イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア_f0234936_6653100.jpg
 ペルージャで、そしてイタリアの多くの地域で、猛暑の日々が続いているのですが、木曜から金曜にかけては、さらに北部・中部イタリアで、かつてないほどの猛暑になるという予報が出ています。イタリアのみならず、フランスやドイツなどでも、過去に例がないほどの酷暑になっていると、今日の昼のニュースで報道されていました。

 ちょうど夏休みに入る時期なので、日本からイタリアをはじめとするヨーロッパ諸国に旅行や留学で来られる方も多いでしょうし、仕事で来られる方、こちらで初めての夏を過ごされるという方もいることと思います。2009年にイタリアを猛暑が襲った際に、イタリアの有力紙が発表した猛暑対策十か条が、分かりやすく、要点を押さえていたので、その記事はすでに、イタリア語学習メルマガの教材として取り上げ、さらに、このブログの記事でも、日本語に訳してご紹介しているのですが、この夏もお役に立つのではないかと思い、その一部をここに再掲載いたします。

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア_f0234936_5473473.jpg

 毎日雨の降るひどく寒い5月のあとに急にやって来た夏は、ペルージャではほとんど雨が降らず、ひどく暑い日が続き、これからも続くという予報が出ているために、何十年もの間、畑で年中野菜を栽培してきた義父が、「暑さと水道代、労力を考えたら、この夏はトマトは買った方がいいだろうね」と言うほどです。

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア_f0234936_5515487.jpg

 先週末は、リミニの友人たちから、毎年恒例の砂浜での海開きの夕食会に招かれていました。開催された土曜の夕方の天気予報は、1週間前には快晴と出ていたのに、その日が近づくにつれて、小雨から雨、暴風雨と、予想が悪天候となっていきました。当日は、すでに雨が降ったあとも、強風が吹いて空が黒々と曇っていたため、友人宅での開催となったのですが、途中で雷や雹も伴う暴風雨となり、ガラス窓の外に、夜空が稲妻に白く光る様子が何度も見えました。

 土曜日は、わたしたちがペルージャからリミニに向かう間にも、幾度もどしゃ降りの雨に降られたのですが、悪天候が襲ったのはもっぱらイタリア北部で、中部のペルージャには、雨がまったく降らなかったそうです。

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア_f0234936_62486.jpg

 雨が降らない上に、日中は高温で、日が照りつけるために、庭やテラスの植物に水をやっても、すぐ土が乾いてしまいます。きっとそのためでしょう。昨日、テラスのローズマリーの鉢に水をやっていたら、トカゲがやって来て、その水をおいしそうに飲んでいました。すぐにジョウロを置いて、カメラを手にテラスに戻ったのですが、そのときには、まだトカゲはいたものの、もう水を飲むのはやめて、何かを見上げていました。

 日本でわたしの記憶にある、祖父母宅で見たトカゲは、茶色く大きくて、恐竜を小さくしたような風貌をしていたのですが、イタリアでよく見かけるトカゲは、細く小さく緑色をしているので、愛嬌があって、かわいらしいという印象を持っています。

 毎日暑い日が続くと、早朝にひんやりした空気を取り込んで、日中はよろい戸も窓も閉めて、屋内が涼しくなるように努めていても、夕方には屋内の気温が上がり、かと言って、日が沈んでもまだ外の方が暑いので、この時点で窓を開けると、屋内がかえってさらに暑くなってしまいます。

記録的猛暑、熱中症対策十か条とトカゲ・白鳥、イタリア_f0234936_6653100.jpg
Cigni e i loro piccoli sul Lago Trasimeno, Magione (PG) 26/6/2019

 そこで最近は、今日は夫は出張から疲れて午後7時過ぎに帰ってきたのですが、それでも、トラジメーノ湖に夕焼けを見に行って、風に吹かれながら湖畔で涼んでいます。日が長いので、夕食を8時に終えてから家を出ても、日の入りに間に合うのです。午後9時になっても、吹く風は生温かかったのですが、夕焼けを見ながら湖畔にいると、それさえさわやかに感じられます。

 おまけに今夜は、思いがけず久しぶりに、白鳥の親子も見ることができて、うれしかったです。

関連記事へのリンク
- 猛暑を乗り切る黄金律十箇条 (2015/7/20)
- イタリア語学習メルマガ 第9号 「新聞記事を読む〜猛暑の予報と熱中症対策」 (2009/5/22)
- イタリア語学習メルマガ 第8号⑴ 「天気のイタリア語、イタリアの天気予報サイトの使い方」 (2009/5/13)

