イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ピエディルーコ湖うつくし巡礼の村、JITRA連載第7回

 2015年2月から、JAPAN-ITALY Travel On-lineのメルマガで、ウンブリアの名所を紹介しています。イタリアでは今年、2016年は、「巡礼・トレッキングの年」(Anno del Cammino)と宣言されています。そこで、第7回、5月15日付の記事では、聖フランチェスコ巡礼路(La Via di Francesco)にあり、聖人ゆかりの地であるピエディルーコ(Piediluco)を取り上げ、ヨーロッパ成立において巡礼が果たした役割や、ウンブリア州を通る巡礼路についても、説明しています。

 記事へのリンクはこちらです。
⇒ 緑満ち心に響くウンブリア 第7回「ピエディルーコ 湖うつくし巡礼の村」

ピエディルーコ湖うつくし巡礼の村、JITRA連載第7回_f0234936_2143460.jpg
http://www.japanitalytravel.com/in_umbria/piediluco.html


 8月24日の地震発生後に、現場検証を行った結果、ピエディルーコでは被害がなく、ホテルやアグリトゥリズモ、観光施設なども安全で、利用に問題がないことが判明したものの、地震直後に多くの観光客が、ピエディルーコから予定より早く出発したり、宿泊をキャンセルしたりしたそうです。(詳しくはこちら)ピエディルーコは、大きな地震の震源となったノルチャ、アックーモリ、アマトリーチェの南西、南西西方向にあり、いずれの町からも約80㎞離れています。(地震後の現状について詳しくはこちら

 ラヴェルナ、ローマ、モンテカッシーノを目指してのプチ巡礼や、ボローニャからフィレンツェへと歩くVia degli Deiの旅を経験したわたしは、今年も巡礼の旅をしてみたかったのですが、昨年から右肩が癒着性関節包炎(凍結肩)を患い、今年に入って左肩も、初夏にはtendinosi(慢性腱炎? 腱症?)と診断を受けて、医師に重いリュックサックを背負って何日も歩くとはもってのほかと言われてしまい、歩くことができませんでした。(詳しくはこちら)最近はようやく右肩が楽になり、かなり動くようになってきたのですが、残念ながら、この数か月は左肩がひどく痛み、どうやら左肩まで癒着性関節包炎を患ったようで、可動域がひどく狭くなってしまい、左腕を横に上げると、肩までつられていっしょに上がってしまいます。

 閑話休題。巡礼の年に、イタリアの美しい巡礼路について、日本の皆さんに早く知ってほしいと、5月の記事でイタリアの巡礼について取り上げたのに、ブログでのご紹介が9月になってしまいました。

 最近になって、イタリアで最も美しい村の仲間入りをしたピエディルーコ村の魅力については、過去のブログ記事でも、近隣の美しい風景と共にご紹介しています。興味のある方は、こちらをご覧ください。

***************************************************************************************************************************
"Piediluco, Paese di Pellegrinaggio con il Bel Lago"
è il titolo del mio settimo articolo sul sito JAPAN-ITALY Travel On-line.

Bellissimi il Lago di Piediluco e la vista del Monte Terminillo,
buoni i piatti tipici con pesci di lago.
Il paese visitato da San Francesco d’Assisi nel 1217 è
ora anche uno dei borghi più belli d’Italia.
Il link per l'articolo di Japan-ITALY Travel On-line:
http://www.japanitalytravel.com/in_umbria/piediluco.html 
***************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- ピエディルーコ湖・泉と聖フランチェスコのブナ、リエーティの聖なる渓谷 / Piediluco, Valle Santa Reatina
- アッシジの聖フランチェスコの足跡をたどる巡礼路 La Via di Francesco
- Via di Francesco. Spello-Assisi 1 / 聖フランチェスコの巡礼路、スペッロからアッシジへ1
- Via di Francesco. Spello-Assisi 2 / 聖フランチェスコの巡礼路、スペッロからアッシジへ2
- 聖ベネデット巡礼路 Il Cammino di San Benedetto
- モンテカッシーノ巡礼、聖ベネデットの足跡を追って / Cammino di San Benedetto 5/2013

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2016-09-17 14:53
なおこさん、ピエディルーコ湖、綺麗なところですネ☆
イタリアの最も美しい村に認定されたのですね。
自然いっぱいの湖畔の道を歩くのを想像したら是非いつの日か訪ねたいと思いました!
地震があると、震源地からは離れたところであっても、旅行者にはわかりにくく、こうして大丈夫ですよ♫と紹介していただいたら行こうと考えてる方には有り難いです♪
巡礼の旅、残念でしたが、無理して悪化すると治りにくくなりますから我慢のしどころですね!
右肩がよくなってきたというのは朗報です。左肩も適正な治療をすれば必ず良くなるはずです。
良くなったらまた巡礼の旅再開できますね(^-^)
Commented by milletti_naoko at 2016-09-18 08:26
アリスさん、自然の美しい場所、食べ物のおいしい店がイタリアにもたくさんあります。いつかぜひ、ピエディルーコにも。
Commented at 2016-09-18 16:09
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by milletti_naoko at 2016-09-19 04:24
鍵コメントの方へ

なんと大学の卒業旅行で、アッシジを訪ねられたんですね! 芸術作品や美しい建築物の多い町にも魅力がありますが、緑に囲まれた小さな町の伝統が今も生きる食文化や人の暮らし、町並みが、わたしも好きです。イタリアにはそういう町がウンブリアに限らずたくさんあるので、ぜひ次回は訪ねていただけたらと思います。

今朝たまたま地震当日の日本の方の関連ツイートをまとめたものを目にして、ペルージャやイタリア中部と聞いて、ペルージャやアッシジ、フィレンツェなどが崩壊したかと当初思われていた方も少なくないようなので、改めて驚きました。記事が少しでも多くの方のお役に立てば幸いです。今回の地震が起こった地域は、日本から観光客が訪れることが少ない地域であって、そのためにどのあたりかが分かりづらかったのではないかと思います。

地震については、残念ながら日を追うごとに犠牲者の方の数が増え、余震や悪天候のために、今も不便で苦しい生活を被災地の方々が送られています。

また遠方の海外への赴任が決まったんですね。ご連絡をありがとうございます。何かとかなり慌ただしいことと思いますが、どうかお体を大切にお過ごしくださいね。こちらこそ、これからもどうかよろしくお願い申し上げます。
by milletti_naoko | 2016-09-16 19:07 | Umbria | Comments(4)