イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_615124.jpg
子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_53996.jpg

 7月28日に、ウンブリア州の南の村、スペルト小麦(farro)の特産地であるモンテレオーネ・デル・スポレート(Monteleone del Spoleto)で開催されていた大規模な市、サン・フェリーチェの市(Fiera di San Felice)を訪ねたときは、

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_5463767.jpg
Corso di Panificazione con Luca Antonucci

パン・ピザ作り講習会に参加したあと、

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_5483954.jpg
Baro Drom Orkestar Contaminazioni elettroniche

すぐ近くの会場であったコンサートをのぞいてみました。

 わたしたちは最終日にだけ参加し、講習会に間に合うようにと、市の露店をあまり見る余裕もなく会場に駆けつけたのですが、地元の特産品を売る店が、村の通りに並んでいました。先日の記事でも言及したのですが、昼食を食べたロベルトさんのバールで、このサン・フェリーチェの市を中心になって運営する女性と話をすることができ、その人から、この日は悪天候という天気予報が出ていて、朝から風も強かったために、かなりの露店が店を畳んでしまったのだと聞きました。7月26日から28日にかけて開催された市は、他にもガイドつきのトレッキングなどがあり、内容が盛りだくさんで、

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_615124.jpg
Attività con gli asini per bambini, La Mulattiera

その一つである子供たちがロバ乗り体験を楽しめる活動も、幸い見ることができました。

 ロバ乗り体験を担当していたのは、ロバとのトレッキングなどを手がけるシビッリーニ山脈、ノルチャのLa Mulattieraで、赤いパーカーを着た男性が、この共同組合の所有者で山岳ガイドのロベルト・カナーリ(Roberto Canali)さんです。昼食を食べたバールでは、このロベルトさんとも話すことができました。イタリア中部地震による被害は、ノルチャでも深刻で、ノルチャやシビッリーニ山脈を訪れる観光客や登山客が、地震前に比べて激減したと、自身の体験を交えて、語ってくれました。

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_6205640.jpg

 さて、この美しいモンテレオーネ・デル・スポレートの村を、わたしたちは数年前にも、友人たちと訪ねたことがあるのですが、そのとき宿泊した宿の人から、地面を掘っていたら出てきた古代の2頭立て2輪馬車(biga)を売って、その費用を屋根の修復工事にあてたことを聞いていました。その後、カッシャの観光案内所でもらったパンフレットを読んで、その古代の2輪馬車は、紀元前6世紀の非常に貴重なものであり、けれども現在は、アメリカのメトロポリタン美術館の所有となっていることを知りました。

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_6282849.jpg
Copia della Biga, Museo della Biga, Monteleone di Spoleto (PG)

 そこで、パン・ピザ作り講習会が終わったあと、夫の希望で、この馬車の複製や歴史的経緯などが展示されている博物館を訪ねました。展示パネルの写真や説明がとても興味深いのですが、イタリア側の返還要求は聞き入れられず、博物館にあるのは複製なのが残念です。

子供たちロバに 古代馬車の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート_f0234936_6424543.jpg

小さい博物館の展示をじっくりと見て、さあ外に出ようと思ったら、どしゃ降りの雨が降っていたため、しばらく夫と雨宿りをして、雨が小やみになってから、急ぎ足で車に戻り、ペルージャへの帰途につきました。

*******************************************************************************************
Attività con gli asini per bambini della Mulattiera
,
corso di panificazione & concerto per la Fiera di San Felice.
Nel 1902 gli abitanti di Monteleone trovarono la Biga
della metà del VI secolo a.C. durante lavori di sterro.
Interessante il Museo della Biga, purtroppo però
contiene solo la copia della Biga che è esposta
al Metropolitan Museum of Art di New York dal 1903.
Monteleone di Spoleto (PG) 28/7/2019
*******************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link all'articolo correlato
- スペルト小麦おいしい山の村の市、モンテレオーネ・ディ・スポレート / Fiera di San Felice, Monteleone di Spoleto (PG) (28/7/2019)