**************************************************************************************
Cigni e i loro piccoli sul Lago Trasimeno 26/6/2019

Al lago a prendere il fresco, bella la famiglia dei cigni.
A casa innaffio il vaso e viene una lucertola a bere l'acqua.
Continuano i giorni di caldo e secco qui in Umbria,
come in molte altre città d'Italia e d'Europa.
**************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by otenbasenior at 2019-06-27 08:41
ついこの間までは寒そうだったのに今では猛暑なんですね。
直子さんはお優しいです、旅する日本の方の心配をしてそのような記事を書かれたんですね。

我々もその猛暑の年イタリア、フランスと旅をしエアコンのあるホテルを探し回ったのでした。
そんなホテルを見つけたらもうそこから移動せずでした(笑
自転車を持って旅していたので、暑い日は早朝走っていました。懐かしいけれどもう今ではそんな旅は無理です。

なおこさんもご無理のないようにお過ごし下さいね。
Commented by olive07k at 2019-06-27 22:04
うわーーォ 大きなトカゲ(涙)
爬虫類・・が 駄目です、、。

40度ですか@@
ジムのお風呂の温度です・・。

熱中症 お気をつけて!
 対処なさってくださいませね(--)
Commented by milletti_naoko at 2019-06-28 01:33
お転婆シニアさん、冬から異常なほどに暑い夏へと、急に気候が変わったように思われるイタリアです。いえいえ、旅行中はつい無理をされがちな方も多いのですが、まずは体調第一ですし、日差しの強いイタリアならでは、そして旅行中の食事には注意していただきたいなと書いてみた記事です。わたし自身が、毎年読み返して参考にしていますので、どなたかのお役に立てばと願いつつ。

お転婆シニアさんも、ちょうど猛暑の年にイタリアにいらっしゃったんですね! ふだんはエアコンなど必要ない地域では特に、エアコンなどないところも少なくありませんから、宿探しも大変だったことでしょう。エアコンがあったらあったで、屋内外の気温の差が体調に影響もすることもありますし。それでも早朝に走られていたとは! 

ありがとうございます。お転婆シニアさんも、どうかお体を大切にお過ごしくださいね。
Commented by milletti_naoko at 2019-06-28 01:38
olive07kさん、すみません。苦手な方もおられるかと、あえて小さく写ったままにして載せたのですが、やっぱりだめですか。わたしはイタリアのトカゲはかわいいなと思うのですが、皆がそう思われるわけではないのですよね。

幸い今日は、ペルージャの最高気温は36度ですみましたが、40度前後まで気温が上がった地域も少なくないようです。

ありがとうございます。先日ボルセーナ湖に出かけたとき、最高気温34度なら大丈夫かなと思ったら、エアコンのない夫の車は、灼熱のアスファルトの上を走ると、車内の温度が異様に上がり、太陽も照りつけて、行きは我慢大会状態でした。岸辺を歩き始めたら空が曇ってしまったのですが、おかげで後は涼しくて、結果的には助かりました。

olive07kさんも、どうかくれぐれも体調に気をつけて、お過ごしくださいね。
Commented by ムームー at 2019-06-28 10:17 x
なおこさん
こんにちは
そちらは猛暑なんですね、フランスの事は
ニュースで知りました
今年は梅雨入りが遅くて、昨年ほどの
酷暑じゃないようでほっとしています
お気を付けくださいね
白鳥さんが優雅ですね、今でも見れるなんて
いいですねぇ、トカゲは見かけると
話しかけます、水を美味しそうに飲みますね
今年はまだ見かけていませんの
いつもありがとうございます
Commented by milletti_naoko at 2019-06-30 18:37
ムームーさん、フランスと違って、南欧のイタリアでは、これまでにも40度近い猛暑は時々あったのですが、さすがに長く続くと、冷房は扇風機のみの我が家では、屋内の気温が上がって、暮らしづらくなってしまいます。

日本の梅雨入りが、今年は遅いんですね。暑さもほどほどに、皆さんがしのいで過ごせる暑さであるといいのですが。

たそがれの湖の白鳥がきれいでした。トカゲ、ムームーさん宅でも、時々水を飲みに出没するんですね!

こちらこそ、いつもありがとうございます♪
by milletti_naoko | 2019-06-26 23:22 | Notizie & Curiosita | Comments(6)