2018年 10月 30日
秋探しイザベッラの森・城塞へ、オルチャ渓谷 ラディコーファニ
これまでにも何度か訪ね、宿泊したこともあるラディコーファニに向かいました。小高い丘の上に建つ村で、さらにその頂に大きな城塞があり、オルチャ渓谷へと進むと、かなり遠くからでも、ラディコーファニの城塞(Fortezza di Radicofani)が目に入ります。
城塞の下方に広がる森に、紅葉している木々が見えたので、期待が高まりました。
まずは、ラディコーファニの中心街を訪ね、いつものレストランで、昼食を食べました。レストランで、イザベッラの森を歩きたいのだけれども、どのくらいかかりますかと店の人に尋ねてみて、返事を聞いて驚きました。これまでイタリア各地で、広大な森林をいくつも訪ねてきたので、そういう森を想像していたのですが、「小さいので、短時間で回れますよ。」という答えが返ってきたからです。
中心街を歩いていたら道案内の表示があったので、イザベッラの森(Bosco Isabella)の場所はすぐに分かりました。
入り口に立つ看板の案内を読んで、この森は、もともとは19世紀から20世紀にかけて築かれた庭園で、現在は村立公園となっていることが分かりました。説明に約2.5ヘクタールとありますから、確かに森としては小さい方です。
公園の入り口付近には、枯れ葉や木の実がたくさん落ちていました。葉が大きいし、実もよく似ているので、わたしは栗かと思ったのですが、夫から、これは栗ではなくて、マロニエ(ippocastano)の実で、毒があって食べられないのだと教えてもらいました。日本語ではセイヨウトチノキとも呼ばれるらしいマロニエは、イタリア中部でも、木や花をよく見かけるのですが、実は初めて見ました。
自生の秋咲きのシクラメン(ciclamino)も、岩の上や地面のあちこちに、たくさん咲いていて、きれいでした。
最近ラヴェルナの森を歩いたときに、シクラメンの花が咲く地面に、いくつもゼンマイのようなものが見えたので、夫に尋ねると、シクラメンは花が終わって種の準備ができると、その種を茎がぐるぐると巻くように包み込むので、ゼンマイのようになるのだと教えてくれました。
この写真には、すでに地面に転がるゼンマイのように見える茎が、手前に一つ写っている上に、中央付近に、種となる部分を包み込むように茎がぐるぐる巻いている様子も写っています。写真を見ながら、なるほど、こんなふうに種の準備をするのだと、数週間前の夫の説明がようやく分かったような気がしました。
森の奥に入ると、残念ながら、木々はまだ緑だったのですが、ピラミッドが築かれていたり、
1902年に庭の造営中に発見されたという、古代エトルリア時代の遺跡ではないかと思われる、不規則な形の石が積み上げられた跡も、そのまま残してあったりして、興味深かったです。
森の散策は30分足らずで終わり、せっかくなのでラディコーファニの城塞も訪ねました。
城塞の塔のてっぺんまで登ると、周囲の平野を見渡すことができ、ラッツィオ州のボルセーナ湖まで見えて、眺めがすばらしかったです。この写真で、塔の真下に写っているのがラディコーファニ中心街の町並みで、写真の上の方に、村から少し離れて建つ建物が見えるのですが、この建物と村を結ぶ道路の右手に広がる緑が、わたしたちが散歩したイザベッラの森があるところです。
城塞のすぐ下方の木々の中には、紅葉がきれいな木も写っています。午後6時には城塞が閉まると聞いて、ゆっくり訪問できるようにと、城塞前の駐車場まで車で登ったのですが、もし中心街から歩いて登っていたら、この木々の紅葉を愛でることができたかもしれません。
城塞は、建物も眺望もすばらしかったので、またいつか別の機会に詳しくご紹介するつもりでいます。
************************************************************************************************
A Radicofani nella Val d'Orcia in ricerca dell'autunno
Tanti ciclamini fioriti, la piramide eretta nell'epoca moderna e
i resti di probabile origine etrusca nel Bosco Isabella,
giardino romantico esoterico costruito a cavallo tra XIX e XX secolo.
Stupendi i panorami dalla cima della Fortezza di Radicofani,
sotto i nostri occhi il paese, boschi, campi e montagne.
Radicofani (SI) 19/10/2018
************************************************************************************************
今イタリアを旅行中の私のイタリア語の先生によると、とても悪天候が続いているそうです。被害はでていませんか?
日本は良い天気が続いていて、まさに毎日洗濯と掃除日和です。
やっぱりイタリアは秋がいいなあ。。と美味しそうな栗や優しい風景を毎日楽しませていただいています。
↑のコメントにもあるように、
イタリアの悪天候の記事が日本では報じられています!!
私の目にしたのは、ベネチアの水位が1m50センチを超えたと言う
信じられないような事です!!
なおこさん地方は、大丈夫ですか?
ブログを拝見したところは、大丈夫だと思います(^-^)
オルチャ渓谷も、前の旅で訪ねたところですが
この村は、訪ねてないですが、素敵ですねー(*^_^*)
イザベッラの森と言う名前も素敵ですよー❤
シクラメンが、ゼンマイのようになるのお初で見せていただき感動です☆
ご心配を、そして記事を楽しみにしてくださって、ありがとうございます♪
オルチャ渓谷にもいらっしゃったんですね! シクラメンのゼンマイ、喜んでくださったと知って、うれしいです♪