イタリア写真草子 ペルージャ在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

雨降ればひんやり そしてポルチーニ

雨降ればひんやり そしてポルチーニ_f0234936_634727.jpg
 先週から、急に空が曇って、雷が鳴り出し、雨が降るということが時々あります。

雨降ればひんやり そしてポルチーニ_f0234936_5363096.jpg
Perugia 26/8/2019

 おかげで、庭や畑の緑がうれしそうです。気温が少しずつ下がり、昨日も今日も、朝晩肌寒いほどでした。

雨降ればひんやり そしてポルチーニ_f0234936_540971.jpg

 庭では今、百日紅が花盛りです。

 天気予報でも雨の予想の日があるのですが、雨をあてにして水やりをしないでいたのに、昨日も今日も雨が降らないので、水をやり終えたら雨が降るなどという日もあれば、今日は降らないはずだと、洗濯物を干したまま外出すると、雨に濡れてしまう日もあります。

雨降ればひんやり そしてポルチーニ_f0234936_634727.jpg
4/9/2019

 雨が降ると、春には野生のアスパラガスが育つのですが、秋にはキノコがたくさん採れます。我が家のキノコ狩り名人、トーディに住む義弟は、雨多き今こそと、最近は早起きして、出勤前のキノコ狩りを楽しんでいるのですが、今日は箱いっぱいのポルチーニ茸(funghi porcini)を収穫して、わたしたちにも分けてくれました。

 と言うわけで、明日すぐに料理できるように、土などを取り除き、キノコをきれいにしました。明日はこのポルチーニを具にして、パスタを作るつもりです、今から楽しみです。

***************************************************************************************
Grazie a piogge, si è rinfrescata l'aria e crescono i funghi.

Ieri mio cognato ha raccolto tanti funghi porcini e
ne ha regalato gentilmente alcuni anche a noi.
Oggi la pasta ai funghi porcini :-)
***************************************************************************************

関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- ポルチーニ見つけた1 / Bosco & doni d'autunno - Parte1 (13/10/2012)
- ポルチーニ見つけた2 / Bosco & doni d’autunno – Parte 2 (13/10/2012)
- 夕食は秋の幸 / Doni d'autunno a tavola! (15/10/1012)
- キノコとごあいさつ / Funghi & saluti (18/10/1012)
- 白トリュフ、見つけた! / Caccia al tartufo bianco (12/12/2010)
- ピサで毒キノコ中毒死 / Funghi velenosi e mortali (23/10/2012)

東京都福祉保健局 - 食品衛生の窓 - キノコ食中毒
↑ キノコ食中毒の概要、キノコの見分け方のウソ、毒キノコによる食中毒防止法、主な毒キノコの毒成分と症状など、有益な情報が多い上、主な毒キノコの写真つき解説へのリンクもあります。

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

Commented by PochiPochi-2-s at 2019-09-05 06:48
>雨をあてにして水やりをしないでいたのに、昨日も今日も雨が降らないので、
>水をやり終えたら雨が降るなどという日もあれば、今日は降らないはずだと、
>洗濯物を干したまま外出すると、雨に濡れてしまう日もあります。

ふふふ。同じですね。
こちらも最近よく雨が降ります。
しかも突然のことが多く、先日も少しの間なら大丈夫だろうと出かけたら
家に着く直前に急に雨が降り出し、あ〜あっ…。

ポルティーニのパスタ、おいしいでしょうね♪
いいなぁ。
Commented by otenbasenior at 2019-09-05 12:27
ポルチーニのパスタですか、美味しそうですね。

キノコ探し、とても好きなんですがこちらでは毎年誰か毒キノコと間違えて収穫してお腹を壊したり、悪いケースですと亡くなったりしていますので夫から止められています。
そちらでもそのような事故があるでしょうか?
変な質問で御免なさい、でもふとそちらでもあるのかなあと思ったのです。
Commented by nonkonogoro at 2019-09-05 13:38
ポルチーニ茸
とても可愛い形をしているのですね。
絵に描きやすいですね。(^^)/

こちらも 只今 百日紅の花盛りです。
イタリア語では 百日紅のことを何て言うのですか?
Commented by milletti_naoko at 2019-09-05 16:38
PochiPochi-2-sさん、そうすると、そちらでも天気が不安定で、天気予報が外れることもあるんですね! ほぼ乾いていて、もう少しと思って干していた洗濯物が濡れてしまうと、困りますよね。

今朝、義弟がさらに追加分を持ってきてくれて、パスタのソースにするだけなら量が多すぎると、ただいま考案中です。今朝もキノコ狩りをした模様です。
Commented by milletti_naoko at 2019-09-05 16:44
お転婆シニアさん、こちらでは山でキノコを採って食べる人が多く、毒キノコで体調を崩したり、亡くなったりする人も例年いるので、地域保健所に持って行って、専門家に確認してもらってから食べるようにと言われています。リンクに付したピサの亡くなった事例については、キノコをいつも取りに行っている詳しい人にも見てもらって確認したのに、毒キノコだと分からずに食べてしまったようで、やはり専門家でないと判断が難しいこともあるようです。友人がポルチーニだと思って、叫び続けるという症状が出るキノコを食べて、救急病院で家族が叫び続けたと聞いたこともあり、やはりキノコは用心しなければいけないと思います。
Commented by milletti_naoko at 2019-09-05 16:50
のんさん、形もかわいらしいですよね。大きくなってくると、それぞれに形や色に個性が出てきておもしろいです。

