2017年 10月 14日
アドリア海 石の浜辺に北斎の波、夕日見送る村も美し
今回訪ねたのは、先週訪ねた海岸よりもやや南にある石の浜です。今日は海が穏やかで、きれいな小石がたくさん見つかりました。
しばらく海辺を歩いて、海の眺めを楽しみ、小石を拾ったら、さらに南の浜辺へと車で移動します。そうやって訪ねた浜の一つ、ペダーゾという町の浜辺で、壁に北斎の波の絵が描かれているのを見て、驚きました。
遠くから見て、初めて気づいたときは、ローマで開催中の北斎展の宣伝かと思ったのですが、ローマからはかなり離れた海岸にあります。近づくと、村の人々が皆で協力して描いたらしいことが分かりました。
ペルージャへの帰途につく前に、トッレ・ディ・パルメの村を訪ねました。イタリアで最も美しい村の一つだという案内表示を見かけたからです。この小高い丘の上に建つ村から、沈む夕日を見送りました。
ペルージャのミニメトロ終着駅があるピアン・ディ・マッシアーノの駐車場は、毎週土曜の朝、市が立つため、周囲の道路が混雑するのですが、今朝はチョコレート祭りが始まったためもあり、車やバスの長い列が、この駐車場から無料高速道路の乗降口や、ペルジーナのチョコレート工場のあるサン・シスト方面まで続いていました。帰りも渋滞はしていたのですが、夜は寒いからか、移動遊園地が稼働中にも関わらず、渋滞がそれほどではなかったので、ほっとしました。
私もほしいです~(^^)/
海の色が やはりイタリアンですね(笑)
私も 今朝 期日前投票に行ってきましたよ。
サン・ピエートロ大聖堂を背景にした ツーショット
素敵な一枚になりましたね。
内部はたくさんの人でしょうが
この庭は そうでもないのですね。
私は 子供の頃
教会の日曜学校に通っていたので
ペテロというお弟子さんの名前はよく知っていましたが
そのペテロさんが ピエートロさんと同じだと知ったのは
最近です。
期日前投票に行かれたんですね! 何か会合があるためか、大聖堂前の大部分は低い囲いがあり、中にたくさんの椅子が並べられていて、その部分には入れなかったため、一見庭にはあまり人がいないように見えるんです。世界史の人名同様、聖書の登場人物や聖人も、国によって違ってくるので興味深いです。たとえばイタリア語ではヨハネがジョヴァンニになるのですが、英語ではジョンだったりします。