2018年 02月 13日
野スミレ・芝生・手作り階段とプリンター不調
自生のスミレ(violetta)が、もう数輪咲いています。例年に比べてかなり早いのですが、夫からは先週すでに咲き始めたと聞いていました。今年に入ってから、オリーブ園の周囲に茂るやぶを夫が刈り始め、作業がかなり難航していることは聞いていたのですが、その仕事の成果も、義弟と共に見ることができました。ひょっとしたらもう育っている野生のアスパラガスがあるかと、草原やオリーブの木の周囲を、注意深く見たのですが、見当たりません。
うちの近くに戻ると、夫たちがまいた種から、芝生が元気に育っています。
最近夫は、さらに手作りの階段作りに精を出していたのですが、それはみごとな本格的な階段に仕上がっています。義弟もわたしも、このままがいいのではないかと思うのですが、夫は、傾斜が急すぎて、上るにも下りるにも苦労するからと、傾斜をもう少しゆるやかにしようと、考えを変えません。
本来の予定に反して、現在のように傾斜が急な階段になるようにしたのは、そうしないと、部屋の入り口にあるコンセントが、階段に隠れて利用できなくなるからです。傾斜をゆるやかにすれば、その分むだな時間と労力もかかりますし、ドアから室内に家具を運び込むときなどに、階段が邪魔になりやすくなるようにも思います。昨年の有給休暇がかなり余っているので、早く消化しなければいけないと言っていた夫は、明日は有給休暇を取ったようです。ひょっとしたら、階段の傾斜などを変えようとするつもりかもしれません。
わたしは午後11時過ぎに、明日の授業のプリント作りを終え、さあ印刷しようと思ったら、黒インクが切れてしまい、すでに買ってあった新しい正規のインクカートリッジを装着したのですが、何度試みても、プリンターが認識する気配がありません。HPのホームページでいろいろそういうときの対処法を調べ、今は、しばらく電源を抜くという最後の手段を試みています。
どうかインクカートリッジが認識されて、せっかく時間をかけて作った学習プリントを、明日の授業で利用することができますように。
**********************************************************************************
Fiori di violetta già a Migiana di Monte Tezio.
Cresce bene il prato (la seconda foto dell'articolo),
bravissimo mio marito a costruire la scala (la terza foto)!
11/2/2018 Perugia
**********************************************************************************
もうスミレ?とこちらでは3月に入らないと咲かないので思います♪
階段、手作りとは思えない素晴らしさですね☆
ご主人様は手先が器用ですね~(^-^)
いろいろな考えがあるので物事ひとつでも難しいですね!
インクが認識されてプリント出来てますように~
階段が本格的なので驚きました。インクの認識は相変わらずできず、振り回されてしまっていますが、授業はなくても済むように準備しました。