2018年 07月 22日
絵のように美しい花の高原を行く、カステッルッチョ


幸い、この緑の木と、ヒナゲシで赤い畑との間に、畑の脇を通れる細道がありました。

畑のそばまで来ると、ヒナゲシ(papavero)の赤が日に鮮やかで美しく、その向こうにも、色とりどりの畑が層のように重なって見えます。

この写真では、冒頭の写真の木が、左手に小さく写っています。木と畑の間にある道を通り、畑の周囲をぐるりと回り、背の高い草がたくさん生える草原に出てから、紅の畑の方をふり返って撮った写真です。このあとは、しばらく高い草が生えた、土手のような斜面を登ったのですが、

その途中で立ち止まり、同じ方向をズームで拡大して撮影したのが、こちらの写真です。

ようやく楽に歩ける幅広い道に、たどり着くことができました。ここからは、駐車した車を目指して歩いて行きます。

この道の左手には、セイヨウオトギリなどの黄色い花や、マメ科のものと思われる紫の花、そして、このピンクのきれいなジャコウアオイ(イタリア語 malva moscata / malva muschiata、学名 Malva moschata L.)の花が、たくさん咲いていました。

赤や青、白など、色とりどりの花が並んで咲く様子も、印象派の絵画の世界のようで、とてもきれいです。

ここまで歩くと、右手に壁のように見えていた山すそが、かなり低くなり、その向こうに、カステッルッチョの町並みが見えました。

花に焦点を当てると、ヒナゲシやヤグルマギク、ヒナギクの花がよく見えます。そうして、その間にひっそりと隠れて、丈の低いレンズマメの白い小さな花も咲いています。

道の左手では、ヒナゲシの赤とヤグルマギクの青が、独特の色合いを生み出しています。
夫が脇に車を駐車した道路も、少しずつ近づいてきました。

赤と青、緑に包まれた高原を、車を目指してひたすら歩いて行きます。と、こんなふうに歩いて行ったのは夫で、わたしは、「あら、カステッルッチョが見えてきれい」、「この角度からは花がきれいに撮れそう」と、しばしば足を止めて撮影しました。

光の加減や見る角度によって、色や風景が変わってくる花の高原を、

四方に目を配りながら、歩いて行きます。

風景と花に励まされながら、そして、足を止めながら、さらに進んで行きます。

真っ赤なヒナゲシの向こうに建つカステッルッチョ(Castelluccio di Norcia)の村がきれいで、撮影しました。写真で確認すると、夫は午後3時16分に、車に到着しています。車まで約20メートルほどのこの場所で、ここから見える眺めがいいと、何枚も写真を撮りました。
ようやく車に戻ったのは、実はそのとき思いがけないことが起こったので、記録写真がないのですが、午後3時20分頃のことだったのではないかと思います。駐車した車から降りて、山歩きに出発する際に撮った写真の時刻が、午前9時54分ですから、しばしば足を止めたり、松の木の下で休憩したりしたものの、5時間あまり、山や高原を歩いていたことになります。思いがけない急斜面の山登りや、炎天下で歩くのは大変でしたが、すばらしい風景と花の眺めを楽しむことができて、充実した1日になりました。
******************************************************************************************
Tra i fiori attraverso i colori
come nel camminare nel dipinto impressionista
Fiorita di Castelluccio di Norcia, Norcia (PG) 14/7/2018
******************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 地震2年後のカステッルッチョと高原の花 / Fiori di Castelluccio, verso il Fosso dei Mergani (24/6/2018)
高原の花が美しい今年7月14日のカステッルッチョ / Fiorita di Castelluccio di Norcia 14/7/2018
- ヒナゲシの赤いじゅうたん、カステッルッチョ / Tappeto rosso di papaveri
- 花見のつもりが山登り、カステッルッチョ / Fiorita & cavalli, verso l'alto del monte
- 花咲く山から花満つる野へ、カステッルッチョ / Sul monte tra fiori spontanei verso l'altopiano