百日紅はアジアから来た木であるためか、学名(lagerstroemia indica )で呼ばれるようで、和伊辞典にはlagerstroemiaとあり、ウィキペディアを見ると、イタリアではmirto crespoとも呼ばれると書かれています。
Commented by ciao66 at 2019-09-05 20:44
雨降りの写真に惹かれました♪
背後のピンクの花と、
手前の木々の葉っぱ、
雨の落ちる様子、
三つ揃って綺麗な絵になっていますね!

イタリアでは珍しいような?
水分たっぷりの写真・・・
少しづつ、秋が近づきましたね!
Commented by milletti_naoko at 2019-09-05 22:00
ciao66さん、ありがとうございます。実はわたしも気に入っています。手前の葉っぱは鉢植えのジャスミンで、ピンクのジャスミンの花の向こうに雨が降る様子も撮影したことがあるのですが、この鉢まではテラスの上が覆われているので、雨に濡れずに雨の写真が撮れるんです。

確かに写真は、特にイタリアでは晴れた青空の写真を載せることが多いですよね。秋の訪れがいろんなところに感じられる今日この頃です♪
Commented at 2019-09-06 06:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hanashigai at 2019-09-06 11:29
ザーザーと音をたてて降る雨を想像しながら、手前の緑にフォーカスを合わせたカットは、背景のピンクを良いアクセントで、初夏の頃のような爽やかな雨を感じました。
二枚目は梅雨の長雨のような、ちょっと鬱陶しいようなイメージにも見え、激しく降る雨粒が背景を白く霞ませてるのも良い感じです。
秋のキノコと春の山菜を自ら採って楽しめる人を本当に凄いと思って羨ましいのですが、なかなか敷居が高いです。
勝手に山などに入っては駄目なのと、仮に山に入れても食べれる物の区別が付きませんし、やはり毒キノコが怖いですから、スーパーでハウス物で我慢してます。
キノコ狩りの達人憧れます♪
Commented by milletti_naoko at 2019-09-07 05:34
鍵コメントの方へ
雨の降る様子を見ていて、なんてきれいなんだろうと思った風景をそのまま撮ってみたら、目に見えたように写っていてくれました。義弟、ひょっとしたらフェイスブックに載せた写真を見てくれたのかもしれません。翌朝追加分のポルチーニを持ってきてくれました♪
Commented by milletti_naoko at 2019-09-07 05:51
放し飼いさん、2枚目の写真は、実はサルスベリの向こうにリンゴの木の赤い実が霞んで見えているのがいいなと思って撮影したのですが、言及するのを忘れてしまいました。温かいうれしいお言葉、ありがとうございます。

イタリアは自由には花や草を採れない場所や私有地もあるものの、皆が自由に採れるところもあちこちにあります。義弟がポルチーニを取ったとき、車に戻ったら、10台ほどずらりと車が並んでいたそうで、きっとみんなキノコ狩り目当ての人だったと思います。義弟が、「でも僕がもう全部取っちゃったあとなんだよね」とうれしそうに言っていましたから。毒キノコの危険は、慣れた人が撮ったキノコでもないとは言えないので、そういう意味では、店で買うハウスものが一番安全かという気がします。キノコ狩りの達人、いいですよね。
Commented by tawrajyennu at 2019-09-08 11:54
こちらからもこんにちは♪

我が家の地方でも、先週は、雨と雷が何回かあり、停電もした地域もあったようです。
最近は、凄い勢いで降る雨が多いです。

茸だけは、怖いので、取りにいくことはないですね。
以前TVで観たのですが、1つでも毒キノコが籠に入っていると、胞子が混じるので籠に一緒に入っている他のきのこも処分しないといけないと言ってましたね。
きのこに限らず、毎年聞くのが韮と水仙の葉を間違えて食べて中毒死したというニュースです。
怖いですよね。
Commented by milletti_naoko at 2019-09-08 16:46
タワラジェンヌさん、そちらでも天気が崩れ始めているんですね! どうか大きな災害がありませんように。

キノコはやはり、命を落としては大変ですし、常にその隣り合わせですので、好奇心から下手に手を出しては絶対に危険だと思います。イタリアではキノコ狩りをする人も多いので、そういう人のための講座や採ったキノコの安全性が確認できる公共のシステムが幸い整っているように思います。確認できても、わざわざしに行かない人が残念ながら大半なのですけれども。水仙の葉にそんなに恐ろしい毒があり、ニラと似ているとは思いもよりませんでした。気をつけなければいけませんね。
by milletti_naoko | 2019-09-04 23:02 | Altro | Comments(14)