2017年 12月 23日
災い転じて眺望の丘、トスカーナ
先週訪ねたトーディ近くの修道院で、クリスマスの贈り物を購入しなかったのは、実は修道士たちが作ったのではなく、遠く離れた土地の工場で作られたことが、ラベルを読んで分かったからでもあります。そこで、今日は、以前に訪ねて、修道院の修道士たち自身が生産に携わったことが確かなワインやグラッパを求めて、トスカーナ州シエナ県のモンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院(Abbazia di Monte Oliveto Maggiore)まで、遠出をしました。

修道院で、薬草を使った様々なクリームやオイル、ワインやグラッパを売る店は、サイトでは閉店時間が12時となっていたのですが、今朝11時13分に着いてみると、今日は11時半に店を閉めるとのことでした。販売係の修道士が時間を気にしていたこともあり、わたしたちも、すぐにグラッパやワインを購入して、店を後にしました。ところが、午後1時過ぎに、車に乗ってペルージャに戻ろうとしたとき、5本の瓶を購入して支払いを済ませたのに、受け取った紙袋には、瓶が4本しかなく、1本足りないことに気づきました。
そのため、ペルージャには帰らず、午後3時に店が再び開くのを待って、欠けているグラッパの瓶を受け取らなければいけなくなったのですが、そのおかげで、不足していた瓶を無事受け取ったあと、

修道院に近い丘の上に建つ村、キウスーレから、下方に修道院を望み、広大な見晴らしを楽しむことができ(冒頭の写真)、いつになく白く輝きながら沈む夕日と、その左上の空に光る白い月を、見ることもできました。

何度か訪ね、ペルージャやトラジメーノ湖からも見えるアミアータ山(Monte Amiata)も、桜色の空の下に、きれいに見えて、うれしかったです。
*********************************************************
Abbazia di Monte Oliveto Maggiore,
Monte Amiata, luna crescente & sole,
bellissimo il panorama visto
da Chiusure al tramonto.
Asciano (SI), Toscana 23/12/2017
*********************************************************


まさに冬のイタリアの絶景です~☆
ありがとうございます(^^♪
修道院、ツアーで訪ねることは多く、今年はミラノ郊外のパヴィアの僧院を訪ねた時、そう言えば、ワインやせっけん、蜂蜜やジャム等のお土産品を売ってました~
私は、旅の最初だったので荷物を増やしたくなくて購入しなかったのですが、買われてた方いました!
そこがどうだったかわからないですが、なおこさんの仰るように次回からは購入前に確かめようと思います♪
情報をありがとうございました。
パヴィアの僧院はわたしたちもこの夏訪ねたのですが、お米は、修道僧たちが自ら育てた稲から取れたお米を売っているのだと、販売する修道僧から聞いています。