2017年 08月 03日
燃える座席とアスファルト、灼熱のイタリア
わたしがそう言ったとき、夫は分かったと言ったのですが、ところが実際にうちを出ようという段になって、「君の車をいちいちガレージから出すよりは、ぼくの車で行こうよ。もう遅いし、そんなに暑くないはずだよ。」と、不意打ちを食わせるではありませんか。早く言ってくれれば、ガレージから車を出しておいたのにと思いつつ、「車はすぐに出せるから。」と反論したのですが、「ぼくの車で行こうよ。」と譲りません。そのとき、わたしも、36、7度というのは、体温とほぼ同じ温度だから、まあそれほど耐えがたいこともあるまいと思って、譲ってしまったのですが、後からそれをひどく後悔しました。
と言うのも、夫の車は桜の木かげに駐車してあったのですが、それでも外気が暑いために、車内は温室どころか沸く寸前のお湯のように暑く、腰を下ろした座席がひどく熱いのです。そうして、一般道路を走っている間は、それでも風が生温かい程度で済んでいたのですが、無料高速道路、superstradaに上がって走り始めると、1日中燃えたぎる太陽に照らされたアスファルトは湯気を発しそうなほど熱いために、車外から入ってくる風が50度近くあるように感じられます。開いた窓から入る風は、ドライヤーの熱風のようで、かと言って、まだ太陽が照りつけているので、窓を閉めるわけにも行きません。マジョーネで高速道路から下りたときは、わずかながら暑さが軽減したので、ほっとしました。
写真を公にするのは好まない友人がいるため、記事でご紹介する夕食中の写真は、テーブルから見えたトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の夕景です。1枚目は店へと向かう車の中から撮影したのですが、どちらの写真からも、このところのイタリアでの太陽の勢いがどれほど強いかが、見て取れるのではないかと思います。空に雲はなかったものの、地平線あたりにはもやがあったようで、空がうっすらとオレンジ色に染まっています。
この日は夫も含めて、5人中3人がヨガをしたことがあり、夫と友の一人は、今も続けていることもあって、盛んにヨガについて話していました。聞きながら、世界的にもウンブリアで見ても、いろいろな流派や考え方があるのだなと、興味深かったです。話が長くなり、ビールが飲める皆がビールをお代わりした上にアマーロを頼む中、後でジェラートを食べに行く時間はなさそうだからと、デザートを頼んだのですが、第一希望のチーズケーキも、第二希望のティラミスもすでになく、あったからと頼んだパンナコッタの味はいまひとつでした。夕食がどのくらい長引くか分からず、様子を長く見すぎて、注文が遅くなってしまったためでもありますが、デザートは、今後はどこか別の場所でジェラートを食べた方が、おいしいし安くつくなと思いました。
眺めがすばらしく、ピザもおいしいと夫や友人たちが口をそろえて言うことが多い店ではありますし、サービスもいいのですが、デザートはいまひとつであることを、ここに言及しておきます。酷暑のさなか、夫の車での移動がひどくつらかったことも、後で忘れて、わたし自身が同じことを繰り返さないように、そうして、どなたか同じつらい状況に置かれる方がないように、記事に書くことにしました。
今日はペルージャの最高気温が39度に達するという予報が出ていたにもかかわらず、保存用のトマトソース作りをすると、今朝義父母が言っていました。イタリアには、多少の暑さは冷房がなくとも耐えてきた人が多いので、日本のわたしたちよりも暑さに強い人が多いのではないかという気がします。電車やバスで、冷房が故障している場合もあります。そういうときのためにも、夏の間は、水入りのペットボトルを常に持参して、すぐに水分が補給できるようにしておくことを、お勧めします。
********************************************************************************************
Incandescente il sole di questi giorni,
"bellu e radiante cum grande splendore"
come lodava San Francesco nel Cantico delle creature;
ora attendo con ansia la sorella acqua dal cielo.
Foto: Lago Trasimeno al tramonto, San Feliciano 1/8/2017
********************************************************************************************
関連記事へのリンク
- イタリアの天気予報
- イタリア猛暑を乗り切るための黄金律十か条
- 三日月の茜に映える湖の夕、イタリア トラジメーノ湖 / Tramonto & luna crescente al Lago Trasimeno (25/7/2017)
やはり、イタリアも暑いんですね。
こちら、蒸し暑い日本では私もエアコン人間になっています。
沈む夕日がきれいです。(^^)/
私が旅した6月のイタリアは、まだましな方でしたネ!
なおこさんのご主人様の車にはなんとエアコンがないんですね~(>_<)
家の家もリビングと寝室にはナイと言うと驚かれますが!(笑)
家の夫も、家の家が少し山間部で街中の家よりは涼しいため、クーラーは身体に悪い!自然派です~♫
が、ココ何年かは、地球温暖化のためか、夏季の気温や湿度の高いのに参っています!
高速道路の照り返しがそんなに凄いとは驚きでした(@_@;)
なおこさんのブログは旅行時期を考える上でとても参考になります(^^♪
そして夕食時間の写真、燃えるような夕景にはとても癒されます~♡お写真とても素敵です~(^_-)-☆
が、気温のことを考えるとお疲れ様でした。
デザート、ほんとに、そうですネ!
ヨーロッパでいただくデザート、美味しいお店も有りますが
これならアイスクリームのが良かった!
というお店も多々あります(笑)
ジェラート屋さんのジェラートは、お店デザートよりも安価で美味しい♡とイタリアでは特に思います(^^♪
やはり地球全体の温暖化の影響も大きいと、わたしも思います。エアコンをかけた車内ではさほど感じませんが、熱が他に逃げるところのない高架の高速道路のアスファルトの上は、以前の夏の旅行でも夫の車ではかなりつらかったです。