イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

美しき森で初ヘレボルス・屋根から手が出る足が出る、トッレ・アルフィーナ

 昨日、土曜日は、今年初めて、森の中で自生のヘレボルス(elleboro)に出会いました。

美しき森で初ヘレボルス・屋根から手が出る足が出る、トッレ・アルフィーナ_f0234936_8251130.jpg
Fiori di elleboro selvatico, Bosco del Sasseto,
Torre Alfina, Acquapendente (VT) 28/1/2017

 場所は、ウンブリア・トスカーナ・ラッツィオの3州の州境に近い、ラッツィオ州ヴィテルボ県の森です。

美しき森で初ヘレボルス・屋根から手が出る足が出る、トッレ・アルフィーナ_f0234936_8334189.jpg

 苔むした緑色の美しい、大小の岩や石(sasso)が多いためでしょう、森の名前は、Bosco del Sassetoで、名前を訳すと、「岩の多い森、石に覆われた森」となります。

美しき森で初ヘレボルス・屋根から手が出る足が出る、トッレ・アルフィーナ_f0234936_8393813.jpg
Torre Alfina, Acquapendente (VT) 28/1/2017

 この森は、この屋根から両足や手が出る不思議な家のある町、トッレ・アルフィーナの城のすぐ裏手から下方へと広がっています。最近も夫と二人、何かがきっかけでこの町を訪ねて、この森を散歩したことがあるのですが、金曜日の晩に、土曜はどこへ行こうかという話をしていて、ふと夫が「ゴシック式の墓があるラッツィオ州の森を歩きたい」と言い出したのです。なんとそれだけのキーワードでインターネットで検索しても、ちゃんとその森の場所が分かり、昨日は再びこの町と森へと向かいました。実は、わたしたちは、この町をずっと以前、フランコ、サブりーナなど、エミリア・ロマーニャの友人たちとも訪ねたはずで、夕方皆で散歩したときの記憶が、わたしにも夫にもあるのですが、いつどうしてまたこんなところを通りかかったのか、それはなぞです。

美しき森で初ヘレボルス・屋根から手が出る足が出る、トッレ・アルフィーナ_f0234936_8464765.jpg

 散歩中、初めて出会ったのが、冒頭の写真の花なのですが、首を垂れて、地面の方を向いて咲くために、花をきれいに撮るのが大変でした。最初はたまにしか見かけなかったのですが、森を通って帰ろうと言う夫の後について行ったら、すっかり道に迷ってしまい、ひどく歩きにくい場所を長い間歩くことになったのですが、そうして迷い始めてからは、かえってかなりたくさんのへレボルスの花に出会いました。ただ、迷う前も迷ってからも、夫がずんずん歩いて行くので、きれいに写真が撮れたのは、ほんの数枚です。

 途中で、もう一人道に迷った女性に出会い、夫がこうだと思う方向へと歩いてみて、ようやくトレッキング・コースに戻れたときには、ほっとしました。

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- いつか来た村見たお城、トッレ・アルフィーナ (18/4/2015)
- 城みどり散歩楽しいトッレ・アルフィーナ (30/1/2017)
- 緑生き生きBosco del Sasseto、トッレ・アルフィーナ (31/1/2017)

********************************************************************************************************************************
Nel bellissimo Bosco del Sasseto di Torre Alfina, abbiamo incontrato i fiori di elleboro selvatico.

A Torre Alfina dal tetto spuntano le gambe e una mano! 28/1/2017
********************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by ayayay0003 at 2017-01-30 11:16
なおこさん、ヘレボルスというお花、クリスマスローズのお仲間ということを伺ってからは、何となく親しみが出て、また昨年高知の牧野植物園で良く似たお花を観察してからは尚のこと見れば見るほどに好きになります(^^♪
写真、確かに撮りにくいですね!
このグリーンが素朴で何とも言えない可愛らしさですね♡
寒い寒いとは思っても春は確実にやって来ていますね~

3枚目のお写真の屋根から両足や手が出る不思議な家のある町、トッレ・アルフィーナの城、見れば見るほど面白いですね~
なんだか、癒される建物ですよー(^-^)
この建物の裏手からの路、と覚えておけば森の散策ができるので目印としても便利ですネ!
道に迷うと不安になりますから、何とか戻れてよかったです♪
Commented by butanekoex at 2017-01-31 12:43
なおこさん、このヘレボルスは私が去年買い求めたクリスマスローズにそっくりです。
2種類買って、白い花が付く方は夏越しができず、枯れてしたったのですが
薄緑の花の方は秋に復活したんです。
とても強い花なのだと思いました。
でも、まだ花は咲いていないのですけれど。
なおこさんの見せてくださった写真で ますます咲くのが楽しみになりました^^
でも、野趣あふれる姿は鉢植えではなく、自生が良く似合いますね。

トレッキングコースも、少し油断すると迷う事もありますね。
無事にコースに戻れた時にほっとする気持ち、わかります。
Commented by milletti_naoko at 2017-01-31 17:35
アリスさん、さびた冬の森に咲く黄緑色の花がかわいらしいし、何だか健気でもあって、見つけるとうれしくなります。道から少し外れたところなど、気をつけていないと見過ごしかねないところに、ひっそり咲いている花が多かったです。地面にしゃがみ込んで、さらに花の下からのぞき込むように、カメラを構えなければいけないのですが、マクロに弱いカメラで、焦点を近距離から合わせるのに時間がかかるので撮影をあきらめ、せっかくきれいな花なのにと、残念に思いながら散歩を続けたことが何度もありました。

コースに戻れたときは、本当にほっとしました。
Commented by milletti_naoko at 2017-01-31 17:40
butanekoさん、なんとそっくりのクリスマスローズを買われたんですね! 薄緑の花は原種かそれに近い花なので、生命力が強いのかもしれませんね。お庭のお花が咲くの、わたしも楽しみです♪

木が倒れてコースに横たわるのが放置されていたり、ちょっと荒れた感じも自然でまあいいかなと思い、道の幅が広いので、看板や地図などの案内がいっさいなくても、大丈夫だと思っていたら、迷ってしまいました。森で迷うのはこわいですよね。気をつけます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2017-01-29 23:16 | Lazio | Comments(4)