イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

イノシシおいしいコムナンツァ、通りすがりに大当たり

 マルケ州のアスコリ・ピチェーノへと向かっている途中に、昼食どきになり、サルナーノのいつもの店に行くと店が閉まっています。仕方がないのでインターネットで調べ、トリップアドバイザーがいいと言うアマンドラのピザ屋に行くと、改装のために休業中です。やむなくさらに先に進み、午後1時過ぎに通りかかった村、コムナンツァ(Comunanza)で、とりあえず駐車場に車を置いて、昼食が食べられる店を探すことにしました。こうなったら、バールでパニーノでもいいと歩き始めたとき、夫が昼食にプリモも食べられる店があるのに気づき、中に入りました。

イノシシおいしいコムナンツァ、通りすがりに大当たり_f0234936_731765.jpg

 そんなふうに入った店で食べたイノシシのラグーソースのパッパルデッレ(pappardelle al ragù di cinghiale)が、びっくりするほどおいしかったので、とてもうれしかったです。夫が食べたやはりイノシシ肉を使ったセコンド(cinghiale in salumi)も、肉が柔らかくておいしかったそうです。

イノシシおいしいコムナンツァ、通りすがりに大当たり_f0234936_7452586.jpg

 ミックスサラダも、キノコやプチトマト、生の玉ネギが入っていて、おいしかったです。

イノシシおいしいコムナンツァ、通りすがりに大当たり_f0234936_7503128.jpg

 昼食のメニューは、プリモは2品、セコンドは2品、野菜のつけ合わせは3品の中から選ぶことができました。わたしはプリモと野菜、夫はセコンドと野菜を食べて、飲み物には水と食後のコーヒーを頼んだのですが、プリモかセコンドと野菜と水の昼食セットが10ユーロとお得だったので、さらに驚きました。コーヒーも頼んで合計金額が22ユーロで、ボリュームも多く、こんなに安くおいしく、しかもたくさん食べられることはまれだと思います。ワインは注文したのに、給仕の人が運ぶのを忘れたのですが、夫は運転しなければいけないし、わたしは花粉症の症状が出始めたのでワインを飲むのは避けたいと考えていたため、結局飲まないことにしました。

イノシシおいしいコムナンツァ、通りすがりに大当たり_f0234936_8103916.jpg

 ペルージャからアスコリ・ピチェーノに行くときは、シビッリーニ山脈のふもとにある美しいサルナーノとアマンドラの村を通り、コムナンツァまで来ると、道が二つに分かれ、左に進めばアドリア海岸の村、ペダーソ、右に進むとアスコリ・ピチェーノへと道が続いています。コムナンツァのこの分岐点から右へと曲がってすぐ、道路の右手に広い駐車場があり、その向かいに、この店、Tuxedがありました。

 夕食にはピザ、金曜の夜には寿司も食べられるそうで、遠出をするとき、海に行ってもシビッリーニ山脈に向かっても、通り道近くにある店は、これからも時々、おいしい料理を楽しみに寄ることになりそうです。この日のメニューにイノシシ料理があったのはたまたまだったのですが、おかげでイノシシ年である今年、夫もわたしも今年初めてのイノシシ料理を食べることができました。

Tuxed Pizzeria Cocktail bar Birreria
Piazza Garibaldi, 5/6
63087 Comunanza
Tel.: 0736 845844
FB : Facebook _ Tuxedo Comunanza

*****************************************************************************************************
Ottimi i primi piatti di cinghiale che abbiamo mangiato
nel 2019, nell'anno del cinghiale.

Poi ci siamo capitati per caso, perché erano chiusi sia il nostro ristorante
preferito di Sarnano sia la pizzeria di Amandola consigliata da TripAdvisor.
Inotre, era per caso che il menu del giorno offriva i piatti di cinghiale!
Tuxedo, Comunanza (AP)
*****************************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by nonkonogoro at 2019-02-09 10:25
cinghialeが イノシシのことなのですね。
どんな発音なのでしょうか?
キンギエール?

イタリアにも イノシシは棲息しているのでしょうか?

私の住むエリアは 山のふもとなので
山のいのししが 民家まで下りてきて
問題になっています。

勝手に退治してはいけなくて
捕獲して山に戻すようですが
でも・・・
ちゃんと イノシシの肉は売られていて
今の季節では 「ぼたん鍋」として食べられています。
Commented by milletti_naoko at 2019-02-10 23:45
nonさん、カタカナで表記すると、「チンギアーレ」です。
イタリアでも最近イノシシの増加やそのための農作物などへの被害や
交通事故が問題になっています。お住まいのあたりでもなんですね!

イタリアでは秋・冬の狩猟期間中であれば、届出をすれば狩猟ができる
ことにはなっていて、獲ったイノシシは猟師が山分けして、食用になることが
ほとんどだと思います。ぼたん鍋、初めて知りました。
Commented by tawrajyennu at 2019-02-13 11:17
こんにちは♪
猪のラグーソースのパスタが美味しかったのですね。
機会があれば、食べてみたいけど、日本では無理かな・・・
以前、フランクフルトに住んでいた従兄弟が、いのししのウインナーが美味しいと言ってましたね。

上の方が仰ってますが、私の夫の田舎でも、猪が民家の
辺りまで、出てきて、畑や田を荒らしています。
11月~3月までの狩猟期間には、猟師さんが山に入って狩りをしていますが
年々被害がひどくなっていて、今は猪に加えて鹿の被害もひどいです。
ただ、鹿は奈良という土地柄、狩りをするのは、なんとなく・・・ではありますが。
そうも言ってられないほど被害が大きいです。
我が家も今年は玉ねぎの苗、全部食べられてしまいました。
Commented by milletti_naoko at 2019-02-13 17:42
タワラジェンヌさん、ドイツにはいのししのウィンナーがあるんですね!
イタリアで、いのししのサラミなどを見たことはあるのですが、土地による
違いもおもしろいですね。

奈良でもそんなに鹿やいのししの被害があるんですね。うちでもせっかく
夫が大切に植えて育てている果樹の若木の皮を鹿が食べ、イノシシが体をすり寄せて
傷めてしまうので、困っています。せっかく芽を出した古代小麦も、鹿が食べたり、
イノシシが土地を荒らしたりしているんです。本当に困ったものです。
by milletti_naoko | 2019-02-08 23:58 | Gastronomia | Comments(4)