イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

困惑のApple専門店と美しい夕焼け

 新年早々学校で取り組み、仕上げなければいけない仕事が、Macのパソコンを使わないとできないため、いちいち学校に出向いて3台しかないパソコンを、約20人の他の先生方と取り合いつつ使うよりは、自分でMacのノートパソコンを買った方がよさそうだと、昨年末にこの仕事について聞いたとき感じました。学習・教育の向上にと、この数年学校が次々とApple製品を導入し、教員に対する研修も重なったため、同僚の先生二人はすでに買われています。そのお二人もわたし同様、それまではずっとWindows製品を使われていました。それで、昨年からお二人に使い心地や値段、Windowsパソコンと比較しての使用感などを尋ね、どうやらWindows製品の方がずっと安いし慣れているので使いやすいようだとは思ったものの、やはり買った方がよいという結論に達し、昨年末にペルージャ中心街のMac専門店を訪ねました。同僚から聞いていたとおり、やはり値段はかなり高いのですが、店の人が大変パソコンに詳しく親切で、いろいろなことを教えてくれ、そのときは好印象を持ちました。店員は、学校が多数のApple製品を買ったから、11%の割引が利用できると言い、事前に学校の担当者からは、店での学校教員への割引率は時期によって違うと教えてもらい、同僚がこの店で買ったときは10%引きだったと聞いていたので、何かの際に頼りがいがあってサービスもよさそうだから、専門店は量販店に比べて高いだろうけれども、ここで購入しようと、そのときは思いました。

 ただ、どの機種にするかは迷いがあり、店員の助言やオンライン情報を参考に、自分が購入したい機種をほぼ絞り込めたのは、ようやくクリスマス休暇が明けてからのことです。来週にはMacパソコンを必要とする仕事に着手しなければいけないからと、昨日、他の用事があったついでに、再び中心街の専門店を訪ねると、ところが前回の店員の代わりに、別のひどく不愛想な男性がいます。さらに、前回は11%割引できると聞いたと言うと、そんなはずはないと、まるで嘘つき呼ばわりするような顔をして、わたしにそう言った店員に電話で問い合わせます。そうして、どういうわけか、「電話で問い合わせた結果、前回の店員も当該学校教員への割引は8%だと言っているから、Apple自体が10%の割引をするのを待つか、前の店員にメールで問い合わせて、前回すでに口で約束しているのだから、割引ができるかどうかを聞いてみるように。」と言うのです。直接すぐに電話をして問いつめたい思いに駆られましたが、電話で話しては、もし10~11%引きでいいと言われても、証拠が残りません。そこで、店を出た直後、すぐに返事がもらえることを期待しながら、携帯電話で前回の店員に問い合わせのメールを送りました。ところが、今日になってもさっぱり返事がありません。昨日から返事を待ちながら、Macのノートパソコンについてさらに調べ、どの機種を選ぼうか考えていたのですが、待っているうちに腹が立って、Macのパソコンを買おうという思いがしぼんできた上に、たとえ買ってもあの店では買いたくないという気持ちになってきました。言うことが行くたびにまったく違う上に、その理由を問い合わせても、翌日になっても返事がないのでは、信用ができないと思ったのです。そもそも最初から8%と聞いていれば、仕方がないとあきらめたかもしれないのですが、初めに他の店員が11%と断言していたのに、別の店員が二度目に、それを冷ややかに嫌味たっぷりに否定するので、単に値段が高くなるという以上に、それは嫌な気持ちになりました。

 学校と直接取引があるからという理由での割引が期待できる専門店は、けれどもこの店だけです。量販店ではアフターサービスや故障の際の対応に不安が残ります。というわけで、それでもメールの返事を待ちつつ、今日もMacのノートパソコン情報を調べたのでした。そうして昨日調べたとき、Appleの専門店やサイトでのオンライン購入時の値段を、日伊の対応すると思われるパソコンで比べると、日本の方が値段がずっと安いのに驚きました。

 たとえば購入対象として考えた機種の一つ、MacBook Pro Retina 13"、MF839T/AはイタリアのMacでは1,499ユーロと出ていますが、日本では対応機種と思われるMF839JはMacのサイトで税抜き128,800円となっているため、税金8%を加えても、昨日の為替レートで計算すると、約1,140ユーロで、360ユーロ近くも安いのです。イタリアの例の専門店で買えば8%の割引があるとは言え、日本に一時帰国して購入すれば、免税なのでやはり税込み価格より8%安くなります。これは、航空券代を払ってでも、日本に買って帰った方がお得なのではないかと思いつつ、後々のサービスを考えるとやはりイタリアで購入した方がいいし、旅行中の持ち運びが大変な上、そもそも必要な来週までに日本にそのために帰国することは、他の仕事もあってできません。そういう事実を発見して、ますます購入する気が失せてきました。

