2017年 12月 16日
白雪かぶるテッツィオ山とミジャーナに降る雪、イタリア ペルージャ

走行中の車から撮った写真ですが、今よく見ると、頂上がなだらかで長いテッツィオ山の右手の中腹の高みにプロコーピオ城が、そうして、その少し下方にミジャーナの点在する家が小さく見えています。

この秋、改築中のうちの周囲に、芝生の種を植えた際に、業者からは、「最初のうちは、毎日地面が湿った状態である必要があり、種をまいてから2週間は、その地面を踏んではいけない。」と言われていました。ところが、ちょうどその頃、雨の降らぬ日が続き、改築作業や友人たちの訪問で地面を踏むことがあり、また、アリや鳥が種を食べるので、芝生が育つだろうかと、心配になりました。その芝生の緑が、元気に育ってきたので、ほっとしています。
*******************************************************************************
Bianca la cima del Monte Tezio
& Fiocchi di neve sul Migiana (filmato)
Evviva, sta crescendo l'erba del prato! 16/12/2017
*******************************************************************************



今日は北風が強く、私は一歩も家から出ませんでした。。
掃除をすると、指先がガサガサに荒れてきて本当はもっと早くに大掃除をしたかったものです。。もっとも大掃除!というほどのことではありませんが。。。
今年はぶどうの紅葉が見られなかったんですね。。やはり暑さで収穫も早かったから前倒しになってしまったのでしょう。。ポルトの果てしなく続くぶどう畑を見た時に、この紅葉が見られたらなあ。。と思ったのですがタイミングは難しいものですよね。。この動画のオリーブを見ていたらアンダルシアのこれまた果てしなく続くオリーブ畑を思い出しました。ぶどう畑とオリーブ畑、今年の印象に残る景色です。
わが家ではまだ初雪を見ていません。
動画だと動く被写体がきれいに撮れるのですね。
BGMのギター曲も素敵です。
心弾みと和やかさとが伝わってくるようです。
ミラノからフィレンツェへ向かう12月の電車で
トンネルを抜けると雪山が現れたときの感動を思い出しました***
大掃除、わたしも早く始めなければと思いはしつつ、学校が冬休みに入ってからになりそうです。ブドウはモンテファルコの紅葉は11月下旬から12月の初めという短い期間が一番きれいなのではないかと思います。白ワインになるブドウは葉が黄色く、赤ワインなら赤くなる傾向があると思いますが、ここまで葉が赤くなり、しかも遅くまで葉が木に残るのは、サグランティーノ品種のブドウの特色だそうです。
今年は思い出に残るいい旅がいろいろとできてよかったですね♪
芝生がちゃんど育ってくれて、ほっとしています♪
トンネルを抜けると雪の山、きれいだったでしょうね。