2019年 03月 12日
魂も心も体も軽やかに、フランス語版瞑想講座 受講中

体重だけではなく、心にのしかかる重圧や重苦しさ、そういうものから我が身を解き放ち、より軽やかに生きられることを目指しての講座で、わたしはすでに以前に、イタリア語版か英語版、あるいはその両方を受講したことがあるのですが、心に響く内容の多いいい講座だったと覚えています。最初に、ディーパク自身による英語の説明があり、フランス語訳が続くという形で、2か国語で交互に話されるおかげで、フランス語はもう長い間勉強をさぼっているわたしでも、理解しながら聴くことができます。
ディーパクは、心に語りかけるように、ゆっくりと話してくれるので、英語が聞き取りやすい上に、その日の瞑想講座の内容の要約を書いたメールが、毎日フランス語時間で午前零時過ぎに届くので、その内容を読んでおくと、フランス語で話される言葉に見当がつけやすくなります。

本来は朝起きてすぐに受講するのが望ましいという瞑想講座の1日目を、わたしは今日、1日遅れで午後10時過ぎに受講してしまったのですが、講座をより理解して、内容を心に刻むために、そして、フランス語の再勉強も兼ねるために、昨日受け取った瞑想講座初日の内容の要約メールを、フランス語学習ノートに、できるだけていねいに書き写してから、受講しました。
すっかりさぼってはいるものの、音声学習雑誌、『Bien-dire Initial』のCDやフランス語の歌を聞いたり、France24のテレビニュースを見たりということを、時々思い出したようにしているため、また、以前にしっかり文法を勉強して、フランス語の小説を数冊読んだおかげで、さらにイタリア語と文法や語彙が似通っている点が多いおかげで、辞書を引かなくとも、メールの内容はだいたい分かりました。ただし、イタリア語とフランス語では、語彙の表記が似通っている場合でも、発音の違いが大きいために、同じ内容を、目で確認せずに耳で聞いただけでは、理解が難しかったろうと思います。
以前に別の言語で同じ内容の瞑想講座を受講したときに、講座をより理解するためには、この本を読むといいと勧めていたので、今読んでいるのが、ディーパクの著書、『What Are You Hungry For?』です。わたしはアマゾンイタリア(リンクはこちら)で、原書の英語版を買ったのですが、日本語でも、『心を満たせばカラダはやせる』という題で、訳書が出版されていることが分かりました。
英語の題名は、「あなたは何に飢えているのか、満たされずにいるのか」という意味で、わたしはまだ最初の方しか読んでいない上に、数十ページ読んだまま、しばらく他の本を読み始めたので読みさしているのですが、この本も、、今回のフランス語版瞑想講座も、単に体重ばかりではなく、心や精神にのしかかる重さ、ストレスや苦悩などからも心を解き放ち、自らがもっと楽に軽やかに生きていけるようにしようというのが、目的であるようです。この本を読んで、ディーパクがもともとは医師として病院に勤めていたことや、体重が減らないという患者の悩みから、アユルヴェーダに興味を持ったことを知りました。本では、ディーパクが、数多くの患者たちと接するうちに、体重が増えてしまうのは、ストレスや苦しみを紛らわせるため、あるいは気分転換のため、ほうびとしてなど、本来は体に必要な栄養分を摂取するための食品を、空腹でないときに食べることが重なってしまっているためだと気づき、後にアユルヴェーダを学び、また医学研究の結果も調べた結果、どんな食品を摂るのが望ましく、またどんな食品を食べると害になるかというところまで、読んだように思います。
閑話休題。今日の瞑想講座を聞いていたら、「あ、これは本に書かれていたのと同じ内容だ」というところもあり、また読書を再開したいと思いました。

空腹でないのに何かを食べる習慣がつくと、満腹であっても脳がそれを認識できなくなってしまい、結果として体重が増えてしまい、病気の原因となりかねないと、ディーパクの本に書かれています。3月初めまでは、夫の食事制限につきあっていたわたしも、最近は、毎日リンツ・リンドールのチョコレートを、時に夫と、1日に一つ、二つと食べていて、今日一箱食べ終えてしまいました。これを機に、白砂糖は花粉症の症状も悪化させるわけですから、何かに手が伸びそうになったら、「わたしは今空腹だろうか」と、自分に問いかける習慣をつけたいと考えています。
フランス語版瞑想講座に興味がある方は、上の講座のFB投稿中のリンクから登録をして、受講してみてください。1日分の講座は約20分間で、その日の分を聞き逃しても、フランス時間で5日以内であれば、受講が可能です。こういう講座は好みがあると思うのですが、わたしは毎回とても楽しみに受講しています。雑念が多くて、わずか15分ほどの静かに心を落ち着けてマントラを念じるべき時間に、気づくとあれこれ他のことを考えてしまって、もっと集中しなければいけないと反省しています。
写真の花は、ようやく花が咲きそろい、毎日目を楽しませてくれている、我が家の庭のヒヤシンス(giacinto)たちです。
*******************************************************************************************
"Se Libèrer du Poids de la Vie"
Da ieri seguo il corso di meditazione di Deepak Chopra
in francese di 21 giorni, online e gratuito.
https://deepakchoprameditation.fr
Approfitto del corso anche per ricominciare a studiare il francese
e così trascrivo il contenuto della mail del corso.
Il leggere è relativamente facile, il problema è capire ascoltando.
La trascrizione mi aiuta la comprensione e
l'interiorizzazione dell'insegnamento.
*******************************************************************************************
関連記事へのリンク
- ぼちぼち再開フランス語学習、耳慣らしにBien-dire Initial (2018/11/14)
- 心身魂軽やかに、英語版ディーパク・チョープラ瞑想講座1日目 (2018/3/20)
- 手放して心は軽く部屋広く、英語版ディーパク・チョープラ瞑想講座3日目 (2018/3/25)
- 読書の秋、食欲と睡眠と画面 (2018/10/2)
- 軽やかな心身を目指して誘惑に勝とう (2018/12/17)


これからは、空腹か?どうか?問いかけてから食べたいです!!
確かにリンツのリンドールは、美味しいから誘惑に負けてしまいますが!(笑)
なおこさん家のヒヤシンス、美しいお花癒やされます☆
食べてしまわないために、しばらくは買わないことにします。
ありがとうございます。少しずつつぼみが育ち、開いていくのを
ずっと見守ってきただけに、ようやく花が咲いて、本当にうれしいです♪