2019年 06月 16日
菩提樹の黄色い花と花粉症

今朝、アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会のミサに行くと、教会近くの公園にある菩提樹並木が花盛りで、

クリーム色の小さな花がたくさん咲いていました。

かわいらしい花だなと思いつつも、数年前にアブルッツォの古い教会前で、花盛りの菩提樹の写真を撮影するうちに、目のかゆみがひどくなったことを覚えているわたしは、先週の旅行中にも、菩提樹の花の近くを歩いていたら、花粉症の症状が悪化したので、さっと写真を撮って、菩提樹の木々から遠ざかりました。

今年こそ花が咲くのを間近に見られるのではないかと期待していた、トゲのないバラは、数週間前に奥の方のバラが咲くのを見ることができただけで、旅行から帰った翌日の今日訪ねると、もう花は終わって、実が育っているところでした。

そう言えば、先週の日本語の授業中に、12歳の少年と母君も、花粉症の症状がひどくてつらいと言っていました。
というわけで、わたしもまだまだ花粉症の薬草療法を続けています。イタリアに旅行をされる方は、今も花粉症の引き金となる花粉が存在しますので、日本で使われている薬などを旅行中にも服用できるよう、必要なだけ持ってくることをお勧めします。
*******************************************************************************************
Alberi di tiglio in piena fioritura,
tanti fiori di color crema sono appesi tra le foglie come le ciliegie.
Buona la tisana ai fiori di tiglio, rilassante e profumata.
*******************************************************************************************
関連記事へのリンク
- 花粉情報、イタリア&ウンブリア (13/3/2012)
- 負けるな花粉症 (25/3/2013)
- イタリア花粉症警報とオリーブの花 (5/6/2017)
- ポプラの綿毛と花粉症~アレルゲンではないけれど (30/5/2015)


九州片田舎でも 知り合いのお宅では
兎の肉を食べていらした(聞いたことがあります)
猟をされるお宅だったような記憶が(--)
ご結婚記念日も無事の終えらえて(^^)
おめでとうございます。
菩提樹の花は見事に綺麗ですが
花粉症のアタクシは 思わず クシュン;
お祝いのお言葉、ありがとうございます♪
菩提樹の花、鈴のように、サクランボのように、小さい花がたくさん葉の間から見える様子がかわいらしいのですが、この時期は近くを通ると、目や鼻に症状が出るので、気をつけています。olive07kさんも、花粉症なんですね!
菩提樹といえば菩提樹のハーブティーがあると聞いています。
ドイツやフランスではよく飲まれているとか。
イタリアにもあるのでしょうか。飲まれたことがあるでしうか?
以前の私のブログでこの菩提樹をとりあげたことがあります。
時間があればどうぞ。
https://lmhar.exblog.jp/25159244/
記事、さっそく拝読しますね。