イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日

 衆院選の在外投票は、ローマの日本大使館では、10月11日(水)から15日(日)まで可能なのですが、わたしは12日(木)に、バスでローマに行くことにして、数時間前に無事、予約を終え、切符を購入しました。

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_6554080.png

 まだ新しいからか、車体の萌黄色が日に光ってきらきらと美しいFlixBusを、最近はドライブ中に、あるいは駐車場で、見かけることが多くなりました。数か月前に、たまたまミニメトロにいっしょに乗り合わせた男性とおしゃべりしていたら、「ミラノから恋人のいるペルージャまで、FlixBusで来たら、予定より40分近く着いたので驚いた。途中停車・休憩は、フィレンツェ付近のサービスエリアで一度あっただけだった。」と、言っていました。今日、肩のリハビリ中に理学療法士の若者と話していたら、イタリア国内の移動の話になり、FlixBusについて、「まだ一度だけしか利用していないけれど、バスは新しいし、Wi-Fiが使えて充電もできるし、トイレもあって、快適だし安いので、今のところは気に入っている。」とのことです。他のバス会社で、最初はやはり車両が新しく安いので、気に入っていたら、後から古いバスばかりになった例もあるから、今後の様子を見なければと、彼は言っていました。でも、最近しばしば見かけるので気になっていたFlixBusが、そんなに設備が整っていて、しかも安くて速いなら、ぜひ一度利用しようと、今晩、来週のローマ行きのバスの料金と時刻を調べて、長く愛用して来たSulga Autolinee(サイトはこちら)と比べてみました。

 Sulgaのいい点は、主にウンブリアの地元の人が利用するバスなので、繁忙期を除けば、前日や当日になっても、空席が見つかり、バスの中で切符を購入できる点です。運営するのが小さな地元の会社なので、ストライキも基本的には行わず、時間に正確で、バスの車内は快適ですし、運賃はいつ購入しても同じ金額、現在は片道17ユーロ、往復26ユーロです。また大きな重いスーツケースを預けても、重量を量られたり、追加料金を請求されたことはありません。

 ただ、一度は乗ってみたかったFlixBusと比べると、こちらは早く予約すれば料金が安くなる仕組みとなっているため、ローマ・ペルージャ間は、安ければ片道7.90ユーロとお得です。ただし、希望の便を早く押さえないと、空席がなくなったり、料金が跳ね上がったりする恐れがあります。今晩は幸い、行きも帰りも一人片道7.90ユーロの格安料金で予約することができました。荷物の大きさや重さ、数に制限はありますが、ローマへの日帰り旅行に必要な荷物だけであれば、追加料金は不要です。Sulgaが、トーディ、デルータなど他のウンブリアの町でも停車して乗客を拾うのに対し、FlixBusはそのままローマに直行するため、所要時間も若干短くなっています。

バス時刻表・料金 / Orari & tariffe Autobus
Sulga
- Sulga Autolinee: Assisi - Perugia - Deruta - Todi - Roma Tiburtina - Fiumicino
- Sulga Autolinee: Fiumicino - Roma Tiburtina - Todi - Deruta - Perugia - Assisi
FlixBus
- FlixBus: Roma - Perugia. Orari & tariffe

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_7205513.jpg
Castel Sant'Angelo, Roma 7/5/2016

 一人で出かけて、万一お時間があれば、ブログのお友達にお会いできたらなどと考えていたら、夫も有給休暇を取って、ついてきたいとのことです。そこで、二人分の切符を予約・購入しました。

 わたしが実際に会ったイタリア人が、イタリアでFlixBusを利用しての感想は、「とてもよかった。」だったのですが、ところが購入をしたあとになって、気になって日本語での口コミを調べてみると、遅れて来たり、車体が古かったりという問題に遭遇した方もいるようです。

- 心のコンパスがさししめす まだ知らないどこかへ  ~オランダ狂詩曲(ラプソディー)~ 初めて乗るドイツの長距離バス『Flixbus』の乗りごこち (13/10/2016)
- Freelance@Germany 海外でフリーランスとして働く - ヨーロッパを格安で回りたいならFlixBusがオススメ! (10/3/2017)
- Guanxi Times - ドイツを拠点に移動しよう!ヨーロッパの旅行に便利なFLIXBUS
- TrustPilot - FlixBus

