イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

焼き栗おいしいイタリアの秋

 今日、11月11日は、聖マルティーノ(San Martino)を記念する日で、イタリアではこの日に、焼き栗と新ワイン(novello)を味わう風習があります。

焼き栗おいしいイタリアの秋_f0234936_7151014.jpg

 そうなのですが、焼き栗は、昨晩夫が専用のフライパンで焼いてくれたので、わたしたちは1日早く、昨日食べてしまいました。

焼き栗おいしいイタリアの秋_f0234936_7164169.jpg

 カプレーセの栗祭りで売っている栗の値段は高かったこともあり、この栗は夫が、ウンブリアの栗の産地まで出かけて、収穫している農家から直接、安めの値段で買ってきたものです。義家族やミジャーナに来る友人たち用にもと、かなりの量を購入するために、おいしくて安い栗を求めて遠出したのですが、その日わたしは授業の準備で忙しかったので、うちに残りました。

 焼きたての栗は、とてもおいしかったです。

焼き栗おいしいイタリアの秋_f0234936_7195617.jpg

 今日は、友人たちといっしょにトスカーナの山を歩いたのですが、途中で栗林があり、わたしが写真を撮っている間、夫は栗を拾っていました。秋色の栗林は、落ち葉も木の枝ぶりも、とてもきれいでした。

******************************************
Buone le caldarroste :-)
******************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by sacromonster at 2018-11-12 09:26
イタリーのくりのお味は甘くてコリコリしていてとてもおいしかった記憶です。
あちらこちらで、栗を焼きながら売っていました。フォロ・ロマーノで買って試食、
小さめの実で甘かったですよ。
良くはじけて美味しそうな栗の映像、イタリア生活も楽しそうですね。
Commented by mahoroba-diary at 2018-11-12 10:07
なおこさん、こんにちは。
なんて味わい深いお鍋なのでしょう。。。
これは実にいいですね。。。
焼き栗の香ばしくて甘い香りが伝わってくるようです。
ご主人さまの表情もなんともいえず良いお顔してらっしゃる、、、自然のお写真とともに、しみじみと秋の良い時間が伝わります。
Commented by milletti_naoko at 2018-11-12 18:38
sacromonsterさん、イタリアでおいしい栗を食べられたんですね!
日本に暮らして、あのまま学校で教えていたら、きっと見られなかった
風景や味を、夫のおかげで楽しめていると感謝しなければいけませんね。
Commented by milletti_naoko at 2018-11-12 18:45
まほろばさん、こんにちは。もとは燃え盛るたき火やかまどの火の上で
焼くためのフライパンなので、柄がとても長い栗専用のフライパンで、
使い慣れている夫が、おいしく栗を焼いてくれました。

霧が立ち込める栗林も、木の葉の色がきれいでした♪
Commented by tawrajyennu at 2018-11-13 18:07
こんばんは♪
焼き栗の季節なんですね。
この時期、ヨーロッパに行った時、屋台の店で
焼き栗を買って食べました。
専用のフライパンがあるのですね。
けっこう焼きあがるまでに時間がかかるのではないですか?
焼きたてはさぞ美味しかったことでしょう。
栗林、紅葉した落ち葉がきれいですね。
Commented by milletti_naoko at 2018-11-13 19:05
タワラジェンヌさん、10月末から11月初めにかけては、
ウンブリアやトスカーナのあちこちで、栗祭りが開催されて
いました。旅先の屋台で買って食べる焼き栗もいい旅の思い出ですね。
専用のフライパンは、底に小さい穴がたくさん空いていて、
火が中に通るようにできているんですよ。焼くには15分か20分くらい
かかったのではないかと思います。栗はおいしく、栗林が
きれいでした♪
by milletti_naoko | 2018-11-11 23:29 | Gastronomia | Comments(6)