2017年 05月 30日
歯割れ牛追いセーターなくした五月山、イタリア
マッジョ山は、聖リータの生地、カッシャ(Cascia)の北西にそびえる山です。わたしたちは、そのさらに北方にあるペルージャから南下してマッジョ山を目指したのですが、登山口が見つからず、結局山の南端を通り過ぎてカッシャに着いてしまい、再び北上して、道に迷いながら、マッジョ山への登山道を探しました。
ようやくここらしいというところを見つけて、ポルケッタのパニーノを昼食に食べていたら、途中で何やら歯にかたいものが当たったような感触がありました。イタリアでは、義母が肉料理をするときでも、小さな骨が紛れ込んでいることがたまにあります。そのときは仕方ないなと思ったのですが、食べ終えて山を登り始めて、ほぼ半分欠けている歯があることに気づきました。月曜に歯医者に行くと、歯が縦に割れてしまい、健康な歯と治療済みの部分を含む約3分の1ほどの部分が失われてしまったそうです。わたしは、詰め物が取れたのだろうくらいに考えていたので、健康な歯もあったと知って驚きました。幸い、痛みはほとんどないので、助かりました。
そのとき登った道はけれど行きどまりで、再び車で元来た道を引き返しました。山に登る可能性のある脇道はいくつもあるのですが、案内標示がいっさいなく、農家や畑に行くための道と思われます。戻る途中で見つけた脇道の一つが、ひょっとしたら山に登る道かもしれないと、夫が途中で石だらけになったり、ひどいでこぼこ道になったりするにも構わず、車高の高い悪路に慣れた車で、どんどん進んでいきます。道がどんどん上へと上っていくので、これは山頂への道だと途中で確認しました。そして、これは道がひどいし、ここまで来れば歩いて頂上まで行けるだろうと、でこぼこがひどい道の傍らに車を置いて、そこからは歩いて登りました。登山客用のテーブルやベンチに時々出会うにも関わらず、道がまったく整備されておらず、道案内がいっさいないのが不思議です。
そうして登るうち、冒頭の写真にあるように、自生の蘭が今もたくさん咲いている美しい野原に出会いました。遠く前方に、マッジョ山の頂上も見えています。
ただし、頂上を目指すには、放牧されている動物たちの間を通らなければならないことが、冒頭の写真を撮影した位置からでも分かりました。遠目には、牛の群れがいるように見えました。夫が、犬がいたらと心配しましたが、イタリア中部の山では、たいていの場合、羊の群れには気の荒い複数の犬がつきものですが、牛や馬の群れには番犬がいない場合が多く、また、もし犬がいたならば、そのときわたしたちがいた遠い位置からでも、存在を知って、すでに吠え始めていたことでしょうが、犬の鳴き声はまったく聞こえません。
群れに近づくと、牛と共に馬も数頭いることが分かりました。母牛に子牛が寄り添う様子があちこちで、見られます。子牛にあまり近づくと、牛が危険を感じるかもしれないし、雄牛がいたら危険だから、群れを避けて歩きましょうとわたしは言うのに、夫はのんびり牛や馬の真ん中を歩いて行きます。ただし、途中で雄牛が一頭いるのに気づいてからは、それほど殺気立ってはいないようだけれどと言いながら、群れを離れて、距離を置き、遠回りして山を登りました。
頂上まで登れたらよかったのですが、登山口が分からずに、車で、そして徒歩でも、それまでにあちこち回っていたため疲れていたので、牛や馬たちのいるところを通り過ぎて、これだけ離れていれば十分に安全というところまで登り、風景をしばらく楽しんでから、今度は牛の群れから離れた道を通って下山しました。途中で時々妙な鳴き声が聞こえるのを、夫は「馬が牛に近づかれるのを嫌がっているのでは」と言っていたのですが、わたしが花の写真を撮っている途中、鳴き声を聞いて夫が後ろを振り返ると、なんと雄牛と他の牛2頭が、わたしたちのすぐ後ろにいるではありませんか。
「ぼくらを飼い主だと思って、餌をねだりに来たんじゃないかな。」と言う夫と共に、全速力で走って逃げました。ところが、もう大丈夫だろうと、みごとなブナの大木を訪ねていたら、また近くに牛の鳴き声が聞こえます。再び逃げて逃げて、無事に車にたどり着きました。
その帰り道、アッシジにより、町を散歩して、城塞から夕日を見送り、ペルージャに戻ったのですが、帰宅してから、牛から逃げるのに夢中で、腰に巻きつけていたメリノウールのトレッキングウェアが、いつの間にか落ちてしまっていたのに気づきました。買ったのはずいぶん前で、小さい虫の穴も開いていたので、時期が来たのだとあきらめることにします。
と言うわけで、大変な登山だったのですが、頂上からの眺めや蘭の花がきれいで、帰りにアッシジですてきな散歩ができたので、まあよい1日だったということにしておきましょう。歯の治療は明日の夕方終わる予定です。
ちなみにわたしは昨年の夏にもヴァッレ・ダオスタの山で、緑をかき分けながら進む最中に、リュックに結び付けていたカーディガンをなくしています。そのカーディガンも、義母の従妹の娘さんのお下がりなので、まあ、十分に使ったのでよいということにしておきますが、登山時には、そんなふうに何かの拍子に衣類をなくしやすい、落としやすいということを、肝に銘じておきたいと思います。めんどうくさがらずに、着ないのであればリュックに入れることにしておいた方がよさそうです。
登山ってもしかしたら人生のような感じかな?なんて思いましたよ~
歯が欠けてしまったのは、残念で困りましたね!でも、治療したらなんとかなるようであれば良かったです~
日本では、よく固いお煎餅を食べていてということもあるので、最近は年齢的なこともあり固いお煎餅などは食べないようにしています(笑)
でも雄牛に追い掛けられたとしたらシャレになりませんでしたね!ご無事で何よりでした(^-^)
この登山の後のアッシジだったのですね~だとしたら、お2人とも凄い体力です!
1枚目の自生の蘭の写真がとても素敵でいろいろあっても良い登山だったなあ~と思えますね♪
詰め物が取れるのがこわいので
おそるおそる食べています。
牛
何度か
スイスの山をトレッキングしましたが
いつも牛だらけです。(笑)
でも 決して襲い掛かったりはしないので
安心して歩いていられます。
あんな大きな動物に追いかけられると
コワイですよねえ。
今日は神戸で開催されている
「はるかなるルネサンス 天正遣欧少年使節がたどった
イタリア」という長いタイトルの展覧会に行ってきました。
16世紀の終わりに 宣教師に連れられて はるか遠くの国イタリアへ旅した彼らにまつわる展示ですが
彼らが訪れた町は とても多くて その中に「ペルージャ」を見つけて なぜだか とてもうれしかったです。
スイスの山にも牛が多いのですね! ハイジを思い出しました。雄牛さえいなければ、牛だけの場合、安心できることが多いのですが、夫が後ろに雄牛がいると言ったときは、本当に驚きました。
興味深い展覧会ですね。ペルージャを見つけてうれしく思ってくださったなんて、ありがとうございます。