 それで、もし遅れて来るので、いつまでも待たなければいけなかったらどうしようと思ったのですが、幸いFlixBusのバス停は、我が家から近い上に、すぐ近くに広大な無料駐車場があるので、たとえ少々待つことになっても、FlixBusの方が便利です。いったいどういう旅になるのか、新しいバス会社の利用に、不安と期待が交錯しています。

 ところで、ローマ大使館による衆院選の案内・連絡についてなのですが、

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_7415462.png

昨年はメールによる選挙案内がいっさいなく、2014年には投票開始日の前日に案内メールがありました。そこで、今年は選挙案内メールが来るかどうか分からないし、来てもぎりぎりで、他の用事や仕事が入っているかもしれないと考え、日本で衆議院が解散した9月28日の晩に、夜遅くまでいろいろ調べて、ローマの日本大使館における在外公館投票の日程を推測して、記事を書きました。

 結果的には、前回の記事の表に訂正を加えた上記の表に記載されているように、その翌日、9月29日の午後3時半には、大使館のサイトで、在外投票の日程や実施法が発表され、さらに4時20分には、選挙の案内や在外投票について、詳しく説明するメールが来ました。むだに数時間を費やしてしまったかもしれないと思いつつも、メールの案内がない可能性もあったのだからと自分を慰め、日程が、わたしが予想したとおりであったことを、うれしく思っています。

*追記(10月4日)
 ちなみに、参考にTrenitaliaの電車の料金・時刻表は、8日前の現段階では次のようになっています。

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_17473044.png
http://www.trenitalia.com

 6時58分の便はIntercityでかつ直通なので、2時間18分と所要時間もバスとほぼ同じですし、今は8日前で二等車のSuper Economy料金が12.90ユーロです。ちなみに、Economy料金は19.90ユーロ、通常料金は26.50ユーロです。ただ、ご覧のように、ペルージャ・ローマ間はフォリンニョで乗り換えがある便が多く、乗り換える際は、乗り換え便が出発するプラットフォームを確認し、違うホームから出るようであれば、階段を上り下りしなければならないのに対して、バスはいったん乗車すれば、そのまま座っていられるので楽だという利点もあります。

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_8141626.jpg
dal sito, https://turismo.comune.perugia.it

 またペルージャにおけるバスや電車の到着場所なのですが、鉄道駅、Stazione Perugia Fontiveggeからは中心街へ行くために、さらにミニメトロや市内バスを利用する必要があり、FlixBusでは 到着場所がミニメトロ終着駅、Stazione Pian di Massianoの近くにあるために、ローマから来られる方がペルージャ中心街に行くには、約15分さらにミニメトロに乗って、中心街のミニメトロ駅、Stazione Pincettoまで行く必要があります。市内バスとミニメトロの切符は、鉄道駅前の切符販売所やミニメトロ駅の自動販売機で購入すれば1.50ユーロ、バス乗車後すぐに運転手から購入すれば2ユーロで、刻印後70分間有効です。(詳しくはこちら)ミニメトロは、2・3分ごとに出ますので、ふだんはそれほど待たずに乗れるのですが、

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_651238.jpg

来週始まるペルージャチョコレート祭り、Eurochocolate、10月13日(金)から22日(日)(サイトはこちら)開催中の週末は、ミニメトロ大混雑で2時間待ちということも、かつてはあったそうです。ちなみに、そういう非常時には、近くのCortoneseのバス停からペルージャ中心街に行くという手もありますが、バス停が複数あることもあって、日本から来られる方やペルージャ市内の地理に詳しくない方には難しいかもしれません。

初FlixBusでローマ行き、大使館で在外投票 来週木曜日_f0234936_8172576.jpg
dal sito, https://turismo.comune.perugia.it

