2019年 10月 10日
10月8日はスマホ記念日、ダリア花咲くターラント邸庭園
それでも古い携帯電話を大切に使い続けていた夫が、今回とうとうスマートフォンの購入に踏み切った第一の理由は、スマートフォンを持っていないと、夫の銀行のオンラインバンキング利用の際に新たに必要となった、毎回変わる暗証番号を受け取ることができないことが、判明したためです。
双眼鏡も、タブレットも、ずっとほしいと言いながら、自分では選ぶことができず、結局わたしが選んで贈ったので、買う携帯電話を夫自身が決めたことに驚きました。ペルージャ郊外の大型スーパーで、50ユーロ以上の買い物をすれば10ユーロ割引になる割引券を、期間限定ではありましたがたくさん持っていたので、その店で売っているスマートフォンを、この割引を利用して買おうと、いろいろ調べて決めたようです。わたしが、利用者の情報を盗むというニュースを過去にオンライン記事で読んだことのある中国のファーウェイ社製のスマートフォンだったので、その旨注意はしたのですが、数年前のことだから、もう問題はないだろうと夫は言います。こちらの機種なのですが、アマゾンイタリアの評価も、alaTest.itの評価もよく、また、すでに店頭にあるスマートフォンについては、同社の携帯電話でもフェイスブックもインストールされている上、グーグルも結局は使えるようであり、何より夫自身が心に決めているようなので、他の業者の製品にした方がよいのではないかと言いはしたのですが、最後は夫の判断に任せました。
現在は、どこの業者の通話・インターネットサービスを利用しようかと、いろいろ検討中なので、夫は、まだスマートフォンを使っていません。最近は新規業者も参入して、より安く多くのデータ通信を利用できるプランもあるようですが、そういう業者のサービスを利用して、きちんと接続ができるかどうかという問題もあり、かと言って、接続に関しては最良のようであるボーダフォンは一方的な値上げが多いらしく、接続の快適さでは僅差で二番手とされるTIMは、よさそうな乗り換えプランは銀行口座やクレジットカードからの引き落としでないと利用できないそうで、ウィンドは義弟がインターネット接続ができずに困っているほか、接続面で他社に劣るようです。郵便局が他業者から乗り換える人に提供するプランがよさそうなのに、自分はすでにPostemobileを利用しているから、そのプランが使えないと、夫はひどく残念そうです。
ようやくスマートフォンを夫が手にした祝いの日ということもあり、また、割引券を使おうと、他にもいろいろ店で買い物をして遅くなったため、昨夜は近くのピザ屋で夕食を食べ、夫はビール、わたしは赤ワインで乾杯をしました。
実際に夫がスマートフォンを使い始めるのは、これまでの電話番号を使い続けるために乗り換えるとすると、時間がかかるでしょうから、まだしばらく先のこととして、祝いということで、花の写真を添えました。おととし9月に訪ねたピエモンテ州のターラント邸庭園(Giardini Botanici di Villa Taranto)に咲いていたダリアの花たちです。
Giardini Botanici di Villa Taranto
Via Vittorio Veneto, 111 - 28922 Verbania Pallanza (VB)
Tel. : +39 0323 556667 - Biglietteria +39 0323 404555
Email: ente@villataranto.it
Sito : Ente Giardini Botanici Villa Taranto - HOME
*******************************************************************************************
Belli e allegri i fiori di dalia nei Giardini Botanici di Villa Taranto,
ricordo del viaggio in Piemonte nel settembre 2017.
Verbana Pallanza (VB) 3/9/2017
*******************************************************************************************
関連記事へのリンク / Link agli articoli correlati
- 色づくもみじと近づく秋、ターラント邸庭園 / Giardini di Villa Taranto (2017/9/3)
- 海、宿と深夜の高速ひた走り (2016/8/14)
- スマートフォンを買いました (2016/8/15)
参照リンク/ Riferimenti web
- Money.it - Prende meglio Vodafone, TIM, Wind/Tre o Iliad? Ecco qual è il miglior operatore (16/10/2018)
- La Stampa - Ecco gli smartphone Huawei che riceveranno lo stesso gli aggiornamenti di Google (15/6/2019)
- 日本経済新聞 - ファーウェイ製スマホにアプリ供給停止 フェイスブック 新機種から (2019/6/8)
- 携帯総合研究所 - 更新:ファーウェイ、P30シリーズなどAndroid Qへのアプデを約束 (2019/6/28)
↑ 最近の関連ニュースも、日本語・英語・イタリア語で検索してみたのですが、「ファーウェイ社のスマートフォンでも、すでに市場にある機種については、グーグルもフェイスブックも利用できて、アップデートができる」という6月の記事の内容を覆すような記事が、最近2か月内では、わたしが探した範囲では見つかりませんでした。90日間延長された米政府のファーウェイ禁輸免除措置は、11月19日に期限を迎えますが、それで状況が変わり得るとは、書いている記事がないように見受けられます。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
何もできない時代になってしまいましたね。
でも 私はまだ 古い携帯電話を愛用していますが(笑)
2年後位には もう使えなくなるので
それまでは 使い切りたいと思っています。
蓋が パクっと開く瞬間が好きなんです。
夫も昨日 タブレットを買ったので
設定に四苦八苦しております。
私は パソコンでWin10を使い始めて ひと月経ち
ようやく馴染んできました。
まだまだ ?の部分も多いですけれどね。
タブレットも慣れるまでは大変ですよね。ウィンドウズ10、使えているんですね。それはよかった。
夫が夕方、自分でこれだと思う新しい業者を見つけて、スマホプランを契約してきました。どうかうまく乗り換えできて、インターネット接続や通話がきちんとできますように。