イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア

 土曜の午後は、到着した友人たちがしばらくくつろいで休んだあと、午後5時20分過ぎに、ミジャーナのうちを出発して、テッツィオ山を登りました。山頂とほぼ同じ高さに立つ第三の十字架から、夕日を見送りに行こうと、夫が声をかけ、皆が賛同したからです。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6621.jpg
Sul Monte Tezio con amici, Perugia (PG) 12/5/2018 18:45

 時間に余裕があったので、野生のアスパラガスが目に入ると、足を止め、収穫しながら歩きました。下りは暗くて、アスパラガスが見えないからです。

 いつものように、城の前までは砂利道を、そして、そこからは森の中を通る山道を歩いて山を登ります。いったん森を抜け出て、しばらく草地を歩き、

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_615531.jpg
Grande tiglio 19:12

再び森に入って、菩提樹の巨木を訪ねました。わたしも友人も、腰を下ろして休憩し、リンゴを食べたりたのですが、夫は、木に登り、枯れ枝やツタを取り除いて、山の長老の掃除をしてあげていました。 

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6221727.jpg
Orchidea spontanea 19:29

 木にあいさつして森を出ると、かなりの急坂を皆が早足で登っていくので、わたしは遅れながらついて行きました。急いで撮影したため、花の色や姿がさまざまの自生のランを数輪見つけたのですが、きちんと撮れたのは、この1枚だけです。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6255671.jpg
Lago Trasimeno 19:36

 さらに登って、しばらく歩くと、ようやくトラジメーノ湖が見えてきました。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6284033.jpg
Fiori di asfodelo giallo, Asphodeline lutea L. 19:44

 レモン色の花、アスフォデリネ・ルテア(学名 Asphodeline lutea L.、イタリア語名 asfodelo giallo)に覆われた岩がちの斜面を登り、第三の十字架を目指します。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6305893.jpg
La Terza Croce 19:54

 ようやく目指す十字架に到着し、あとは、雲の中から夕日が現れて沈むのを、ここから見送ろうと考えていたのですが、冷たい風が吹いていたこともあって、友人の一人が、夕日は待たずに引き返そうと言います。

 わたしと夫、もう一人の友人は、夕日を見送りたいと考えていたので、十字架を後にしてしばらく歩いたあとで、皆で話し合い、わたしたち3人は、その場に残って夕日を見送り、早く家に戻りたい友人は、山をよく知る夫の幼なじみと他の友人と3人で、ミジャーナに向かって、すぐに出発することになりました。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_646960.jpg
20:17

 ところが、その話し合いが終わるか終わらないかというときに、夕日が雲からわずかに姿を現しました。太陽のすぐ下に山があるので、日はまもなく沈むのだからと、結局、皆でいっしょに夕日が山の向こうに沈むのを見届けることになりました。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6513389.jpg

 夕日が現れると、それまでは金色だった空が、赤みを帯びました。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6532056.jpg

 十字架からであれば、夕日が湖のすぐ近くに見えたのにと、残念ではありましたが、久しぶりにテッツィオ山から日の入りを見ることができて、うれしかったです。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_6581033.jpg
20:33

 日没後は、すぐに山を下りました。牛の群れが草を食むその間を通って、歩いて行きます。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_715481.jpg
20:42

 さらに下ると、左手下方に、明かりを灯したプロコーピオ城(Castello di Procopio)が見えてきました。わたしたちの前方、奥に見える台形の山はスバージオ山(Monte Subasio)で、その裾野にぼんやり白く見えるのは、アッシジの歴史的中心街です。

 視界が悪くなったので、このあと、しばらく歩いてからは、懐中電灯を手に、木々をかき分けながら、山を下りました。

友と登り夕日見送るテッツィオ山、ウンブリア_f0234936_7243561.jpg
21:27

 途中でとっぷり日が暮れて、懐中電灯の明かりを頼りに、闇に包まれた森を歩きました。ようやく家に着いたのは、午後9時半近くになってからです。

 皆すっかり疲れていて、空腹でもありましたが、すばらしい山歩きができたという満足感でいっぱいでした。

********************************************************************************
Giro sul Monte Tezio con amici 12/5/2018

Incontro con il Grande Tiglio vigoroso,
fiori di orchidea selvatica, asfodelo giallo,
dalla Terza Croce la vista del Lago Trasimeno.
Dopo aver salutato il tramonto, siamo scesi
camminando tra le mucche nel crepuscolo,
poi tra gli alberi nel buio con la pila.
Una camminata faticosa ma bellissima :-)
********************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by hillfigure at 2018-05-16 12:13
こんにちは〜!
昨日の夕日はとっても神秘的で素晴らしいお写真でしたね〜(人*´∀`)ウットリ
第三の十字架もなんとも神秘的な光景ですね!
菩提樹の巨木の元で休まれてた皆さん、山の長老様から良いエネルギーをもらえたのではないかしら?
掃除をしてあげる夫さん、素敵です!
山の斜面から見る眺めも壮観でとっても気持よさそうでした(●´∀`●)ホェ~
お友達も一緒の山登りはいつにも増して楽しかったのではないでしょうか♪
きっとおうちに戻られた後のお話もはずんだことでしょう(>ω・)bネ!
Commented by milletti_naoko at 2018-05-16 19:01
Cocoaさん、こんにちは。

最近は空が雲で覆われた日が多いのですが、そういうとき雲間から輝く太陽の光や空は、まさに神秘的で、きれいだなと思うことがよくあります。

夫は山生まれの山育ちなので、ふだんあちこちでトレッキングをするときも、木からツタを取り払ったり、コースの邪魔になる枝を取り除いたりして、そういう姿に、バラや火山の手入れを怠らない星の王子さまが重なることがあります。うちではあちこちに本や衣類を積み重ねるので困るのですが、根が優しい人です。友人たちも山歩きを楽しんでくれたようで、よかったです♪
by milletti_naoko | 2018-05-15 23:57 | Umbria | Comments(2)