2019年 04月 13日
うれしい赤

昨晩わたしは、咳でなかなか寝つけず、熱がぶり返したので、今日は午後、ゆっくり寝て過ごしました。起きたら、イチゴをすぐに食べられるように、夫が準備しておいてくれました。
と言っても、今日の午後は写真を撮る余裕がなかったので、写真は4月4日に、わたしが準備したイチゴを撮影したものです。冷たく甘いイチゴが、のどに優しくて、おいしかったです。わたしより先にインフルエンザにかかった義父母は、もうかなり元気になったようですが、義弟の奥さんもやはりインフルエンザで熱があるそうです。と言うわけで、明日の日曜の昼食は、皆で集まって食べるのではなく、それぞれの家庭で食べることになったそうで、その方が皆のそれぞれの負担も少なく、思い思いのものを食べられるので、ほっとしました。

先日、ルッカ県小村の椿まつりで購入した椿の鉢植えを、台所の窓のすぐ外に置いているのですが、毎日、そのきれいな花を窓から身やるのが楽しみです。椿の写真も、イチゴと同じく、久しぶりに雨が降った4月4日に撮影したものです。酸性土を好む椿は、硬水の我が家の水道水よりも雨水を好むだろうと、降る雨が椿を潤すところまで鉢を運んで、写真を撮りました。
わたしも幸い、熱が少しずつ少しずつ下がってきています。うちの夫はじっとしていられないたちなので、今朝も出かけたついでに、ミジャーナの改築中のうちまで出かけたりしていたら、また少し熱がぶり返したようですが、明日1日うちでゆっくり過ごしたら、二人ともかなり元気を取り戻せるのではないかと思います。
***************************************************
Di rosso color rubino
belle e buone le fragole :-)
***************************************************


お大事にして下さいね^_^

昨日の湖の写真は、空と湖が呼応して一層美しく
記事を読みながら、夫婦一対で影響し合い映しあう
人生を送る幸せをしみじみ思ったりしました
マスクのこと、ドイツで着けたら気味が悪いとか
合理的な効果はと真顔で問われるかも~ お国柄。。笑
松の実 苺のお話 ありがとうございます(^-^)
日本のように リレンザやタミフルなどの薬は飲まないで
自然に治るまで静養するのが一般的なのですね。
私はインフルエンザにかかったことがないですが
毎年予防接種をしています。
しても かかる人も多いようですが。。。
なおこさんやご家族皆さんが
早く回復されるといいですね。(^^)
イチゴ
そのままでも充分おいしそうですね。
私もイチゴ大好きです。
マリート様が作ってくださるイチゴのマリネも美味しそうですね。生で食べるのももちろん美味しいですが、
私は潰して砂糖と牛乳をかけて食べるのが好きです。これは子供の頃母が作ってくれたもので、マリート様もきっと幼い頃から食べ慣れたいちごの食べ方なのではないでしょうか?
少しつづ回復されているご様子で良かったです。
ありがとうございます♪
わたしが準備しなければいけないんだろうなと思いながら起きたら、
きちんとすぐに食べられるようにしてくれていて、うれしかったです♪
空が曇っていても、夕日のおかげでかえって美しくなる夕焼けを
そのままに湖面が写していてきれいでした。いろいろ飲み込んで
対応できれば、自分も相手も楽なのだろなと思いつつ、難しいです。
確かに日本では皆がマスクをしていてもインフルエンザはやはり
蔓延していますよね。すでにマスクも日本独特の文化となっているんだなと
今回皆さんのコメントを拝読して思いました。
解熱剤を飲んだ方がいいと言われました。幸い日頃から、どの家庭でも
置いていることが多いと思われる解熱・鎮痛剤があり、それで対処
できたので助かりました。義父には39度の熱が当初からあったこと、高齢
であることから、早くから抗生剤を処方していたようで、今回は必要だったと
思うのですが、この数年イタリアでは安易な抗生剤の処方や服用がかえってよくない
とする動きがあります。
わたしは日本の高校で教えていた頃は、ほぼ毎年のように生徒たちからもらって
インフルエンザにかかっていました。出席停止にしてもらうには高熱で医師のところに
行く必要があり、皆勤を目指す生徒たちは多少具合が悪くとも登校していたのですが、
そういうことがインフルエンザの蔓延を助長してしまっているような気が今ではします。
イチゴおいしいですよね♪ ありがとうございます。二人ともだいぶ元気になりました♪
そうそう、つぶして砂糖と牛乳をかけるの、わたしも大好きです。
一度そうやって夫にも作ってみたら、おいしいと言っていたような。
うちもわたしが子供の頃は、両親と皆でガラスの器に入ったイチゴを、
それぞれがスプーンの裏で潰して、砂糖をかけて牛乳を入れて、食べていました。
おっしゃるように、まさに各家庭の懐かしいイチゴの食べ方なのでしょうね。
ありがとうございます。もうかなり元気になりました♪