イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ

 アッシジの聖フランチェスコが生存中最も大切に思っていて、長く過ごした小さな教会、ポルツィウンコラ(Porziuncola)を包み込むように、後世に建てられたアッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ修道院では、毎年イタリアでクリスマスを祝う期間、12月8日から1月6日を中心に、世界のプレゼーペ展が開催されます。幼子イエスの生誕場面を再現するプレゼーペ(presepe)を初めて思いついたのは聖フランチェスコです。歴史上最初と言われるプレゼーペでは、現在では切り立った崖に築かれた修道院が巡礼の場所ともなっているラッツィオ州リエーティ県の村、グレッチョで、村人や本物の動物たちを用いて、イエス・キリストが生まれたときの様子を再現していました。わたしたちはこの世界のプレゼーペ展を毎年訪ねているのですが、おそらくは所蔵するプレゼーペがあまりにも多いため、そして、さらに少しずつ増えていっているためでしょう、いつ行っても、かつて見た覚えのあるプレゼーペがあると同時に、まだ見た記憶がない興味深いプレゼーペがたくさんあります。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_6353596.jpg
Tutti i Presepi del Mondo, Porziuncola
Santa Maria degli Angeli (PG) 23/12/2018

 今日日曜朝のミサの後、世界のプレゼーペ展を訪ねると、入り口に、トラジメーノ湖の貝の中に、キリスト生誕の様子を再現した、小さいすてきなプレゼーペがあります。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_6525758.jpg

 その左には、卵の中に聖家族を配したプレゼーペがあり、装飾も趣があります。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_6541263.jpg

 貝殻と卵のプレゼーペが入り口に飾られている回廊には、聖ダミアーノ修道院(Chiesa di San Damiano)の模型もあって、

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_6582383.jpg

中をのぞくと、右には聖家族、奥には、聖フランチェスコに「行ってわたしの教会を建て直しなさい。」と語りかけたという、今はアッシジ中心街の聖キアーラ教会にある十字架が見えます。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_72761.jpg

 アッシジの聖フランチェスコ聖堂(Basilica di San Francesco)の模型もあって、

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_812338.jpg

下部の教会の扉の前に、聖母と聖ヨセフ、幼子イエスの像があります。

アッシジ世界のプレゼーペ展、ポルツィウンコラ_f0234936_8382827.jpg

 今日ご紹介するプレゼーペは、大半がイタリア、ウンブリアのものとなりましたが、最後の写真は、オーストラリアのタスマニア州のプレゼーペ(presepe della Tasmania, Australia)です。プレゼーペのガラスケースが光を反射したり、前にいるわたしや夫、他の人が映ったりして、撮影がしづらかったのですが、こんなふうに、修道院の柱廊や鐘楼が、ガラスケースにきれいに映り、プレゼーペの背景のように撮ることもできました。イエス・キリスト生誕は冬ということで、緑に乏しいプレゼーペが多い中、緑の上に育ち、緑の葉とピンクの花でいっぱいの木2本が、プレゼーペの両端を飾っているのもいいなと思いました。

********************************************************************************************************************************
Presepe nella cozza del Lago Trasimeno
,
presepe australiano con alberi fioriti
nella mostra "Tutti i presepi nel mondo"
al Santuario di Santa Maria degli Angeli, Assisi. 23/12/2018
Dal sito di Assisi ofm: "fino al 13 gennaio 2019, lungo l’intero percorso del Santuario sarà possibile ammirare centinaia di presepi tradizionali provenienti da più di 80 paesi parte del mondo."
********************************************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ 

Commented by ayayay0003 at 2018-12-24 14:19
なおこさん、メリークリスマス♫
毎年恒例のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会の世界のプレゼ―ペ展、今年も見せて頂いて嬉しいです(^^♪
今年のでは、貝殻の中、しかも貝がトラジメ―ノ湖でとれた貝というのが地元感溢れてて素敵ですね~♡
卵の中のも、可愛らしくて斬新です☆
毎年いろいろと工夫があって良いですね~♫
最後のオ―ストラリアというと季節が逆だから緑あふれるプレゼ―ペなのかな?とも思いましたよ~
素敵なイブをお過ごしくださいませね♡
Commented by Coimbra at 2018-12-24 23:11 x
なおこさん,クリスマスおめでとうございます。
ペルージャの夜の風景、クリスマスの雰囲気が素敵です。
あれもこれもと慌ただしい日本の暮れを過ごすのではなく
しんみりとクリスマスを祝う場所で過ごしてみたい12月の妄想です。
Commented by milletti_naoko at 2018-12-26 04:48
アリスさん、クリスマスおめでとうございます♪
トラジメーノ湖の貝の、その小さい貝殻の中のプレゼーペが
見られてうれしかったですおんぷ

おっしゃるとおりオーストラリアなので、クリスマスも暖かい
のでしょうね。こういう地理や文化の違いが見えるプレゼーペ、
特に興味深いです。ありがとうございます。アリスさんもどうか
すてきな年末年始をお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2018-12-26 04:50
Coimbraさん、クリスマスおめでとうございます。
ありがとうございます。光がうまく町並みを照らし出していて、
静かな美しさがすてきだなとわたしも思います。
実はこちらも、クリスマス前や1月6日にクリスマス期間が終わる
までは、かなりばたばたするんですよ。
by milletti_naoko | 2018-12-23 23:56 | Umbria | Comments(4)