イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春

 今朝はうちの庭で、背の高いヒナゲシ(papavero)の、この春初めての真っ赤な花が、咲いていました。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春_f0234936_543872.jpg
18/4/2018

 最近は毎日少しずつ気温が上がり、庭にはヒナギクなど、小さな野の花がたくさん咲いています。ヒナゲシも、ご覧のように、この特徴あるつぼみがいくつもできていますので、これからは次々に、赤い花が咲いて行くことでしょう。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春_f0234936_5492991.jpg

 このヒナゲシは、おしべが金色で、花びらの奥に、黒い十字のような模様があるため、ウンブリア州の野山で最もよく見かける自生のヒナゲシに比べると、花があでやかだという印象があります。一般によく見かけるヒナゲシよりも、赤い色が深く、背も高いように見えます。

 最近は、自生の赤いヒナゲシを、出かけた先で見かけることが増えて来ました。日曜にミサにアッシジへと出かけたときにも、無料高速道路の路傍に、ヒナゲシがいくつも咲いていました。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春_f0234936_557147.jpg
13/4/2018

 実は、冒頭の花は、今年我が家の庭に咲く3輪目のヒナゲシの花です。一番乗りは、こちらのとても小さいヒナゲシの花で、咲いたのは4月13日の朝でした。ようやくつぼみの殻から出たばかりの花びらは、まだ折りたたまれていたときのしわが残り、しわしわでした。

 「ピンクの花」、「蝶を呼び寄せる花」という2種類の花壇用の花の種を、数年前に購入してまいたら、その年の庭には、色や花びらの模様がさまざまに美しいヒナゲシの花が、たくさん咲きました。以後、ほぼ毎年、花が終わったこうしたヒナゲシの種を取っておいて、翌年の春にまくということを繰り返したのですが、年が経つほどに、赤い花びらの花や大きさがひどく小さい花が増えるようになりました。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春_f0234936_653114.jpg
15/4/2018

 このヒナゲシがどれだけ小さいかは、同じ花を2日後に撮影したこの写真で、お分かりかと思います。

 ヒナゲシは、風が強いと、咲いたその日に花びらが飛んで行ってしまうことが多いのに、この小さな一輪が数日持ちこたえたのは、小さいおかげで、まわりの花や緑が、風から守ってくれたからかと思います。

赤いヒナゲシ次々に庭を彩るペルージャの春_f0234936_695144.jpg

 15日日曜日には、上のごく小さな花に次いで、こちらの少し小柄なヒナゲシも、花を咲かせました。

 今年は、冬が終わったかと思った頃に、雪が降ったり最低気温の日が続いたりしたこともあり、庭の準備が間に合わぬまま、春を迎えました。それでも、かつての種から、ヒナゲシやキンセンカの花が咲き、庭が春らしくなってうれしい今日この頃です。

******************************************************************************************
Nel nostro giardino ora fioriscono i papaveri.
I rossi vivaci e allegri in mezzo al verde.
******************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by ayayay0003 at 2018-04-19 11:39
なおこさん、ヒナゲシが咲くシーズンになりましたね(^^♪
こちらでは、まだ見かけないのですが、種類が少しだけ違うのかもしれないですね!
家の庭にも、そう言えば、種をまいたわけでもないのに、小さい、小さいひなげしが夏季になると咲きますよー♫
冒頭のお写真のような大きい美しい花ではなく、ほんとに野に咲く花のような小さい目立たないひなげしです~
なおこさんは、種を取っておいてまくのですね!
赤い、小さいひなげしは、原種に近いのかもしれないですね~(^-^)
Commented by そらのいろ at 2018-04-19 13:56
美しい色ですね!
前日の湖の写真もみとれました
ペールージャから戻りました 
ご紹介頂いたピザに感激! ありがとうございました
また、予約を受けない小さな店では、枝をくべる竈の
近くの席に案内してもらえこれも感謝。パレス近所です
村上春樹が書いていた小さなニヨッキの店は 幻想と
知っていても出会いたかったですが 次回の楽しみに
アッシジは、サン.ダミアーノなどでの時間が貴く  
毎日 素晴らしかったです 神人自然の融合。。。
ご紹介の村など 再訪したいです
(車のナビの調子が悪く これだけが心配ですが)
Commented by hillfigure at 2018-04-19 14:50
こんにちは〜!

