イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖

 イタリア中部で最も大きい湖、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)には、島が三つあります。今日は夕方、自然が豊かで、最も大きい島、ポルヴェーセ島(Isola Polvese)を訪ねました。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖_f0234936_6321989.jpg

 島行きのフェリーが、4月1日から運航されていたと知ったからです。湖畔の村、サン・フェリチャーノ(San Feliciano)で、5時10分発のフェリーに乗り、風景を楽しみながら、ポルヴェーセ島に向かいました。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖_f0234936_6361368.jpg

 7時20分発の最終便に乗るつもりで、夫と二人で、久しぶりの島の散歩を、ゆっくりと楽しみました。風もなく、湖面が穏やかなので、鏡のように空や雲が映っています。島の高い位置からは、こんなふうに、時々夕日を見送りに行くモンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)の村も、きれいに見えました。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖_f0234936_6394020.jpg

 土曜の夕方とあって、家族連れや外国からの旅行客など、島を訪ねる人がたくさんいました。天気がいいので、午後6時近くになってもまだ暑いほどで、アイスクリームを食べようと、高みにある宿を訪ねると、入り口の藤(glicine)が花盛りで、みごとでした。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖_f0234936_644265.jpg

 島をほぼ一周して、港に向かって歩いていたら、島の先端付近に、鮮やかな桃色の花が咲く木があります。あんまりきれいなので、歩いて行くと、セイヨウハナズオウ(albero di Giuda)でした。奥の空には、白い月も小さく見えています。ヒナゲシは、まだ最初の花が咲き始めたばかりのようでしたが、ローズマリーや、セイヨウサンザシなどの花が、島のあちこちで、きれいに咲いていました。

春のポルヴェーセ島、トラジメーノ湖_f0234936_648431.jpg

 ちょうど日が沈もうとするときに、フェリーで島を発ったので、帰りの便では、フェリーの後方に立ち、夕日と島、夕焼けに美しい空と湖の眺めを楽しみました。

 大好きな島を、春の天気のいい日に訪ねられて、うれしかったです。

*****************************************************************************************************
Bella l'Isola Polvese sul Lago Trasimeno in primavera,

blu il cielo e il lago, nell'isola i fiori di rosmarino, biancospino,
i papaveri hanno appena iniziato a fiorire.
Dal primo aprile si può visitare con il traghetto da San Feliciano
e ieri abbiamo visitato l'isola dopo tanto tempo.
L'ultimo traghtetto dall'isola parte alle 19.20 e al bordo
si ammirava il bellissimo tramonto che dorava il cielo e il lago.
*****************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2017-04-09 10:17
なおこさん、ポルヴェーゼ島の春は随分暖かいというか暑かったのですね~(^-^)
夕方に船に乗られたとありますが、日が暮れるのが夏時間で遅いということもあり、随分遅くまでお散歩が楽しめて羨ましい時期です~(^^♪
こちらも、最近は気温が高い日が多くなってきたとは言うものの、最高20度、最低10度くらいです!
この日は、気温が何度くらいあったのでしょうか?
藤の花は、毎年、こちらよりイタリアのが早いと感じていますけど、それにしても早くて驚きました!☆
島のお花とフェリーからの美しい夕日をありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2017-04-09 17:28
アリスさん、日が暮れる時間が遅くなったので、島を出る最終フェリーと夕日の時間が重なって、眺めと夕焼けを共に楽しめました♪ さらに夏に近づくと、島から夕日が沈むのを眺めることもできて、それもまた楽しみです。

今日明日のイタリアの最高気温・最低気温は、それではちょうど愛媛と同じくらいです。昨日は確か最低気温は5度くらいで、朝晩は冷え込んだのですが、日中は太陽が力を取り戻して、こちらも急にかなり暖かくなりました。

藤の花は、うちの近所の藤は今咲こうとするところという花も少なくないので、日当たりや品種にもよるのだと思います。ペルージャや近郊のあちこちで、きれいな藤の花が目に飛び込む季節になりました。こちらこそ、いつもありがとうございます。
Commented by woodlandnotes2010 at 2017-04-09 21:15
コメントありがとうございます。
万葉集の講座を3講座 6年間受けて参りましたが、毎回新しい出会いと感動があります。
1300年前に歴史を戻して、家持の時代に生きているような気持ちになれます。
                     シェーン
Commented by fukusukesan at 2017-04-09 21:27
なおかさん、こんばんは。とても美しい景色ですね^^穏やかな季節、イタリアも日本もお花でいっぱいです^^日本は、桜が満開です。京都は、生憎、ここ三日、雨続きで。。。折角咲いている桜が、散ってしまわないか。。心配で心配で。。今度の休みは、少し遅めの花見を楽しむ予定です。春は、何だか、楽しい季節です。暖かさや、お花を見る事で、人の心は、左右されやすい。そのくらい、季節は、力を持っているって事ですね^^私は、単純だから、暖かいと機嫌が良くなります^^
Commented by kitakitune-1 at 2017-04-09 21:29
凄い綺麗。イタリアにも藤があるんですね。日本にある植物は、結構イタリアでも見られるのですね。
Commented by milletti_naoko at 2017-04-09 22:17
シェーンさん、万葉集は、日本の高校で国語を教えていた頃にも、毎年教える機会があったのですが、イタリアの大学の文学の授業で教えるにあたって、なにせ訳されている歌そのものが少ないものですから、自分でよさそうな歌を探して訳していて、いい歌が多いな、そして、万葉集の世界は奥深く、率直な愛の調べも、また憶良の歌に見る弱者への思いやりもいいなと、そのよさに改めて気づいた気がします。講座、とても充実した内容なのでしょうね。機会があれば、わたしも受講してみたいです。
Commented by milletti_naoko at 2017-04-09 22:19
fukusukesanさん、こんにちは。野を行っても町を行っても、色とりどりの花がきれいで、心おどる今日この頃です。桜が満開! さぞかし美しいことでしょうね。雨は残念ですが、「春の心はのどけからまし」であっても、そこまで桜を思う心が、千年以上受け継がれていることを改めてうれしく思います。

天気がいいと、うれしいですよね。うちの夫など、天気が悪いと機嫌も体調も悪くなりやすいので、困っています。
Commented by paradiso-norina at 2017-04-10 00:14
藤の花がこんなにもう咲いているんですね!
あまりの美しさにびっくりしてしまいました!
美しい花の咲く樹がたくさんある素敵なところですね。
洞爺湖にだって中の島はあるけれど鹿しかいないし、、x"x
いつも美しい風景やお花の写真で楽しんでいます。
どうもありがとうございます^^
Commented by milletti_naoko at 2017-04-11 01:43
きたきつねさん、ヨーロッパから日本に伝来した植物もあれば、柿や椿のように、東洋からイタリアに渡った植物もあって、イタリアにいても、日本でよく見たなつかしい木や花に出会えることが、時々あるんですよ。
Commented by milletti_naoko at 2017-04-11 01:44
paradiso-norinaさん、こんなにみごとな藤の花に、島で出会えるとは思いもしなかったので、びっくりしました。洞爺湖、なつかしいです。鹿がいるんですね! ポルヴェーセ島は小さいので、鹿はいないのですが、昨日は野うさぎと雉を見かけました。マッジョーレ島にうさぎと雉がたくさんいるのは知っていて、よく見かけもするのですが、ポルヴェーセ島で見たのは初めてだったので、驚きました。一番多いのは、やはり水鳥たちではないかと思います。こちらこそ、ありがとうございます♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2017-04-08 23:55 | Umbria | Comments(10)