イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

ハートがうれしい朝一番

 昨日は朝8時から授業があったので、駐車場確保のために、7時半頃に学校に到着し、教室にカバンを置いて、すぐバールに向かいました。朝食にと、バールでコーヒーに注いでくれた泡いっぱいのミルクが、きれいなハートを描いていて、朝から何だかうれしくなりました。

ハートがうれしい朝一番_f0234936_7562974.jpg

 フランス語やスペイン語、ソマリ語を教える同僚たち、他の言語の生徒たちや学校の職員たちとのおしゃべりが楽しいので、校内のバールに行くのが楽しみです。

 他の言語の生徒や学校の職員の名前を覚えると、とても喜んでくれて、ことさらに会話がはずみ、皆の顔が明るくなります。ディーパクの瞑想講座だったか、著書だったかに、「だれかと会うときには、何か贈り物をするようにしましょう。物がなくても、笑顔や温かい言葉を贈ってもいいし、声をかけなくても、心の中で相手の幸せや健康を祈ってもいいのです。」とあったように思います。その言葉の教えのおかげでもあり、またかつての高校教師としての習慣からでもあり、またイタリアやスペインでいくつか巡礼路を歩いた経験からでもあるのでしょう、今回はできるだけ、いろいろな人の名前を覚えて、できるだけ明るくあいさつをして、積極的に話しかけるようにしたら、名前も呼びながら、あいさつをすると、笑顔や温かい言葉が返って来る人が増えて、ただでさえ、教えることが好きなので、学校に行くのがうれしい上に、学校で皆に会えるのも、さらに楽しみになりました。2月半ば過ぎには、今の講座が終わってしまうのが残念です。

 『星の王子さま』のキツネにならって言えば、名前を覚えることで、単なる学校の職員、生徒の1人ではなく、1人のかけがえのない個性のある人として、向かい合うことができるように思うのです。顔立ちや体格が似ているように思えて、別の人と混同して、名前を間違えることも少なくないのですが、「Sbagliando s'impara」、外国語だけではなく、人の名前も、失礼ながら、間違えることを恐れていては、覚えられないので、「間違えながらでも、覚えていく」姿勢を、貫くつもりでいます。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

Commented by ayayay0003 at 2018-02-03 11:01
なおこさん、学校の中のバ―ルのコ―ヒ―、♡が嬉しいですネ(*^_^*)
駐車場確保のためとはいえ、早めに学校へ行くと、良いことが待ってて素敵ですね~
名前を覚えて、名前を呼びながら会話するということ、ほんとに気持ちの良いことですね~♫
ツアーでも、最初は皆さんの名前や性格を全然知らない間は、なんだかつまらなく感じますが、だんだんと日がたち名前や性格を覚えて来たら、旅がより楽しくなるといつも感じています(*^_^*)
学校も同じですよね~、今の学期が終われば、また別の生徒さんの集まりになるのですね、でもそれもまた新しい出会いがあり楽しいことですね☆
あたたかくなるコ―ヒーのお写真に私もほのぼのとしたものをいただきましたありがとうございます♪
Commented by クロちゃん at 2018-02-04 06:41 x
なおこさん、おはようございます♪
ハートコーヒー、d(-。∂)good!!です。
こういうのも小さな幸せ感じてハッピーになりますね。(^^)/

Commented by milletti_naoko at 2018-02-06 18:24
アリスさん、ツアーでもやはり名前を知って、お互いを知り合えてくると、そんなふうに旅も楽しくなるんですね。そう言えば、昔むかし、ゴダイゴに名前を歌った歌もありましたね。

こちらこそ、いつも温かいコメントをありがとうございます♪
Commented by milletti_naoko at 2018-02-06 18:24
クロちゃん、おはようございます。小さいうれしいこと一つひとつが、毎日を幸せにしてくれて、ありがたいです♪
by milletti_naoko | 2018-02-02 23:57 | Vivere | Comments(4)