イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊

 日曜朝のM6.5の地震では、8月および10月26日の地震でバラ窓とその上の屋根が崩れ落ちていたプレーチ聖エウティッツィオ修道院も、正面付近が完全に崩れ落ちてしまいました。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_9231989.jpg
Abbazia di Sant'Eutizio vista da Acquaro 26/5/2012

 そして、マスメディアでの言及をわたしはまだ見聞きしていないのですが、写真や映像を見る限り、

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_9204623.jpg

そもそもこの修道院や教会が建てられるきっかけとなった、修道院の後ろに建つ塔の左下にあった洞窟さえ、

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18251838.jpg

すべて崩壊してしまったように見えるのです。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18275847.jpg

 その岩の洞窟こそ、5世紀にシリアから東ローマ帝国皇帝の迫害を逃れて、ネーラ渓谷まで来たシリアの修道士や隠者たちが、祈りに日々を捧げ、

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18322579.jpg

それがきっかけで、隣に教会や修道院が建てられ、引いてはネーラ川の流れるその渓谷の町、ノルチャに生まれた聖ベネデットが西洋の修道会制度の基礎を築き、またやや北方のアッシジに生まれた聖フランチェスコの人生の軌跡にも影響を及ぼしたと言われているのです。聖リータもまたネーラ渓谷に生まれています。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18344385.jpg

 西ローマ帝国の滅亡後、異民族の侵入などで混乱をきわめていたヨーロッパで、聖ベネデット修道会は、過去の文化遺産を後世に伝え、人々を助けて、地域に一定の秩序が保たれるように図り、大きな役割を果たしました。聖ベネデットがヨーロッパの守護聖人の一人とされているのは、そういう功績も考えてのことでしょう。弱者への愛と清貧に生きた聖フランチェスコもまた、イタリアの守護聖人の一人です。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18362831.jpg

 ノルチャの聖ベネデット教会およびプレーチの聖エウティッツィオ修道院とそのかつての祈りの場であった岩窟の崩壊は、そういう意味で単なる芸術的・歴史的建築物ではなく、魂・宗教・文化の源泉とも言える象徴的な場所が、今回の地震で崩壊してしまったということを意味します。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18375867.jpg

 不安や恐怖から地震後2か月経ってようやく立ち直ることができたところに、再びさらに大きな地震のために、恐ろしいほど多くの建築物が倒壊し、歴史ある美しい市町村が、度重なる強い地震にいくつもほぼ壊滅しまった状況に、被災者の悲しみと苦しみに思いをはせると同時に、地元のみならずイタリアやヨーロッパの魂や宗教、歴史のふるさとであるこうした教会・修道院・洞窟の崩壊を見て、わたしも夫も、深い悲しみに襲われました。

聖エウティッツィオ修道院・聖ベネデット教会、精神文化の源郷の崩壊_f0234936_18394989.jpg


*******************************************************************************************************************************
Abbazia di Sant'Eutizio (Preci) e le sue grotte abitate dai monaci ed eremiti siriani nel V secolo
rifugiati dalle persecuzioni dell'imperatore dell'Impero Romano d'Oriente. (foto nell'articolo)
"Da qui si propagò il seme di un nuovo monachesimo, portatore della civiltà di cui siamo eredi. Per questo s. Benedetto è stato proclamato patrono d'Europa." (Dal cartello sentieristico della Valnerina)
Tesore inestimabile, il cuore della spiritualità d'Italia, d'Europa e dell'umanità da salvaguardare
Foto: Abbazia di Sant'Eutizio vista da Acquaro 26/5/2012
*******************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックを。ありがとうございます。 
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2016-11-01 09:50
なおこさん、思った以上に地震の爪後の悲惨さを感じる今日のなおこさんの記事であります(・。・;
地震は、その建物だけではなく、素晴らしい歴史の遺産までもを全て奪い去ってしまったようですね!
でも、おそらく、洞窟とかは写真などの記録も残ってると思いますので、全て元通りとはいかなくても、必ず、修復はされると信じましょう。私は、フランス旅行でラスコーの洞窟のレプリカを見たので、洞窟なども再現する技術は現代では当たり前だと思いますから、必ず・・・(^^♪
時間はかかるでしょうけれど、コツコツ直してまた必ず素敵な教会に戻ることを信じたいと思います♪
Commented by milletti_naoko at 2020-08-22 20:07
アリスさん、いただいたコメントへのお返事が4年も遅くなってしまってすみません! 2020年8月も下旬の今日になって気づきました。

あれから4年経つ今も、行政手続きの煩雑さのためもあって、改築作業がなかなか進まず、ようやく始まったかと思えば、新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア全土封鎖ですべての手続きや作業、工事が中断されてしまい、再開が遅くなりました。一刻も早い復興を願うばかりです。
by milletti_naoko | 2016-10-31 23:59 | Umbria | Comments(2)