2017年 12月 24日
Buon Natale 2017、トスカーナの村と修道院のプレゼーペ
昨日村で出会ったプレゼーペの写真を添えて、お祝いを申し上げます。
モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院近くの、眺めのいい丘の上に建つキウスーレ(Chiusure)の村のプレセーペです。
こちらの写真で、夫が見ている井戸の上に、設置されています。
見晴らしがすばらしい上に、村全体がプレセーペのようで、趣がありました。
モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院のプレゼーペ(Presepe dell'Abbazia di Monte Oliveto Maggiore)もみごとで、照明によって、昼夜がかわり、雪が降るほか、修道士たちが日々の営みにいそしむ姿も見られて、興味深かったのですが、
ここまで細部に気を配っているほどですから、幼子イエスが生まれる25日が訪れる前だった昨日は、まだ幼子イエスの像がありませんでしたので、冒頭には載せませんでした。
買った贈り物の包装もすべて終え、義父母宅のクリスマスツリーとプレゼーペ、我が家のプレゼーペも設置ができて、ようやくほっとしているところです。我が家では、25日の朝に教会のミサに赴き、義父母宅で昼食を大家族で祝うのですが、かつてクリスマスを共に祝った、マルケの友人宅では、24日の夕食を大家族で祝い、そのあと真夜中の教会のミサに出かけていました。
皆さんのクリスマス、そうして年末の日々が、心穏やかでうれしいことの多いものでありますように。
*******************************************************************************************************
Buon Natale a tutti :-)
Foto: Presepe di Chiusure, Asciano (SI) 23/12/2017
Era bellissimo anche il presepe dell'Abbazia di Monte Oliveto Maggiore
ma purtroppo senza Gesù Bambino perché era prima di Natale.
*******************************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link all'articolo correlato
- 災い転じて眺望の丘、トスカーナ / Abbazia di Monte Oliveto Maggiore & Monte Amiata al tramonto, Asciano (SI) (23/12/2017)
日本のお正月のように 各地に住んでいるご家族も
この日には帰省されるのでしょうね。
ご家庭のプレゼーベは 手作りされるのですか?
それとも色んな種類のが 市販されてるのかな~
クリスマスおめでとうございます。
昨日の写真はとても美しかったですね。。今日の記事もなんて素敵なんでしょう。。やはり日本の商業的クリスマスとは全く違うものなのだと再認識いたします。
とうとう今年も最終週になりました。なおこさんも随分お忙しかったご様子、楽しいクリスマスを、そして少しゆっくり休んでくださいね。。
毎恒例のなおこさんの家のプレゼ―ペも完成されたのですね~♫
今日は、大家族様での楽しいひと時をお過ごしくださいませ~(^_-)-☆
トスカ―ナ村の広場の井戸の上にあるプレゼ―ペ、素敵ですネ☆
外にあるのは初めて見たかもしれません、嬉しいです♡
キウスーレの街、オリヴィエートの村、、どこもとても素敵なところですね。
一つ一つの写真がクリスマスカードのように美しいです。
プレセーベもずいぶんと細部まで演出されていて、さすが本場の力のいれようは違いますね。
楽しいクリスマスをお過ごしくださいね^^
(超忙しそう~^^;)
プレゼーペは人形は購入して、背景は手作りしたり、あるものを工夫する家庭や教会が多いのではないかと思います。
残念ながら、イタリアのクリスマスも、少しずつ商業的様相を帯びつつありますが、やはり日本のお正月のように、宗教的な意義を大いに大切にする家庭が、まだまだ多いのではないかと思います。
ありがとうございます。Coimbraさんも、どうか心穏やかな年末年始をお過ごしくださいね。
こんなふうに、屋外に小さな像を配しているのは珍しいのではないかと思います。大きい像や実際の人物を使った外でのプレゼーペというのは意外とあるのですけれども。
Monte Olivetoという修道院の名は、もともと修道院を建てようとした会が、創設時にオリヴェート山というシエナとアレッツォの間にある山の名を用いたためであるようです。修道院のプレゼーペは、雪が降ったり、水が流れ落ちたり、空が赤らんだり、おっしゃるように演出に工夫や独創性が見られて、夫もすばらしいと感嘆していました。
ありがとうございます♪ のりーなさんもどうか、素敵な年末年始の日々をお迎えくださいね。