参照リンク / Riferimenti web
- Facebook - La Mulattiera Trekking ed Ecoturismo
- Monteleone di Spoleto Eventi - Museo della Biga

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

ブログテーマ:【キャンペーン】2019年夏!私の花火写真&お気に入りの夏ショット!
Commented by ciao66 at 2019-08-15 07:39
古代の2頭立て2輪馬車はデザインが見事ですね!
地面を掘ったら出てくるところがイタリアらしいと思いますし、当時はどんな人が乗っていたものか興味をそそられます。
Commented by 3841arischan at 2019-08-15 07:48
なおこさん、モンテナポレオ―ネのパン講習会のお写真ありがとうございます(^^♪講師の先生、気合いの入ってる感じが伝わります(*^_^*)
お祭の講習なので、こんなきちんとした講習会とは思いもよりませんでした!こういうのがあると良いですね~♡
子供さんのロバ乗りのお写真は可愛らしいです♡私は、ギリシャでラバに乗った野を想い出し、ラバに私のような大人が乗るのはちょっと申しわけなく今は思います(笑)
なおこさん達、また、訪ねてみたい街なのだと想像いたします(^-^)
Commented by hanashigai at 2019-08-15 08:21
地面を掘ってたら古代の騎兵馬車が出てくるなんて!
なんか石油を掘り当てたみたいなロマンがあるなぁと思ってたら、今はアメリカに行ってしまってるのですね。
メトロポリタン美術館なら間違った扱いは起こらないでしょうが、やはり本来あるべき所にあってほしいですね。

それにしても何処を切り撮っても絵になる町並み。
素晴らし過ぎてため息がでてしまいます(笑)
Commented by milletti_naoko at 2019-08-16 01:58
ciao66さん、馬車の装飾やつくり、複製をつくった過程など、博物館内では、パネルを用いて、かなり詳しく解説されていました。

つい近年、地下駐車場を作ろうとしたら、古代ローマ時代のモザイクが出てきた町も、ウンブリアにありますし、ミジャーナのうちを改築する際にも、考古学者を呼んで、地面の下に貴重なものがないかどうかを確認してもらわないと作業を進められないように、法律でなっていると聞きました。ミジャーナで考古学者が見つけた昔の陶器らしいものは、学者が当然のようにそのまま持ち去ってしまったと夫が言っていました。
Commented by milletti_naoko at 2019-08-16 02:04
アリスさん、パン作りもピザ作りも、要点をまとめていろいろ教えてもらえました。ただ、パン作りは、10時半からと11時半からと講座が二つあって、わたしが写真を撮ったのは、わたしたちが参加する一つ前の講座で、そのときにはこんなふうにミニパンをいろいろと形作る方法をていねいに教えていて、わたしは後で見られるからと撮影に専念していたら、わたしたちがこねたときには省略して、自分たちの好きな形にこねるようにとしか説明がなかったのが残念でした。

アリスさん、なんとギリシャでラバに乗られたんですね! そう言えば、ギリシャの島を歩いていて、きれいに飾られたロバを見かけたことがあります。

モンテレオーネ・ディ・スポレート、またいつかゆっくりと訪ねられたらと考えています♪
Commented by milletti_naoko at 2019-08-16 02:11
放し飼いさん、ちなみにこのとき、馬車といっしょに出てきた古代の盾を、発見した家では窯でパンなどを焼くのに使ったため、形がすっかり崩れていたと、夫が友人たちに話していました。それが博物館の展示パネルに書かれていたのか、かつて訪ねた発見された家で見たのかは、定かではないのですけれども。話を聞いた友人は、「でも、そうやって人に売らなければ、屋根は修復できなかっただろうしね」と、複雑な表情をしながら言っていました。

上から5枚目の写真は、冒頭の写真に見える時計の塔の内部、写真で言うと、塔の左手に見える部分の内側を撮影したものです。この階段と時計塔、特に眺めが素晴らしくて、行くたびにいいなと感動します。
by milletti_naoko | 2019-08-14 23:44 | Umbria | Comments(6)