イタリア写真草子 ウンブリア在住、日本語教師のイタリア暮らし・旅・語学だより。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_430372.jpg
 9月半ばに、夕日を見送ろうと、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)サンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo)を訪ねたときのことです。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_483460.jpg
Tramonto sul Lago Trasimeno, Sant'Arcangelo, Magione (PG) 17/9/2019

 岸辺から見ていたのでは、夕日がキャンプ場の木々に隠れてしまうため、

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_6154545.jpg

夕日が見えるようにと、桟橋の先端まで歩いて行くと、

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_4133921.jpg

珍しいことにオオバン(folaga)がいます。珍しいというのは、トラジメーノ湖の岸辺にある他の村、たとえばサン・フェリチャーノなどでは、群れをなすオオバンを見かけることが多いのですが、サンタルカンジェロではこれまで、カンムリカイツブリやアオサギ、白鳥は見かけても、オオバンは見たことがないように思えるからです。しかも、どういうわけか1羽だけです。写真の奥に見えるのは、湖に浮かぶ最も大きい島、ポルヴェーセ島(Isola Polvese)です。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_6255217.jpg

 南西の水面を見やると、カンムリカイツブリ(svasso maggiore)の親子連れがいて、親鳥が捕らえた魚をやろうとしています。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_4225755.jpg

 夕日が地平線に近づいて、空と湖が赤みを帯び、湖面に金色に伸びる光が長くなっていったときのことです。カンムリカイツブリたちもオオバンも、ちょうど反対方向からこの光の帯のあたりにやって来て、互いの距離が近づいたためでしょうか。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_430372.jpg

 オオバンが、突然立ち上がって羽を広げたので、びっくりしました。オオバンと言えば、湖面でゆったりとくつろぐように見える群れに出会うことが多く、羽を広げるところを見たのは、この日が初めてです。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_4422114.jpg

 このあと、遊ぼうとしていたのか、それとも仕返しか、カンムリカイツブリの若鳥のうち1羽が、オオバンに近づき、湖に潜って、水面下からオオバンにちょっかいを出したように見えたのですが、遠くから見ていたので、定かではありません。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_4524159.jpg

 このとき、夫に言われて空を見上げると、アオサギ(airone cenerino)が飛んでいます。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_4581822.jpg

夫が見つけたときには水辺にいたアオサギは、わたしが目にしたときには、すでに空高くにいて、

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_503657.jpg

沈む夕日の方へと向かっていきました。

金色の湖に羽開く水鳥、トラジメーノ湖_f0234936_515250.jpg

 そして、その十数分後、まさに夕日が沈もうとする頃にも、どこからか現れて、夕日へと飛んでいきました。

 最近、おそらく10月22日火曜日からではないかと思うのですが、マックブックから、エキサイトブログの自分のブログや他の方のブログのページが開かなかったり、たとえ開いてもページのレイアウトが崩れていたり、画像が表示されなかったりすることがたびたびあって、困っています。何度か試して、ようやくページが見られても、書いたコメントが送信できずに消えてしまったり、イイネボタンをいくら押しても反映されなかったりするので、どうしても拉致が明かないときは、携帯電話の方からそういう作業をするのですが、むやみに時間がかかってしまいます。ハードディスクの空き容量が少なすぎるためかと、写真を削除していて、目に入ったのがこの日の夕焼けと水鳥たちの写真でした。「ページが開かないけれども、羽が開く」ということから、羽を広げたオオバンの写真をご紹介することにしました。空き容量を増やしても、ストレージを最適化しても、クッキーやキャッシュをすべて削除しても、問題が解決しません。インターネット接続の問題ではないようで、オンラインニュースの映像やグーグルフォトなどのページは、画像が重たいはずであるにも関わらず、問題なく見ることが可能です。

 一方、マックブックを使い始めたときには、読み込みはできていたのに、その後しばらくして読み込むことが一切できなくなっていたウィンドウズ用外付けハードディスクが、今日久しぶりに試しに接続してみたら、どういうわけか再び読み込めるようになっていました。今日提出しなければいけなかった文書に、自分の写真を添えなければいけなかったのですが、マックブック内にはよさそうな写真が見つからず、グーグルフォトに保存していたウィンドウズパソコンからアップロードした写真は、マックブックに保存すると、なぜかさらに画像が落ちて、小さくなってしまうために、だめだろうと思いつつ、接続したら、なんと読み込むことができたのです。これからもずっと外付けハードディスクからの読み込みが可能でありますように。そして、エキサイトブログなどのページが開かないという問題が、早急に解決しますように。

************************************************************************************
D'improvviso si alza e allarga le ali una folaga
,
forse perché gli si avvicinavano gli svassi maggiori.
Poi sopra l'acqua dorata vola un airone cenerino
verso il sole che tramonta.
Sant'Arcangelo sul Trasimeno, Magione (PG) 17/9/2019
*************************************************************************************

Articolo scritto da Naoko Ishii

↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。
↓ Cliccate sulle icone dei 2 Blog Ranking, grazie :-)
にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ  

ブログテーマ:秋と言えば紅葉!みんなに見せたい秋の風景ショット2019
Commented by otenbasenior at 2019-10-26 14:04
私も写真が取り込めなくて前の日の画像を消していたのですが画像がすでに一杯になってブログの引越しをしなければならないのかしらと思っていました。
早く治ると良いですね。

トラジメーノ湖の夕日を拝見するとなぜかホッとします。
Commented by ciao66 at 2019-10-26 16:56
夕日に向かうアオサギが印象的ですね!

ところで、ブログの不具合は本当に困りますね!
エキサイトブログ向上委員会にお詫びが書かれているようです。

 「現在、ブラウザ:インターネットエクスプローラーを使用して新投稿画面にアクセスすると記事投稿ができない事象が発生しております。」https://blog.excite.co.jp/staff/239666548/ 10月18日

 まだ解決しないようなら、ブラウザを google chrome 等に変えたら解決するかもしれません。
 私もインターネットエクスプローラーですが、今のところ問題は無いようです。
Commented by milletti_naoko at 2019-10-27 23:17
お転婆シニアさんもですか! わたしの方は、昨晩から調子が元に戻っているようで、このままうまく機能してくれるように願っています。そちらのパソコンでも、うまく作業ができるよう、調子が戻りますように。

ありがとうございます。大好きな湖の大好きな夕景ですから、お言葉、とてもうれしいです♪
Commented by milletti_naoko at 2019-10-27 23:28
ciao66さん、アオサギはまれに見かけるだけで、すぐに遠くに飛んでいってしまうので、写真にとらえられて、うれしかったです。

わたしはマックブックから、サファリを利用して旧画面や一つ前の新しい管理画面からアクセスしたり、自分のブログや他の方のブログ自体にアクセスしようとして、うまく行かずに困っていたのですが、それは自分だけかしらと思って、記事にも書いてみたんです。昨晩からは、どういうわけか調子が戻ったので、ほっとしています。
by milletti_naoko | 2019-10-26 05:26 | Umbria | Comments(4)