2019年 05月 08日
一目惚れした猫カップとイタリアの山にびっくり招き猫


透明なガラスのカップに、黒猫が描かれていて、取っ手がまるでその猫のしっぽであるかのような位置にあり、しっぽのようにくるりと輪を描いています。まあかわいいと一目惚れして、ぜひほしいと思ったのですが、時間はちょうど午後1時過ぎです。イタリアの商店街の店は、平日でも午後1時過ぎには、昼休みで閉まっていることが多いのですが、この日は5月1日で、日頃は日曜・祝日も営業する大型スーパーでさえ、休む店が多い日です。

4月21日だった復活祭が過ぎたばかりだからか、それとも復活祭のあとは、イタリアでは休暇に出かける人も多いので、店の人も、しばらく店を閉めて、どこかに出かけてしまったのか、5月1日になっても、復活祭用と思われるウサギやヒヨコが、まだショーウィンドウに飾ってありました。
この日は、わたしとしたことがうっかりして、カメラをうちに置き忘れてしまったため、携帯電話で撮影しました。朝、うちを出る準備をするときに、わたしの方が夫より時間がかかるので、夫にひどくせき立てられたからです。

話は変わって、その2週間前のある夕方、テッツィオ山(Monte Tezio)を、中腹にある自然公園の入り口から、ミーララーゴ(Miralago)まで歩いたときのことです。
この場所がミーララーゴと呼ばれるのは、ここから西を望むと、

トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)が見えるからです。
この日も、霞がかかってはいたものの、緑の丘の向こうに、トラジメーノ湖を、見ることができました。

せっかくだからと、野生のアスパラガスも探しながら歩いていたら、駐車場へと続く急な坂を下り始めたときには、日がかなり傾いていました。アスパラガスがないかと、草むらを見やりながら、坂を下りていたら、夫がわたしを呼びます。
「これは日本の猫じゃないの」と、夫が指さす方を見ると、

なんと木の椅子の背に、招き猫が描かれています。
ずいぶん前からずっと置かれていた椅子ですが、前回ここを登ったときには、何もかかれていない素朴な木の椅子でした。

よく見ると、大きな小判を抱えた招き猫の上には、満月があって、月にはウサギまでいます。
いったいだれが、どういう気持ちからかいたのだろうと、不思議に思いながら、山を下りました。
*******************************************************************************************
Maneki neko lungo il sentiero del Monte Tezio!
E' un gatto di buon auspicio della cultura giapponese,
sopra è dipinta pure la luna piena con il coniglio.
Anticamente il popolo giapponese credeva che
sulla luna vivesse un coniglio.
Chi avrebbe dipinto il maneki neko, la luna e il coniglio?
Poi rimanendo sul tema del gatto, a Macerata
ho visto una tazza di gatto nero molto carina
con manico di ansa che figura la coda del gatto.
*******************************************************************************************
関連記事へのリンク
- イタリアも祝日多い季節です バスの便減少・店の休みに注意 (29/4/2019)


中世の絵画のような雄大な景色に見とれました☆
木の椅子の絵は・・・
ジャパニーズ招き猫ですね。
小判が わたしには湯たんぽに見えました(笑)
ホントに「何を感じて描いたのか?」不思議です(^^)
猫のカップ、私もお店がやっていたら、ついつい買ってしまいそうです。
そして、木の椅子に描かれた招き猫、どなたか、日本に行ったことがある人が描いたのでしょうか?
意味を知っていたのかなあ・・・
確かに湯たんぽにも見えますね。猫の鈴が、湯たんぽの蓋にも見えるような。ずいぶん前から置かれていた椅子で、自然の風景にそぐわない落書きはいけないだろうと思いつつ、どうして招き猫なのか、さらに月に兎とはと、驚きました。
招き猫については、一度イタリアのラジオ放送でも説明しているのを聞いたことがあって、驚きました。イタリア語版ウィキペディアにもmaneki nekoという言葉が載っているほどなので、意外と知る人は多いのかもしれません。一方、日本で昔、月にウサギが住んでいると考えていたことを知るイタリアの人は少ないと思うので、一体だれがどういう意図で描いたのか、本当に気になるところです。
おはようございます
猫ちゃんのカップオシャレですね
娘が見たら欲しがりますわ
まぁ、この猫ちゃんは素敵
招き猫さん、愛らしい事
どなたが描いたのでしょう
想像が膨らみますね
いつもありがとうございます
招き猫もさっと描いているようで細部にこだわっていますよね。いったい誰が描いたのか、気になるところです。

イイネコメントをありがとうございます。今は解決しているようですが、
最近エキサイト、不具合が時々ありますね。ブログデザインが変わってしまった
という話、他の人からも聞いたように覚えています。
このカップ、かわいいですよね。アイデアと実際に作った業者、すばらしい。
わたしもぜひ見せてあげたいです。この招き猫、本当に謎です。