カステルッチョの村が見えるお花畑のお写真、ほんとに綺麗です~(*^^)♡
最後から1,2,3,4、とどれも好きですよ♡
遠くからだと赤いひなげしがダントツで目立ちますが、紫のヤグルマギクも、レンズ豆の白い花も、全て愛らしいお花で時間がたつのを忘れそうですね~(*^_^*)
踏み荒らさないように気配りされて歩かれたなおこさん夫妻のような観光客ばかりだといいにになあ~と思いました♫
お写真、ありがとうございました♪
昨日に引き続き広大できれいなお花畑のお写真の数々にウットリです〜(✿´ ꒳ ` )♪
まるでお花を絵の具にして広大な大地で絵の具を混ぜているようですよね!
見るからに相当な距離を歩かれてそうですが
足を進めるごとにきれいなお花たちが様々な表情や色帯を見せてくれるおかげで
その間は周りの景色に目を見張りながら疲れも忘れて歩くことが出来そうですね(o・ω・o)b
丘の上のカステッルッチョの村もとっても可愛いです♪
今回も羨ましい限りの美しいお花畑に、しばし暑さを忘れて浸らせてもらいましタン!!
車に戻った途端に急に疲れに気づかされたりしませんでしたか(^▽^;)?
Ps.
昨日の爆弾の破片にはちょっとぎょっとしました(゜o゜;;
そんな美しい場所でも今だにそういうものが見つかったりするのですね〜!
こちらは酷暑の毎日です。
それにいたしましても、なんて美しい景色なのでしょう!
おとぎの国のお花畑のようです。
見たことが無い素晴らしい景色に、圧倒されて、見とれております。
(likebirds妻)
あっという間だったのですが、気温がこの高原でさえ30度を超える日の
ちょうど一番暑い時間帯だったので、車にようやく着いたときには、
ほっとしました。
ありがとうございます。写真がたくさんあり、光や角度、見え方、写り方が
微妙に違うので、どれを選ぼうかとても迷いました。実際、このカステッルッチョの
写真は、一度他の写真を載せたあとで、差し替えています。
こちらこそ、うれしいコメントをありがとうございます♪
わたしも、今年はあんまり花や風景がきれいなので、うっとりしながら歩き、
撮影しました。日本もまだひどく暑い日が続いているようですね。
どうかクロ坊ちゃんともども、お体を大切に、お過ごしくださいね。
そうなんです。ようやく車に着いたときは、本当にほっとしました。
爆弾の破片、長さ10センチくらいのもので、幸い本当にかけらなので爆発の危険は
なかったのですが、戦争の跡は、そうなんです。こんな山の上にまで残っているのです。
日本の恐ろしいほどの暑さ、大きな災害のあとでもあり、
高齢者の方も多い日本ですから、心配しています。
どうかお体をくれぐれも大切に、無理をされずにお過ごしくださいね。
わたしもまさに絵に描かれた世界の中を歩いているようだなと感じました。
蝶もたくさんいたのですが、カメラを向けたとたんに、飛び去られてしまって、
残念です。
ポピーやヤグルマギクの花畑の写真を何度も拝見しては美しさに感動してため息ついていました。
本当にいつまでも見ていたく立ち去りがたい風景ですね。
北海道の観光花畑は原色使いが多くていかにも揃えて植えましたーって感じですが、カステルッチョは自然に溶け込んでいてホントに素敵です。
途中目についたお花たちもなんて可憐なんでしょう。
長時間の山歩き、無事に満喫されてよかったですね。
癒されました。
どうもありがとう〜^_^
いつまでも眺めていたい、そして、いい写真が撮れるまでねばりたい風景が
あちこちにありました。夫が無情にもどんどん歩いて行き、登っていくおかげで、
熱中症にならないうちに車に戻ることができたのだと思います。
まだ緑の穀物の畑や、花も植物も小さいレンズマメの畑に、ヒナゲシやヤグルマギク
の種をまいてあるので、過去に自然に飛び散った種から咲く花も含めて、
色合いや花の種類がさまざまなのも、魅力なのだろうなと、コメントを拝読して
思いました。セイヨウオトギリやジャコウアオイは、自生で自然に生えたのではないか
と思います。聖ヨハネの草、セイヨウオトギリや野山でよく見かける花ですから。
こちらこそ、うれしいコメントをありがとうございます♪