  一方、Sulgaのバスは、ペルージャのバスターミナル、パルティジャーノ広場(Piazza Partigiani)に到着し、この広場からは歩いて約15分で行けますし、中心街のイタリア広場(Piazza Italia)行きのバスも頻繁に出ています。と言うわけで、ペルージャ発・着の交通手段を決定する際には、料金と共に、最終目的地までさらにかかる時間や料金も、考慮する必要があります。ペルージャ市内の移動について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

*******************************************************************************************************************************
Giovedì 12 ottobre vado a Roma per votare l'elezione giapponese come residente all'estero.
Per la prima volta ho prenotato e acquistato i biglietto di FlixBus. Sono molto economici e spero che sia confortevole il viaggio come mi hanno raccontato il mio fisioterapista e il signore veneto che ho incontrato qualche mese fa.
*******************************************************************************************************************************

関連記事へのリンク
- 日本衆院選の在外公館投票は10月11日(水)から、投票に行こう (28/9/2017)
- ペルージャ・ローマ間はバスが便利 (1/9/2011)
- Sulgaのバスで 夜明けのペルージャからローマへ (7/5/2016)
- ペルージャ観光、地図とアクセス (23/4/2014)
- チョコレート祭り@ペルージャ2015 (22/10/2015)
- 第1回 ペルージャとっておき散歩コース / 1. Bella Perugia
- 連載魅力のウンブリア / Fascino di Perugia & Umbria
↑↑ 記事末にペルージャ観光情報を書いたブログ記事一覧へのリンクあり(ミニメトロ利用法、ローマ・ペルージャ間高速バスの時刻表・料金など)

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 応援クリックを二ついただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2017-10-04 09:51
なおこさん、なおこさんがイタリア在住であっても選挙には必ず参加しようという事が素晴らしいと思いました☆
私は、結婚後は、必ず行ってますがそれまでは無関心で良くなかったなあ~と思います^^;
ローマまでのバス、今までのバスだと日本円に換算すると往復3000円くらいで結講高価なバス代ですね!
家から、松山までの料金(高速バス代)と比べると安価ですが・・・
新しいバスは、料金が安価ですし、なおこさんのお家からもご近所と言う事もあり便利ですね☆
ローマでも投票の記事が今から楽しみです(^^♪
もちろん、ご主人様と一緒なのでどこかに立ち寄るかな?
という期待も有ります(^-^)
ローマは、この6月の旅で結講歩いたので知ってる場所が出てきたら嬉しいです♪
Commented by milletti_naoko at 2017-10-05 00:21
アリスさん、今回の選挙は何が何でも投票をするぞと、すぐに情報を調べ、バスも押さえました。ローマは車の運転がとんでもないそうですし、駐車場の問題もあるので、うちからはバスで行くのが一番楽なのです。距離もかなりあり、2時間半かかるので、往復26ユーロでも、少なくとも電車と比べるとお得感があります。一人なら日本文化会館で、日本語能力試験の対策に役立ちそうな本を参照したり、日本料理を食べたりと思っていたのですが、夫がいると、帰りまでそれほど時間もありませんし、のんびりと散歩を楽しむことになりそうです。天気予報では、現段階では晴れのようなので、晴れますように。

アリスさん、6月の旅行でそんなに歩かれたんですね! そう言えば、サンタンジェロ城の内部などについても、まだ記事を書いていませんでした!
Commented by nonkonogoro at 2017-10-06 14:34
期日前投票は こちらでは 一週間前からなので
海外の方が一足先なのですね。

バスで二時間ちょっと というと
うちからだと どこまでかなあ~?
旅の移動はJRを利用することが多いのですが
バスも便利ですよね。
Commented by milletti_naoko at 2017-10-07 04:25
nonkonogoroさん、在外公館投票で集まった票は、それから日本に送られて、日本国内での投票日までに届かなければいけないために、締め切りが早くなっているようです。

ペルージャは鉄道の主要路線から外れているために、バスや車での移動の方が便利な場合が多々あるんです。バスだと座席が高いので、ローマ市内に入ってからの眺めも楽しめるんですよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by milletti_naoko | 2017-10-03 23:59 | Viaggi | Comments(4)