2018年 04月 14日
義家族と散歩・昼食 中世の村、ウンブリア チテルナ
チテルナは、ウンブリア州の北の端、トスカーナ州アレッツォ県との州境にあり、4月8日日曜日、めいが参加した体操競技大会が催されたチッタ・ディ・カステッロの隣村でもあります。そこで、この日は、姪の応援とミサのあとで、このチテルナのおいしいレストランで食事をすることに決めました。
以前にも2度ご紹介したOsteria le civetteです。冒頭の写真は、城壁の外から階段を上って撮影したものなのですが、写真のテラスの奥と手前が、レストランになっています。独特の内装がすてきで、机の上に本が何冊か積んであるという趣向もおもしろいです。
テラスの向こうは、こんなふうになっていて、夏が近づいて暖かくなれば、この屋外の席で、城壁のアーチを通して、眺めを楽しみながら、食べることもできます。
前菜は10ユーロ弱で、野菜中心、あるいは肉中心のメニューが並び、プリモのパスタは12ユーロ前後、セコンドも値段に幅がありましたが、13ユーロ前後で、頼んだ肉料理によりましたが、付け合わせには、ローストポテトやライスがつき、ちょっとしたサラダがついた肉料理もありました。
こちらは夫と義弟の奥さんが頼んだ前菜で、レバーのパテがたっぷり載ったブルスケッタだったように覚えています。二人とも、とてもおいしいと言っていました。夫は、前菜には肉を食べ、あとはプリモを注文しました。
わたしと義弟、義母が注文した前菜は、こちらのポルチーニきのこ入りのこってりカボチャポタージュです。ストラッキーノチーズが、確かメニューには書いていなかったようなのに入っていて、こういう取り合わせもあるのかと驚きました。義弟も義母もおいしいと言っていました。
このあと、わたしはセコンドに、ライスつきのカレー風味の鶏肉を食べ、皆がそれぞれ、前菜とプリモあるいはセコンドという組み合わせで、昼食を食べました。量がかなりあるので、皆これだけで十分満腹になりました。
昼食のあとは、義家族と共に、チテルナの村を散歩しました。
皆で城壁の周囲を歩いていたら、
城壁の中のひだまりで、こんなふうにすっかりくつろいでいる猫もいました。ここなら、だれにも邪魔されずに、ぐっすり眠れそうです。
こちらの村の観光案内の右上に見えるのは、チテルナの教会にあるドナテッロの手になる母子像です。有料で、ガイド付きで、説明を聞きながら見ることができます。以前に夫といっしょに見たことがあるのですが、確か写真は撮影禁止だったので、撮らなかったように覚えています。チテルナは、アッシジの聖フランチェスコの足跡を追って、ラヴェルナからアッシジへ、そしてリエーティ、ローマへと歩く巡礼路にあるため、村のあちこちで、巡礼者用の道案内を見かけました。
アーチや秘密の通路のように見える小路にも、風情があります。
この小路を通って、城壁の外に出て、ペルージャへと帰途につきました。義父母に、まだ訪ねたことがないというすてきな村を訪ねてもらい、昼食や散歩をいっしょに楽しむことができて、うれしかったです。
Osteria le civette
Via degli Steccati, 1 – Camminamento Medioevale
Citerna (PG)
Email: info@osterialecivette.it
Tel. : 075-7828323
Sito : https://www.osterialecivette.it
*************************************************************************************
Pranzo piacevole con famiglia all'Osteria le Civette
& passeggiata nel bel borgo medievale di Citerna
dopo la gara e la messa a Città di Castello 8/4/2018
*************************************************************************************
関連記事へのリンク / LInk agli articoli correlati
- 城壁レストランでおいしく / Osteria le civette, Citerna (PG), Umbria (1/3/2015)
- 中世の宴と食事 / Pranzo medievale a Citerna (16/9/2010)
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
なおこさんところからは、車じゃないと便利が悪いところなのでしょうか?義父母様がお初訪問だということで・・・
城壁に囲まれた村は、イタリアでは沢山ありますが、ここは高台ということも有り、眺めが素晴らしいですね☆
1枚目の写真に窓から何かを干していますが、ヨ―ロッパではこれはちょっと珍しいです!
エントツも見えるので冬はマキストーブかな?
そして見えてる木は、西洋マツ?
レストランのお写真、なおこさんが写ってるのが珍しいです~
お店の方が撮ってくださったのですね☆
なおこさんのピンクのセーターが皆様の挿し色になってて良いですね~(^_-)-☆
お食事、なおこさんの前菜のポルチーニ入りカボチャのスープが美味しそうです~♡
少食の方なら、これにパンが付けば大丈夫なような感じですね(笑)
素敵なご一家でのお食事でしたね~夏季にベランダでのお食事出来るテラスが素敵です~☆
↑ローマのサンタンジェロ城のテラスレストランを思い出しました(*^_^*)
ご家族揃ってならなおのこと
思い出に残る素敵なお出かけになりましたね!
レストランのテラス席も涼しげでとっても気持ち良さそうです。
さすがニャンコ、抜けめなく良い場所をみつけてお昼寝してますミャァ(=^・^=)♪
代われるものなら代わりたいものです〜( ̄w ̄)。
アリスさん、窓から何かを干すのは、イタリア中部の小さな市町村ではよく見かけるんですよ。写真にはあまりそういう洗濯物が入らないようにはしているのですが。わたしもペルージャの中心街に住んでいた頃は、同居人と交代で、窓から洗濯物を干していましたし、わたしたちは折りたたみできる物干し台を使っていますが、同じ二世代住宅に住んでいた、夫の今は亡き伯父・伯母宅では、洗濯物を窓から、窓の桟から少し離れて、まどと平行にぴんといくつかはりわたしたひもを使って、干していました。
そうなんです。本当は一皿だけでもよかったので、わたしはもうこれ以上はとても食べられないというほど、食べ過ぎてしまいました。パンも、ふつうのパンの他に、中にいろいろ実などが入っていて、おいしいものがありました。
テラス席からは眺めがすばらしいんですよ。この猫、本当にいい場所を見つけてくつろいでいますよね♪
3枚目のテラスのお写真の外壁のロマネスク風の浮彫りが気になります。人と狼でしょうか?(スルーしてください^^)
教会のドナテッロといい、美しいものが暮らしに溶け込んだ街なのでしょうね。
まどろむ猫までとても幸せそうで、なごみます。