困惑のApple専門店と美しい夕焼け_f0234936_7185447.jpg
9/1/2017

 何かいいこともということで、月曜日にうちの窓から見えた美しい夕焼けの写真を、最後にお届けします。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by ayayay0003 at 2017-01-13 08:31
なおこさん、お仕事で必要であれば、高額なPC製品ではありますが、ご購入を検討されているのは理解出来ます!
ましてや、今のPCが壊れる寸前とあれば・・・^^;
いろいろと検討されてから納得して買わないと、高額なものは後で後悔しても・・ということになりかねないのでヨ~く考えてから買われるというのはおおいに賛成ですよ(^^♪
それにしても冬の日の夕日が美しいですね(^_-)-☆
Commented by suzu-clair at 2017-01-13 17:55
店員さんによって対応が違うだけでなく、
前回好印象だった店員さんまで日によって対応の感じが変わってしまうのは、何を信用してよいのか困惑してしまいますね。
PCの購入は、
自分に合う機種、アフターサービスや保障の面と、
そして信頼できるお店であるかといったさまざまな面から慎重に選びたいですものね。

嫌な思いをされて災難でしたね。
なおこさんが新しいPCを気持ちよく購入できる巡りあわせがありますように。

夕焼けの空、本当に美しいですね。
お仕事、新たに英語も教えられたりと、ますます充実のようで素晴らしいです。
ご活躍をお祈りいたしております☆
Commented by mokochan at 2017-01-14 00:27
なおこさん、こんばんは。
Macのお店では本当に嫌な思いをされてしまいましたね。
日本でMacを買う時は割引はなく、ヨドバシカメラで買うとポイントになって少々割引がある程度です。
アップルの店でも、ヨドバシでもとても丁寧な対応がされていると思うのです。アップルショップへ行けば使い方を無料で教えてくれる講座もあり、また電話での対応もしてくれます。私はメールや検索ぐらいしか使わないせいか、このMacも6年ほど経ちますが壊れことはありません。ただ、長年のMacユーザーである夫も新しいMacは使いずらくなったと言います。便利さを追求してのことだとは思うのですが、
よくわからない。。と息子や姪も言います。
まあ使いこなせない。。ってことなんだと思いますが。汗
84歳の私の父は去年ウィンドウズからMacに買い替えました。わからないことがあると電話で何時間も教えてもらったりして、スタッフの方もかなり辛抱強いなあ。。と感心するのです。私のMacも一番新しいソフトに変更したら、携帯と同じく音声認識できるようになりました。こういう進化はどこまでいくのでしょう?
故障などのアフターケアーがどのようにされるか?もしその
店でなくても同じように受けられるのであれば他の店でもいいかもしれないですよね。。その店員さんでは、故障しても
当てにならないかもしれなかったりして。。。。
あ、青の洞窟はパスタソースや冷凍スパゲッティなど、ずっと前からあるのです。でもイタリア語のCMを見たのは初めてだったのです。お値段が他のものより高いですけど美味しいです。。笑
Commented by milletti_naoko at 2017-01-14 18:29
アリスさん、もう買うのやめようかなと半ば放棄しつつも、最近は時間を見つけては、早く決めなければといろいろ調べていました。ありがとうございます。

冬は空気が澄んでいるのでしょうね。びっくりするほどきれいな夕焼けが見えることが多くて、うれしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2017-01-14 18:38
すずさん、2度目に店を訪ねたときは、本当に嫌な思いをしました。メールの返事がないことにも困惑したのですが、思いついて、アンドロイド携帯電話から送ったメールを、昨日パソコンから転送したら、ちゃんと返事が来ました。ただ、1通目は「間違った情報を言ってすみません。」、つまり11%引きは間違いだったという内容で、ううむと思ったのですが、昨夜映画館から帰って遅くに、新たに来ていたメールを見たら、わたしが最初に店を訪ねたとき購入を検討していた機種については、ちょうどAppleが教員・学生向け割引を始めたので、それとかけあわせて11.5%引きにできるということでした。すでに別の機種に気持ちが移っていたのですが、と言うわけでさらに機種の検討を続けるつもりでいます。温かいお気持ちとお言葉、ありがとうございます♪

夕焼けの空、本当にきれいでうれしかったです。イタリアの学校で習うイギリス英語は、わたしたちが日本で学ぶアメリカ英語とは発音や語彙だけではなく文法にも違いがあるため、わたしも勉強させてもらいます。ありがとうございます。
Commented by milletti_naoko at 2017-01-14 19:09
mokochanさん、専門店で親切なサービスをしてくれるのは、ありがたいですよね。お宅ではもう長くMacを使われているんですね。Windowsに慣れていて、わたしと同じ理由で一足先にMacBookを購入した同僚は今のところパソコンが使いにくいし不親切だと感じているようです。いろいろサイトで評価を見ると、拡張性の点などで最近の機種にはかえって使いにくいものが増えているようですが、愛用する人はMac独特の魅力や長所にこれしかないと感じて、特にイタリアではWindows機種に比べてかなり高いのに購入しているようです。そんなふうにお年寄りにも懇切丁寧に対応してくれるのは、すてきですね。

青の洞窟、そうなんですね。日本の業者もいろいろ考えますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2017-01-12 23:59 | Altro | Comments(6)