2019年 10月 02日
湖の夕雲と猫と白い月、トラジメーノ湖


この写真の緑の木々が並ぶところには、キャンプ場があります。つい先日までは多くのキャンプ客がいたキャンプ場も、学校が始まり、朝晩肌寒いほどになったからか、誰もいないようでした。

キャンプ場には人の姿が見えないのですが、猫の保護区になっているサンタルカンジェロの湖畔には、ネコが一匹寝そべっています。そして、このネコの後方に見える葦の茂みの向こうには、

水辺で湖面をじっと見つめているらしいネコがいます。夫がこのネコに気づいて、何をしているんだろう、魚でも見ているのかなと、言いました。

わたしたちが桟橋を先端へと歩いている間に、雲に隠れていた太陽が姿を現し、

対岸の空の雲も、柔らかな金色、桜色を帯びていきます。
桟橋の先端にいたわたしたちの目の前で、湖面に降り立った白鳥たちは、桟橋の右側の岸辺へと泳いでいき、

次々と頭を水に沈めました。岸辺の方が水草が多いので、食事をしに来たのでしょう。

夕日が沈む瞬間に、上空の雲が桃色に染まり、その雲の下の湖も桃色を帯びました。

けれども、ピンク色になったのは夕日がさした部分だけで、雲の大部分は灰色のままでした。
午後8時19分に沈むはずの月が見られたらと思ったのですが、月が見当たらないので、雲に隠れているのだろうと思い、また、夫が寒いのですぐに帰ろうと言うので、このあとすぐにペルージャへと帰途につきました。家が近づいたときに、思いがけず白くほっそりとした月が見えたのですが、車内からは撮影できず、うちの窓から西の空を見たときには、月は丘の向こうに姿を消していました。

ですから、今日の夕方、月が雲の間に、うちの窓から見えたときは、とてもうれしかったです。

よく写真でご紹介している日曜の町の丘の上の空は、晴れて茜色に染まり、

右手の空に浮かぶピンクがかった雲の間に、白い月が見えていました。
************************************************************************
Tramonto rosa al Lago Trasimeno.
Bello il riflesso del cielo sull'acqua del lago,
bianca e snella la luna crescente tra le nuvole.
************************************************************************
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)


美しい夕暮れ時ですねぇ
湖面に写りこむ様子も素晴らしい
猫ちゃんも悠々と、保護区があるなんて
優しいなぁ
もう、白鳥さんがいるのですね、美しい姿
に癒されますわぁ
丘がシルエットになってて素敵
なおこさんのお気持ちが現れててぐいぐいと
引き込まれそうです
湖の夕暮れ、ほんとに美しいですね☆
桟橋からの夕景、写り込みも
ピンクではない雲も全てが秋ですね~♡
ネコちゃんたちの様子を観察する時間
ほんとにゆったりと時間が流れてると感じます~♫
お家からのシルエットの夕暮れも・・・
素晴らしい時間の過ごし方ですね(^_-)-☆
一番上の画像がなんとも言えない秋の風情を感じます。
猫さんのいる景色は平和です。
私も今朝散歩中に何処からか現れた猫がスリスリを中々辞めてくれず、もう良いでしょうと歩こうとしたらジーンズを噛まれました(笑)
白鳥はこの数年時々見かけるようになったのですが、どうやら年中いて、湖畔のあちらへこちらへと移動しているようです。
温かくうれしいコメントをありがとうございます♪
秋・冬は夕日が南寄りに沈むので、うちの窓から眺める雲が色づくことが多く、台所で食事のしたくをしていても、窓から差し込むピンクやオレンジの光に、夕焼け色になっていることが分かることがあって、ありがたいです。
昨日からの雨でペルージャでは気温もぐっと下がり、うちの庭のリンゴも実って、秋をつくづくと感じるようになりました。
イギリスの湖水地方で、
逆とんぼりになって、両足を水面に突き出し
水中の魚をあさっている白鳥を見たことがあります。
この丘もどこかで見たことが…なんて
なおこさんのおかげで、私たちにとってもなつかしい稜線になりつつあります。
日曜のいつもの丘のゆふぐれはやまとと同じ茜いろして
snowdrop拝
トラジメーノ湖でもそういうことがあるのに、わたしたちの見えないところでのことだというだけかもしれませんね。
日曜の丘は、実はイタリア初の子供向けの行楽地が作られた場所で、いつか紹介しようと思いつつ、姪たちもすっかり大きくなって行く機会がなく、ご紹介できていません。すてきな歌をありがとうございます。ひらがなと優しい音の響きが茜色となだらかな丘に重なります。