2019年 04月 04日
白い桜オリーブ園で咲くイタリア


これはおととい、畑にサラダにするためにエンダイブを収穫しに行ったときに、撮影したものです。数年前に、通訳の仕事で訪ねたオリーブオイル搾油場の方が、「ウンブリアでは昔から、斜面にはオリーブの木を植え、平地には麦を育てろと言われています」とおっしゃっていましたが、我が家もかなり急な斜面に建っているためか、義父母が家を建てるために、数十年前にこの土地を購入したときに、すでに約50本のオリーブの木があったそうです。
イタリアでは、梨やリンゴと同様、桜も果実を目当てに植える人が多いように思います。この桜の木が、オリーブ園や野菜畑のただ中に生えているのも、きっとそのためでしょう。

家の前の広場、野菜畑・オリーブ園へと下っていく小道の傍らにも、それは大きな桜の木が一本あって、

今がちょうど花盛りです。我が家が、広場を挟んで、この桜の木の向かいに建つ二世代住宅の2階にあるため、最近は居間の窓ガラス越しに、この白い桜の花たちがきれいに見えます。白い桜ではありますが、居間や廊下を歩いていても、桜が見られて、うれしいです。
数年前までは、低い枝にも花がきれいに咲いていたので、背の低いわたしでも、下から花を撮影することができたのですが、今は下の方の枝には、花がほとんどありません。

この数日は、むやみに風が強い上に、空が曇りがちな日が多く、予報では今週の初めから、雨が降り続けることになっていたのですが、一向に降らない日が続きました。

ようやく予報どおりに雨が降ったのは、今日の昼頃からです。夕方から夜にかけては、雷も鳴り、かなり激しい雨も降りました。
この冬はほとんど雨が降らず、今日夫は、「4か月ぶりにまともな雨が降った」とさえ言っていました。野山や庭、畑の緑も、待ち望んだ恵みの雨をうれしく思っていることでしょう。

3月下旬の週末、ミジャーナに多くの友人たちを迎えた夕べは、たそがれの空の下、咲き始めた桜の花を見て、うれしかったです。

翌日には、改築中のうちの前の桜も、まだつぼみが多いものの、きれいな白い花を咲かせていました。

最近は慌ただしいので、わたしはミジャーナに行っていません。明日以降は晴れるそうなので、白い桜が美しいミジャーナを訪ねて、ぜひ花を愛でたいと思っています。
*おまけ(4月5日追記)

ペルージャのダンテ・アリギエーリ協会支部の依頼で、2003年に平安時代の文化と文学について講演をした際に作って配布したプリントです。どちらも、とても好きな和歌で、こちらの記事では、口語訳も添えて、紹介しています。

日本語では、桜・サクランボは別として、リンゴや梨など、たいていの果樹は、木も果実も同じ名前で呼ぶのですが、イタリア語では果樹の木と果実で、名前が異なる場合の方が多いのです。上の表には、それぞれの語の単数形のみを記しています。以上、イタリア語学習メルマガ第6号(リンクはこちら)から、引用しています。
*************************************************************************************************************
Ieri finalmente è piovuto seriamente dopo tanto tempo.
Saranno contenti gli alberi e le piante, lo siamo anche noi.
Molto belli i fiori bianchi dei ciliegi qui e a Migiana.
Il finestrone di sala sembra la cornice che racchiude
la vista della fioritura e la possiamo ammirare anche dentro casa :-)
*************************************************************************************************************


ミジャ―ナの桜、綺麗ですね~♡
また、こちらで、よろしくお願いいたします(^^♪
言葉が似ているものが、あれこれあることと思います。木か果物かで
性も語尾も変わるなんて、おもしろいですよね。
イタリア語での発音はカーキになります。-iで終わるから単数形はと
うっかり考えて、変な言葉を言ってしまう人が、イタリアにもいるようです。
興味がおありであれば、詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ。
→ 柿とイタリア・イタリア語 https://cuoreverde.exblog.jp/27169087/
これは、さくらんぼのなる桜の花なのですね。
我が家の田舎にも2本植えています。
ソメイヨシノなどの花に比べると、白いですね。
イタリアでは、果実を目当てに木を植えることが多いのですね。
うちも、田舎には、果実目当てで色々な木を植えていますよ。
花も楽しめ、実も楽しめて一石二鳥ですから(笑)
お宅にも、さくらんぼのなる木があるんですね! イタリアでは
サクランボが実る白い桜の花の方を、庭でも山でもよく見かけます。
一石二鳥の、花がきれいでおいしい果樹園、いいですね♪
うちも数年前からミジャーナにいろいろ果樹の若木を植えているのですが、
花は楽しめても、実が楽しめるのは、まだ先のようです。