イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

映画、『この世界の片隅に』、今日・明日のみイタリアで上映

 とてもよかったです。感動しました。イタリアでの上映は9月19日・20日の2日間のみで、イタリア吹き替えで上映されます。まだ日本でご覧になっていない方、お子さんや日本文化に興味のあるお友達、恋人、配偶者などを誘って、ぜひ見に行ってください。

映画、『この世界の片隅に』、今日・明日のみイタリアで上映_f0234936_518832.jpg
Dalla pagina web, http://www.nexodigital.it/in-questo-angolo-di-mondo/

 以下のWebページの下方に、各州ごとに、どの映画館でいつ上映されるかの一覧があり、さらに、In programmazione nei seguenti cinema 「次の映画館で上映予定」と書かれた行の下にあるregione「州」とcittà「市」のタブからお住いの州や市を選べば、そこで上映される映画館だけが表示されます。

- NexoDigital.it - In questo angolo di mondo 19-20 settembre

 このページには、イタリア語による映画の説明もありますので、特にすでに映画を見て内容をご存じの方には、イタリア語学習のいい読解教材にもなるはずです。


 冒頭にご紹介したポスターの上方に、Una storia di coraggio che vi insegnerà cos'è l'amoreとあります。意訳すると、「愛とは何かを教えてくれる勇気の物語」。insegneràは、動詞insegnare「教える」の主語が三人称単数現在のときの直説法未来ですから、直訳は、「あなた方に(vi)愛とは何かを教えるであろう勇気の物語」です。「何」という疑問詞は、イタリア語では本来は、直接疑問文でも関節疑問文でもche cosaであるべきなのですが、「何ですか、何だい」と聞くのに、口語では北ではcosaのみ、南ではcheのみを使う傾向があり、最近では学術書でも、このcosaのみを「何(か、ですか)」という意味の疑問詞として使うのを見かけることが多くなりました。また、「愛とは何か」というのは関節疑問文ですから、本来は関節疑問節の動詞には接続法現在を用いて、che cosa sia l'amoreとするべきところが、ここではcos'è l'amoreとなっているのは、その方が文が簡潔にもなりますし、想定される観客の多くが若者であり、そのために、文面に口語的要素をあえて使っているのではないかと思います。


 爆弾が毎日のように降り注ぐ国が、今も存在すること。そんなふうに子供や人々の暮らしが脅かされることがあってはならないこと。戦争を知らない世代のわたしたちが、ニュースや映画で戦争や残虐な映像に慣れて、頭や心を麻痺させてしまうことなく、平和を守り、その大切さを伝えていくこと。そのためにも、ぜひ多くの人に見てほしいと思いました。ふつうの映画よりずっと入場料が高く、わたしたちが見たUCI Cinemasでは、一人11ユーロでした。原作の漫画もぜひ読んでみたいと考えています。

********************************************************************************************************************************
Film, "In Questo Angolo di Mondo"

Molto bello e commovente, solo il 19 e il 20 settembre.
Sì, racconta anche la guerra ma l'attenzione è rivolta alla bellezza e alle gioie della vita quotidiana e all'amore tra le persone, quindi il film è drammatico ma il tono di fondo è speranza, inno alla vita. Vi regalerà anche tanti sorrisi e forse anche il modo diverso di vedere il mondo che aiuti ad apprezzare di più le piccole cose della vita quotidiana.
L'abbiamo visto stasera e penso di acquistare anche i fumetti su cui è basato il film.
********************************************************************************************************************************

LINK
- amazon.it - In Questo Angolo di Mondo [DVD]
- amazon.it - In Questo Angolo di Mondo (fumetto)
- この世界の片隅に - HOME
- amazon.co.jp -この世界の片隅に [DVD]
- amazon.co.jp - この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) コミックス

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2017-09-20 06:59
なおこさん、私は、昨年の12月に主人と見に行きましたが、近所での上映がなくてわざわざ遠くまで見に行ったのですが、大変感動しました(*^_^*)
なおこさんも見て同じ様に感じていらっしゃるのを知り大変嬉しいと同時に、遠くイタリアで上映されたことが僅かな期間でも嬉しいです(^^♪
愛媛では、私たちが見た後に話題になって近所での上映もあり、やはり皆の感心があるという事がちょっとこころ強く感じたという映画でもありました!
Commented by milletti_naoko at 2017-09-20 21:42
アリスさんも感動されたんですね。わたしもとてもうれしいです。

映画は、自然や日々のささやかな暮らしの中の喜びや愛情にむしろ焦点が当てられ、映像や風景も美しく、日本でもこうして戦時中などに野の草花や薬草を料理や治療に利用していたことなども興味深く、物語にも思わず引き込まれ、本当に感動しました。イタリア語での映画紹介文には書いたのですが、毎日や世界を見る目が変わり、日々のささいな美しいことや幸せを、もっと大切にできる、そういう姿勢も教えてくれるような、本当にすてきな映画だと思いました。ぜひたくさんの方がイタリアで見に行ってくれるとよいのですが。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2017-09-19 22:42 | Film, Libri & Musica | Comments(2)