「蝶を呼び寄せる花」という種のセットが面白いですね。
なんの種が入っているかはわかるのですか?
黄色や白の野の花が一面に咲き乱れる中で
小さくても真っ赤なひなげしはより際立って目を引くことでしょうね♪
蕾がたくさんあるからこれからどんどんお庭が華やいでいきそうだし
今は1輪だけの赤いひなげしが目を引くけど
たくさん咲き出すとお庭の雰囲気もまた違った感じになりそうで楽しみですね(*'▽^*)v
Commented by taekamede at 2018-04-19 15:42
こんにちは
1枚めの写真、なんて素敵なんでしょう~!ナオコさんのお庭は宝石箱のようですね~!そして二枚目、ヒナゲシのおしべは金色なんですね~この2つの写真をみて創造意欲が湧いてきました。
Commented by nonkonogoro at 2018-04-19 15:45
真っ赤で元気の出る色ですね~(^^)/
ひなげしの あのシワシワは
開花したばかりで まだしわが伸びてないからだったのですね。ああいう種類なのかと思っていました。
Commented by milletti_naoko at 2018-04-19 16:14
アリスさん、真っ赤な花がぱっと朝咲いているのを見ると、何だかうれしいです。一般に見かける自生の花は、丈がここまで大きくなくて、花もオレンジがかった赤のような気がします。わたしたちが種を取ってまいたヒナゲシとは違うような気がするので、この大きい花は、どこかから種が風に運ばれてきたのかもしれませんし、どこかで種を取ったのを、わたしが忘れているだけかもしれません。
Commented by milletti_naoko at 2018-04-19 16:21
そらのいろさん、無事に旅を楽しまれたようで何よりです。おいしいピザが食べられたようで、本当によかった。どういたしまして。

ということは、村上春樹の作品にペルージャが描かれているんですか。もしそうであれば、興味があるので、題名や作品が載っている本を教えていただけるとうれしいです。サン・ダミアーノにも行かれたんですね。ナビは最近、わたしたちは、わたしの車についていたカーナビが故障したので、スマートフォンのグーグルマップを使っています。時々、変なとんでもない道を、近道だからか案内されることがあるのですが、知られた店や市町村を訪ねるには、ほぼ問題がなくて便利ですよ。時々道路のつくりが変わっていることがあるのですが、それはカーナビでもありますので。
Commented by milletti_naoko at 2018-04-19 16:24
Cocoaさん、種の袋に写真はあったのですが、咲くまでどんな花が咲くか分からずに、咲いた花を見ては、楽しんでいました。花壇の外に咲くヒナゲシなどの野の花が、そう、きれいな今日この頃です。そろそろ草刈りが必要だけれど、草を刈ると、花がなくなってしまうし、夫も迷っています。

今年は去年よりヒナゲシの開花が遅れましたが、これから次々に咲いてくれそうで、今から楽しみです♪
Commented by milletti_naoko at 2018-04-19 16:29
たえかさん、ありがとうございます。庭の見苦しい部分が入らずに、かつヒナゲシの花がきれいに見えるようにと、いろんな角度からカメラを構えて撮影したかいがありました。花壇の外に、ヒナギクなどの野の花がいっぱいに咲いて、おっしゃるように、黄色と白い花が咲いてきれいです。確かに宝石箱みたいです♪ 

たえかさんの創造意欲を触発できたなんて、光栄です。どんな作品になるのでしょうか。興味深いです♪
Commented by milletti_naoko at 2018-04-19 16:32
nonさん、きれいないい色ですよね。種類によっては、開いてもしわしわの花もあるようです。この数年、庭で咲くヒナゲシを見ていたら、殻から花弁が出た頃が、とりわけしわしわであることに気づきました。この第一号の花は、実は花びらの先にまだつぼみの殻がついていたのを、わたしが手で払い落として撮影しています。
by milletti_naoko | 2018-04-18 23:20 | Fiori Piante Animali | Comments(10)