2018年 06月 12日
さくらんぼケーキ、ミジャーナのバラと鉄柵

先日、リミニの浜で海開きがあった翌日に、リミニの友人夫婦から、自家製のさくらんぼジャムを1瓶もらったのですが、そのジャムはまだ煮沸消毒していないので、早く食べる必要があったのです。夫もわたしも、朝食にジャムを食べる習慣がないので、せっかくもらったジャムを傷まないうちに消費しようと、そのジャムを使って、ケーキを焼きました。

さくらんぼ風味のおいしいケーキが焼けたのですが、かなりの量のジャムをいれたからか、外はしっかり焼けているのに、中がしっとりしています。
バラは、右の2輪はミジャーナの、左の一輪はペルージャの庭のバラです。
以前から夫の従兄が、義父と共にミジャーナの鉄柵の設置を手伝ってくれるとは言っていたのですが、昨日はようやくその作業に3人で取りかかることとなり、夫は有給休暇を取り、朝から従兄と義父と共に設置作業をしました。そういう日に限って、ペルージャは最高気温30度というひどく暑い日となり、あまりにも暑くて作業が大変なので、午後1時頃には、皆作業を切り上げ、昼食に戻りました。作業は今朝も、やはり炎天下、引き続き3人で行われ、従兄も義父もつらそうだったからと、昼食後は夫が一人で戻り、作業を続けました。
そういう大変な日々でもあるので、せめて何かできればと、さくらんぼケーキを焼いてみたのです。
***********************************************************************************
Rose dei giardini & torta alle ciliegie
che però ho fatto con la marmellata delle ciliegie
***********************************************************************************


よくこちらでは、アメリカンチェリーのケーキには、生地は、ココア入りの生地やチョコレートと合わせるケーキをよく見かけるからです(*^_^*)
サクランボジャムのたっぷり入ったケーキはさぞや美味しかったと想像いたします♡
ご主人さまたちの作業、30度の炎天下の中お疲れ様でしたね!なおこさんのケーキで疲れがとれたと思います(^_-)-☆
ココアとアメリカンチェリーのケーキが、日本では多いんですね!
今日はうって変わって、朝から空が曇り、冷たい風が吹いて
雨になりそうです。鉄柵作業は、あとは自分一人でもできると、
夫は時間を見つけて、自分で続けていくつもりのようです。
作業は力仕事でもあり、精密さも必要なので、本当に大変そうです。
さくらんぼのジャムを入れたケーキ、おいしそうですね。
私も、さくらんぼジャムが一瓶、残っているので、作ってみようと思います。
炎天下の中の作業は大変ですね。
熱中症にならないように、休息と水分補給が大事ですね。
私の夫は、やりだすと夢中になってしまうので、時々熱中症のような症状になってしまいます。
ちょうどひどく暑い日に当たってしまい、皆、根をつめて作業を続けてしまうので、
熱中症の危険も高いと思います。
クロスタータにしてもよかったのですが、早朝うちを出る夫は、職場で朝食を取るので、
そのとき、こういうケーキの方が持ち運びやすいと、トルコロにしました音符