronuncia: ecci episoodo): di solito in giapponese non si scrive in questo modo, ma significherebbe 'episodi erotici'...
Dopo diversi tentativi, finalmente ho risolto il problema, cambiando la lingua di ricerca dal giapponese in italiano e ora finalmente il cellulare capisce bene quando gli parlo in italiano.
********************************************************************************************************************************
海外旅行では、お天気、お店、宿、観光地等の検索をする時には便利な昨日ですね!入力に時間をとられずに検索出来るのは素晴らしいです!
私は、イマイチ、音声検索は使ってないのですが、これからは使用したいとなおこさんの記事を拝見して思いました♪

秋雨週間の日本です。急に気温も落ちましたし夜はよく眠れるようになりました。
イタリアのトマトって本当に美味しそうですね。
私はトマト、特に生のトマトは苦手気味なんですが、スーパーで買ってきても美味しいと思わないんですよね、なんとなく青臭いくて。今年は友人が作ったトマトを頂いてとても美味しいと思えたのですが真っ赤なトマトってそんなにお目にかかれないのです。
今は季節の変わり目でもあり、天候も悪いので野菜の値段も高いですよ。
今日の記事ですが、私が使っているiPhoneにはSiriという同じような機能がありまして普段は全く使いませんが今言語をイタリア語に変えてみました。話しかけるとちゃんとイタリア語で返事してくれます。元気?今何時?そして、ペルージャの天気は?と聞いたら全てちゃんと答えてくれました。。
私のイタリア語通じたのか???
これから疑問文を作ったらSiriに聞いてみるという楽しみができました。笑
音声は早いですが、画面に文字がでるのでそれを読むというのも勉強になりますね。。それにしても携帯電話賢いです。
入力や検索で、わたしはしばしば日本語とイタリア語を切り替えて使っているのですが、イタリア語で話しても、おかしな日本語を勝手に判断して検索するのには困りました。なぞが解けてほっとしています。
トマトは確かに日本では赤いトマトが「完熟トマト」として売られるくらいですから、まだ青いうちに市場に出回ることが多いのでしょうか。そう言えば一度、秋に入ってもうこれ以上は畑で育たない緑のトマトを(夫の言うまま)日の当たるところに置いてみたら、緑すぎるトマトはそのまま緑でしたが、若干赤くなっていたトマトはきちんと赤くなりました。義父母も早めに収穫して、風通しのいい日陰に並べて数日置いて、より熟すようにしているようですから、ひょっとしたら常温の場所にしばらく置いてみたら、赤くなるかもしれませんね。緑の部分はわずかながらも、ジャガイモの緑になった部分同様の毒素があると聞きますし。
iPhoneは話しかけるとなんと返事を返してくれるんですね! そう言えば、Windows10にしてからパソコンもCortonaが「なんでもわたしに聞いて」と時々書き言葉ですが、呼びかけてきています。おお、イタリア語の会話練習に携帯電話を使うというのもおもしろいですね。わたしもフランス語で試したいものの、そうすると、ただでさえ多言語使用で錯乱気味のスマートフォンが悲鳴を上げるかもしれません。
話しかければ機械が答えると言うと、ガンダムのハロと共に、映画、『2001年宇宙の旅』で確か自分の意志で勝手に乗組員を殺していった恐ろしい人工知能が思い浮かびます。賢い機械・器械はありがたいですが、悪賢くなって、人間に刃を向けるようになりませんように。ここでまた『銀河鉄道999』や『ルパン三世 ルパンVS複製人間』を連想してしまうわたしなのでありました。