2017年 12月 31日
アドリア海で除夜の鐘、ウミとカモメと大晦日
先ほど、インターネットで除夜の鐘の生中継を聞きました。今夜は、リミニの別の友人宅で、新年を迎えます。
***********************************************************************
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。
Buon Anno a tutti!
Foto: spiaggia di Igea Marina, Rimini 31/12/2017
************************************************************************
リミニで聞く除夜の鐘は、日本で聞くそれとは違う風情があったことでしょう。
お友達と良い新年をお迎えのことと思います。
去年は、病気のこともあり色々思うことがありましたが
こうして無事に新しい年を迎えることができました。
今は暖かい家の中でのんびりとしています。
なおこさん、ご主人様、体調はいかがでしょうか。
アドリア海の空が映る海、素晴らしいですね。
そんな自然がいっぱいの中、
今年も、一日一日を丁寧に大切に生きるなおこさんにとって
ますます良いことがありますように。
トラジメーノ湖の景色、大好きです。
今年も楽しみに訪問を続けさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
今年もよろしくお願いいたします。
アドリア海という響きは、本当に素敵ですよね。写真も清々しくて素敵です。。
除夜の鐘といえば、最近日本では夜中の除夜の鐘は騒音だという人が増えてきた、、とか、夜中に鐘をつくお寺の住職さんが高齢化して大変なので、大晦日に周りの人々に手伝ってもらってつく。。ということも増えてきたそうです。
今日は浅草の実家へ行って来ましたが、浅草もここはどこ?というくらいツーリストが多くて、かつてのお正月の雰囲気とは全く違うものになりました。平成の終わりが決まり、時代は変わっていくのだとつくづく感じた年明けです。
新しい年、お二人でお宅でゆったりとした心で迎えることができて、本当によかったですね。ありがとうございます。わたしたちはなんとか元気にやっています。
冬の海は海水浴客でにぎわうこともなく、海の眺めを存分に楽しむことができました。こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。いつかぜひ遊びに来てくださいね♪
あまり知られていない土地の砂浜なので、日本の方でもぴんと来るような題名をと思い、アドリア海としてみました。内海でもあり、穏やかな波が、ふとなつかしい瀬戸内海の風景と重なります。夏はにぎやかな海辺も、冬はひっそりとして、かえって眺めがきれいでした。
なるほど除夜の鐘を人々が鳴らすのは、住職さんの高齢化のためでもあったのですね。そう言えば、ローマ教皇が行うクリスマス前夜のミサも、教皇の高齢化のために、かつてより早い時間に始まっているようです。イタリアでは、そう言えば、24時間時刻を告げる教会の鐘がうるさいという論争を聞いたことがあるのですが、なんと除夜の金も騒音だと言う人がいるとは、驚きました。
浅草がご実家とはすてきですね。実は日本語の教科書、『まるごと』にも、浅草の写真や「古いゆうめいなお寺」ということで、写真や文に何度も登場しています。観光客が来てくれるのはうれしいけれども、来過ぎて大変ということは、イタリアの各地でも場合によってはあるようです。