イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

師走バタバタにこにこ、イタリア

 今日は、今年の授業の最終日だったので、学校の休み時間に、同じ教棟の同じ階の同僚の先生や生徒たちと、パンドーロをほおばり、スプマンテで、クリスマスと新年に向けて、祝いの言葉を交わしました。帰宅後は、すぐに昼食のしたくに取りかかりました。午後1時に帰宅して、食べるのは夫が帰宅する午後2時ですから、あまり時間はなかったのですが、自分や夫に、お疲れさま、頑張ったねの気持ちも込めて、トンカツを揚げ、余った衣で玉ネギも天ぷらにして揚げ、サラダを添えて食べました。おいしくできて、うれしかったです。

師走バタバタにこにこ、イタリア_f0234936_54371.jpg
Perugia 22/12/2017

 昼食後は3時から肩のリハビリで、午後4時半に帰宅したあとは、すぐに夫と、クリスマスの贈り物を買いに出かけました。中心街を歩くと、イルミネーションがきれいでした。昨年から、夫とはいっしょに店に出かけて、お互いに衣類を贈りあっています。昨年のクリスマスはセーター、今年はズボンを贈り合います。数年前に夫が買ってくれた、気に入っているものがあるのですが、すっかり太ってしまって、着られないので、何とかしなければいけません。

 今日の授業後、校長にクリスマスと新年のあいさつをしていたら、共通の知人である、かつての日本語の生徒さんの話になりました。電話番号を知って、連絡をしたいと聞いて、学校から昼うちに帰ってすぐに、電話番号を知っていそうな2人に一筆書いておいたら、夕方買い物から戻ったときには、もう日本から、その過去の生徒さんの現在の電話番号を教えてくれるメッセージが届いていました。電話番号が正しいものかの確認も兼ねて、さっそく電話してみて、3年ぶりになつかしい生徒さんとおしゃべりをし、クリスマスや新年に向けてのあいさつもしました。久しぶりに話ができて、元気そうでうれしかったです。電話で、番号を校長に教えてもいいという了承をもらい、電話のあとに、すぐに校長にメールを書き、続いて、今日の授業でどこまで進み、来年の初日の授業では何をする予定かを、同僚にメールで知らせました。

師走バタバタにこにこ、イタリア_f0234936_5571818.jpg

 学校の教員用駐車場は、場所取りが早い者勝ちなので、今朝も朝7時半頃に学校に到着しました。わたしが車で学校に向かう途中に、夜が明け始め、バールでコーヒーを飲んで、教室に入ると、空が赤らみ、遠くの山に雪が見えて、とてもきれいでした。

師走バタバタにこにこ、イタリア_f0234936_610679.jpg

 お米の産地に住んでいる生徒さんが、昨日思いがけず、地元の自慢のお米をクリスマスプレゼントにと贈ってくれたので、今日はお礼も兼ねて、わたしから、ウンブリアの有機栽培の樹齢千年のオリーブから採れた新オリーブオイルを贈りました。昼にさっそく炊いたお米は、おいしかったです。

師走バタバタにこにこ、イタリア_f0234936_641084.jpg

 この写真は、夕方、姪たちへのプレゼントを買いに、まずはペルージャ郊外へと行く途中に、車から見えた雲です。雲の色も空の色も、それはきれいなので、夫と2人、渋滞にとまどいつつも、美しい空の色を楽しむことができました。

 今日は今から寝ます。おやすみなさい。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by nonkonogoro at 2017-12-23 08:43
日本では クリスマスプレゼントは
親から子供へ~が一般的なので
友人へのプレゼントなど悩むことはないですが
こうして 地元の特産物などを頂くと
うれしいですよね。

うちも 新潟などから おいしいお米を頂くことが
ありますが こちらの特産物は ??
特にないので お返しに困ってしまいます。
Commented by ayayay0003 at 2017-12-23 13:41
なおこさん、クリスマスシーズンには、家族以外でもプレゼントを贈る習慣のあるそちらでは、やはり用意しておかないと、不意にプレゼントを贈られてかえすものがないと困りますね~^^;
こちらでいうところのお歳暮のような感じかもしれないですね~
親戚だけではなく、ちょっとお世話になってる御近所さんとかにもお歳暮を贈ります~田舎だからかもしれないですが・・・
最後の夕陽がこれまた美しいですネ~☆
冒頭のお写真もクリススの雰囲気が感じられて良いですね~♫
プレゼント、御夫婦で一緒にお買いものしてお互いに贈るというのが、欲しいもの必要なものを買えるから良いと思います~
姪御さんたち、大きくなられたので、今年は何を贈られるのかな?(^-^)
Commented by milletti_naoko at 2017-12-24 19:18
nonkonogoroさん、新潟の方が地元でよく知っていて、選ばれたお米、おいしいことでしょうね。きっと地元では当たり前でも、新潟の方は喜ばれる特産物が、そちらにもあるような気がするのでしょうが、いかがでしょう。
Commented by milletti_naoko at 2017-12-24 19:23
アリスさん、これはどうもとお互いに思ったり言ったりすることもあったので、去年からこうやって、お互いに必要としていて、自分が気に入ったものをお互いに贈ることにしました。

確かにイタリアで他の方からもらうクリスマスプレゼントは、イタリアのクリスマスはむしろ日本のお正月に近いものがあることを考えると、お歳暮により似ているような気がします。いざというときのことも考えて、多めにオリーブオイルを買っておいてよかったです。生徒さんからは必要なかったのにと言われたのですが、ウンブリアのおいしいオイルを味わってもらえて、わたしもうれしいです。
by milletti_naoko | 2017-12-22 22:06 | Umbria | Comments(4)