2018年 11月 11日
焼き栗おいしいイタリアの秋

そうなのですが、焼き栗は、昨晩夫が専用のフライパンで焼いてくれたので、わたしたちは1日早く、昨日食べてしまいました。

カプレーセの栗祭りで売っている栗の値段は高かったこともあり、この栗は夫が、ウンブリアの栗の産地まで出かけて、収穫している農家から直接、安めの値段で買ってきたものです。義家族やミジャーナに来る友人たち用にもと、かなりの量を購入するために、おいしくて安い栗を求めて遠出したのですが、その日わたしは授業の準備で忙しかったので、うちに残りました。
焼きたての栗は、とてもおいしかったです。

今日は、友人たちといっしょにトスカーナの山を歩いたのですが、途中で栗林があり、わたしが写真を撮っている間、夫は栗を拾っていました。秋色の栗林は、落ち葉も木の枝ぶりも、とてもきれいでした。
******************************************
Buone le caldarroste :-)


あちらこちらで、栗を焼きながら売っていました。フォロ・ロマーノで買って試食、
小さめの実で甘かったですよ。
良くはじけて美味しそうな栗の映像、イタリア生活も楽しそうですね。
なんて味わい深いお鍋なのでしょう。。。
これは実にいいですね。。。
焼き栗の香ばしくて甘い香りが伝わってくるようです。
ご主人さまの表情もなんともいえず良いお顔してらっしゃる、、、自然のお写真とともに、しみじみと秋の良い時間が伝わります。
日本に暮らして、あのまま学校で教えていたら、きっと見られなかった
風景や味を、夫のおかげで楽しめていると感謝しなければいけませんね。
焼くためのフライパンなので、柄がとても長い栗専用のフライパンで、
使い慣れている夫が、おいしく栗を焼いてくれました。
霧が立ち込める栗林も、木の葉の色がきれいでした♪
焼き栗の季節なんですね。
この時期、ヨーロッパに行った時、屋台の店で
焼き栗を買って食べました。
専用のフライパンがあるのですね。
けっこう焼きあがるまでに時間がかかるのではないですか?
焼きたてはさぞ美味しかったことでしょう。
栗林、紅葉した落ち葉がきれいですね。
ウンブリアやトスカーナのあちこちで、栗祭りが開催されて
いました。旅先の屋台で買って食べる焼き栗もいい旅の思い出ですね。
専用のフライパンは、底に小さい穴がたくさん空いていて、
火が中に通るようにできているんですよ。焼くには15分か20分くらい
かかったのではないかと思います。栗はおいしく、栗林が
きれいでした♪